仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「他人を傷つける=自分も傷つく」でしょ!!
◆今回のお悩み
社内で付き合っている女性(29歳)がいるのですが、最近別の彼女(社外で26歳)ができました。いわゆる二股です。別れを伝えたら修羅場になることは間違いなく、しかも社内なので別れ話が広がりそうです。社内でなければキッパリ別れられるのに、社内だとホントに面倒で自分が愚かだったと今さらながらに後悔しています。社内の女性となるべく波風立てずに別れるためにはどうしたらいいでしょうか? 先生、ご指南よろしくお願いしますm( _ _ )m(コンサルタント・32歳)
◆武田 尚子先生のアドバイス
「波風立てずに」というのは、笑顔で握手をかわし、「ここからは、私たち別々の道を行くんだね……せーので2人一緒に後ろを向こう!」とか言いながら背中合わせになり、涙を堪えてお互いに反対方向に歩き出す……。そんな古い恋愛ドラマみたいな別れ方ってことでしょうか?
ない、なーーーーーい!
恋愛は、そもそも面倒くさいものでしょう。出会うのも大変、付き合うのも大変、別れるのはもっと大変。なんで面倒くさいかというと、相手のあるものだから。相手がある以上、自分ごとでありながら他人ごと。「私がした」ことは相手にとって「あなたにされた」ことになり、受け手と送り手では感じ方が異なります。
相手の気持ちや行動をコントロールすることはできません。ましてや相手は、女盛りの貴重な時間を捧げた恋人に捨てられ深手を負った矢ガモ。そんな彼女に向かって、「別れ話を社内で広められたくないからおとなしく失恋しとけ」ってのは、いくらなんでも相手をナメ過ぎでは?
別れる面倒も含めて恋愛。ここは腹を括り、彼女の気が済むまでボコられましょう。正直に、「彼女ができた。もう君とは付き合えない」と、残酷な真実を告げるのです。つまんない嘘や慰め(「君にはもっと他にいい人がいる」とか)は不要。端的に、事実を告げましょう。そうすれば彼女は、「この浮気者! バカ!」とあなたをなじることができます。怒りで悲しみは紛れるし、新しい彼女の存在が理由と分かれば、未練も早く断ち切れるはず。
逃げようとかは思っちゃダメですよ。女性の恨みは増長するので。修羅場以上にあなたが望まない展開に発展するリスクすらあります。それと、会社の人はあなたが思うほど、あなたの恋愛に興味はないので心配しなくていいですよ。噂話を吹聴する輩はいますが、すぐに忘れられます。
そんな取るに足らない社内での体裁やプライドを気にする余裕があるなら、最後くらい相手の立場になって彼女と向き合ってほしいなぁ。そうすることが結果的に、あなたの言う「波風立たない」状態への最短距離になる気がします。
他人を傷つける時は自分も傷つく。これは、やっぱり避けられないと思うのです。
文・武田 尚子(All About 恋愛 ガイド)
グループLINEでモテるテク5つ
【モデルプレス】仲間同士のLINEだからこそ、そこでしかできないモテテクがあるのをご存知ですか?
【他の写真を見る】グループLINEでモテるテク5つ
グループトークでモテるには、通常のLINEとはどうやら違うテクが必要のよう。
気になるそのテクについて男性の意見も聞きながら、しっかり勉強していきましょう!
◆会話に入れていない男性にも話を振ってあげる
「グループトークしていると、たまに自分がスルーされて会話が進んでいることがあるので(笑)、そういう時に自分に話題を振ってくれると“おっ!”て、嬉しくなりますね」(学生・20歳)
LINE上とはいえども、自分が置いてけぼりにされているのはやっぱり寂しいもの。でもここで「俺も構ってよ!」なんて、言うのも気が引ける。そんな孤独な思いを汲み取ってくれる女性が現れたら、その優しさにキュンとせずにはいられません。身内同士で気を使わないことが多いシーンだからこそ、こうした他人への気遣いができる女性は際立つようです。
◆意見は積極的に言う
「大勢でトークしていると、ついグダグダになってしまいがちなので、その流れをバシッと変えてくれるような自分の意見をはっきり言ってくれる子はありがたい。しっかりしているように感じるので好印象です」(公務員・29歳)
仲間同士でトークしていると、あーでもないこーでもないと、時間を浪費してしまうこともしばしば。こうしたやりとりもグループトークの魅力ですが、「早く結論を出したい」と考えている男性にとっては、この流れを苦痛に感じてしまうことも。皆が優柔不断モードになっている時は、自己主張してダラダラした流れを断ち切ってあげてください。こうした行動力を発揮してくれる女性を、いい男はちゃんと見ているようですよ。
◆否定的なことは言わない
「皆で話し合ってやっと決まりかけてきた時に“やっぱりあれ嫌だから変えようよ~”とか言ってくる子は勘弁です。あと、愚痴とかまき散らす子も。他でやってくれと思います」(美容師アシスタント・23歳)
グループトークでちゃんと自己主張するのは良いことですが、空気を読まずネガティブなことを言うのはNG。これじゃあ、せっかくの楽しいトークも台無しになってしまいます。みんなで意見を言い合って楽しむ場では、自分本位の考えで否定的なことを言うのは控えましょう。「仲良しメンバーだし何でも言ってOK!」では、いくら美人でもモテなくなってしまいます。
◆会話の途中で可愛いスタンプを使う
「絶妙なタイミングで女の子から笑えるスタンプが投下されると、心くすぐられるものがありますね。場が和むし可愛い」(商社・26歳)
突然ポンと、ゆるいキャラがトークに現れると男性的には胸キュン!見て楽しいし、ボケ要素もあるので、ツッコミを入れやすいのが嬉しいところ。皆が知っているような有名なキャラも良いけれど、コアなクリエイターズスタンプならば、盛り上げ役として活躍してくれる可能性大。男性のツボを突くようなネタ系スタンプで、いつもの自分とは違う一面を見せてギャップ萌えを狙うのも良いかもしれませんね。
◆人の些細な意見も拾ってあげる
「ほとんどの人がスルーするくだらないギャグに、いちいち反応してくれる子は素晴らしい。特別に感じるので、そういう子は一目置いてしまいますね~」(調理師・30歳)
皆が自分の意見を好き放題言っている時は、他人のちょっとした一言もついスルーしてしまいがち。口には出しませんが、やっぱりこういう時って男性は構って欲しいものなんです。だから、少しでも自分に触れてもらえると、当然その女性には良い印象を持つようになります。グループトークの中でも、些細なことに笑ってくれるような愛嬌の良さを見せると、男性に良い印象が与えられるみたいですね。
いかがでしょうか?
グループトークでは、協調性を発揮できるか否かが、重要なカギとなります。このことを頭に入れて、“モテ”をさらに極めていってください!(modelpress編集部)
男性が同棲解消したくなる女性の「ブス言動」って?
結婚のひとつ手前のステップともいえる同棲。せっかくそこまで漕ぎ着いたのに、何らかのトラブルがあって、同棲解消なんてことになったら大ショック・・・。今回は男性が「こんな女性との同棲は無理」と感じたエピソードを聞いてみました。
◆常にパジャマで過ごしている
「起きてから普段着に着替えずにずっとパジャマのままでいられるのは、嫌だなぁと思います。だらけすぎだし、そのパジャマで料理とか掃除もして、寝るときも同じ格好なんですよ。どう考えても汚いし、そもそもメリハリがなさすぎてNG」(29歳/証券)
ズボラというか、だらしないオーラが漂っている印象です。カジュアル服でもいいので、せめて起床後は着替えることを習慣化したいもの。結婚後も毎日パジャマか・・・と想像する男性の気持ちを考えてみてください。確実に萎えてしまうことでしょう。
◆分担した家事をサボる
「家事を分担したはずなのにサボりまくる彼女。俺も苦手なほうなんですけど、全押し付け状態。掃除は1ヶ月してませんでしたね。これならひとりで暮らしたほうがマシだと思い、同棲を解消した経験があります」(33歳/出版)
各々で担当を決めていたにも関わらず、それを守らないのはルール違反。とくにお互い働いていると、状況は同じなのでストレスもたまります。最低限決まりごとは守りましょう。
◆深夜にスマホゲームに熱中する
「夜中にスマホゲームに熱中している彼女のせいで、ずっと枕元が明るい状態なんですよ。僕は敏感なのでなかなか眠れなくて。ほかの部屋でやってと言っても、一日の終わりにベッドの中でゲームをするのが楽しみなんだ、と逆ギレされ、聞く耳を持ちません。寝不足が続いています・・・」(28歳/広告)
本来、安らぎを得るはずの家で、すこしも安らげていない気の毒なケースです。パートナーの睡眠を妨げる行動にも注意したいもの。
◆不潔である
「洗濯物が増えるからという理由で、同じバスタオルを2~3日使わせようとしてくる彼女。潔癖性寄りな自分には耐えられません。当然そんな命令は無視して、都度新しいバスタオルを使っているのですが、険悪なムードに。僕が洗濯担当になることでなんとか一件落着しましたが、自分と“清潔観”が違う人と一緒に暮らすのは難しいですね」(30歳/コンサル)
お互いに「バスタオルの交換は2~3日でOK」と意見が一致していれば問題ありませんが、この“清潔観”にミスマッチがあると、その後も度々ぶつかるのは必至。最初にすり合わせておくことが必要な項目です。
上記のポイントに気をつけて同棲を続けたいものですが、明らかに生活習慣が合わない場合、無理をするのもよくありません。同棲中に過度なストレスを感じる場合、結婚生活を送ることはキツいでしょう。その際はパートナー選びから見直したほうがよいかもしれません。
(梅田マトン/東京独女スタイル)
体だけの不倫には要注意!もう後戻りできません。
私は今現在も不倫を続けています。しかし、その不倫相手には恋愛感情なんて全くありません。あるのはただ、性欲を解消してくれるのに必要な女性という感情だけです。もちろん、相手も同じ事を思っています。駄目とは頭ではわかっているのですが、やめる事はできません。
女性はあなたをどう思ってる?「抱かれたい男」度チェック
■妻が一番なのは変わらない
自分の中で妻を一番愛しているし、子供もかわいい、休みには家族サービスもするし、妻とのデートもします。日常生活の中で不倫相手が頭によぎる事もありませんし、無性に会いたくなる事もありません。ただ、一つ問題なのが妻とはここ数年セックスレスなんです。仕事など不規則な生活や、子供との部屋割りなどの関係で、そのような行為を妻とは全くできなくなってしまったんです。その時に知り合ったのが今の不倫相手ですね。会社の飲み会で、意気投合し流れでそのような関係になってしまいました。普段から、良い体をしている女性だなという意識はありましたね。
■お互いの需要が合致しすぎている
この不倫相手と続く理由としては、お互いの求めているものが全く同じという部分にあると思います。相手にも旦那はいるがセックスレスな点、旦那の事は心から愛しているという点、私の事を性欲の対象としか見ていない点です。本当に体だけの目的と関係なので、私たちはほとんど会話もありません。いつも会う時も「○○(場所)で何時、大丈夫?」というメールのみです。そして行為が終われば、即帰宅という流れです。私としては、ただ風俗に行くような感覚になっているのは間違いありません。
■罪悪感がないからやめられない
体の関係だけで不倫をしていると、気持ちが傾いているわけじゃないので、罪悪感って全然湧き出てこないんですよね。本当に風俗に行っているような感覚です。ホテルもラブホテルの休憩なので、安い所なら3000円程で済んでしまいます。風俗に行くより安いので、逆にお手頃なのでは?と錯覚してしまう事もあります。やめられない原因としては、あまりお金を使わずに性欲が満たされるという部分もあると思います。
■今後はどうなるのか?
正直この不倫の行先はどうなるのか私にも見当がつかないんです。おそらく、向こうが「もう会えない」と言ってくれば、簡単に諦めがつきますし、向こうも同じ事だと思います。しかし、お互いの意志からは関係を断とうとはしていません。余計な連絡も取り合っていないし、いつも会う時は確実にばれない場所と時間です。お互いの妻と旦那にばれる事は皆無とも言えるでしょう。もうお互い40歳間近なので、私の性欲が衰えるか、彼女の体が衰えて魅力がなくなるかしないと、この関係はなくなる事はないかもしれません。
なんで言ってくれないの!?「告白できない男」の心理と言わせる方法
こんにちは。OKラインメンタルトレーナーの清水利生です。
あなたは、告白をされたことがありますか?「草食系男子」という言葉があるくらい、現在は男性が恋愛に対して消極的な姿勢であることは、特別珍しいことではありません。
あなたは遊ばれてる?本気?彼の「カラダ目的度」チェック
今回は恋愛に積極的になれず、自分から告白できない男性の心理について書いていきます。
好きな人に告白を待っているのに、なかなか告白をしてもらえないという方の参考になると嬉しいです。
●相手(男性)がなにを考えているか分からない
ある30代の女性から、仲良くしている年下の男性が何を考えているかわからないという相談を受けました。
彼とは毎日のようにメールで連絡を取り合い、デートだって何度も重ねているのですが、告白してくれる気配がないということです。
仲は良く、友人関係とは違い大切にされている感じもあるとのことでしたが、一向に「付き合おう」という言葉がもらえず、最近では「遊ばれているのではないか」という不信感も感じるようになっていたのです。
こんな期間が2か月ほど続き、彼女はこの恋を終わりにしようか悩んでいましたが、彼に対して好きな気持ちが残っているため踏み出すことが、未だにできていないようです。。
●告白できない彼の心理を知ろう
告白できない人のなかには、「フラれることで傷つきたくない」という心理状態になっている人がいます。
それは、人間は防衛本能があり、傷付くことを避けようとする心理が働くからです。そのため、「付き合おう!という告白をしなくても、一緒にいれるしいいかな」という気持ちになってしまうのです。
これは資格試験を間近に控えた受験生が、合格するかどうかに大きな不安を抱えると「これだけやったから資格試験に受からなくてもいいよ」と諦めてしまう心理と似ています。
結果が怖くなると、先に結果を諦めることで、不合格だった時に傷つくことから自分を守っているのです。
●消極的な男性と付き合う方法
そういった心理状態の相手とお付き合いをするには自分からアクションを起こすことが大切です。自分から告白できるならばチャレンジしても良いかと思いますが、なかなか難しいという方は、彼に安心して告白してもらえるような環境作りから始めてみてはいかがでしょうか。
もし傷つくことが怖くて告白できないかれなのだとしたら、告白できるという安心感を持ってもらうことが大切です。そのためには、信頼感を何度も何度も積み重ねることが必要です。こちらが信頼していますよという行為を繰り返ししていけば彼には安心感が生まれるかもしれません。
彼との信頼関係を築くためには、下記のような行動がおすすめです。
(1)相手本位の時間を作り、聞き手になる時間を作る
自分の考えや、言いたいことがあったとしても、はじめは彼の思っていることを受け入れてみましょう。
言ったことをはじめから否定してしまうと、これは言っていいものか、していいものかと不安になってしまいます。信頼関係を築くには「歩み寄り」が大切です。
(2)自分の気持ちを伝える
信頼関係は、相手の一方的な信頼だけではな成り立ちません。お互いの思いが通じあってこそ生まれるものです。普段の生活の中でも自分の思っていることや、言いたいことを少しずつ彼に知ってもらう機会をとりましょう。
そうすることで、「こんな気持ちを持った人なんだ」と自分のことを深く理解してもらうきっかけにもなり信頼関係は深まります。ポイントは、出来事の話だけではなく自分の気持ちを伝えるということです。
告白できない男の心理を知り、安心感を持ってもらえるような関係性を作り上げてみてください。諦めるのはより深く相手のことを知り、より深く自分のことを知ってもらってからでも遅くはないかもしれません。