仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Firefox OS」搭載フィーチャーフォン、2016年1Qに登場か
米Mozillaのアンドレアス・ガルCTOがITmedia Mobileの取材に応じ、「Firefox OSを搭載した折りたたみ型のフィーチャーフォンを2016年第1四半期(1~3月)にも登場させたい」と語った。インタビューの詳細は後日掲載する予定だ。
Firefox OSを搭載したスマートフォンは全世界で17機種が市販されており、日本でも2014年12月にKDDIが国内初の「Fx0」を発売した。またパナソニックがFirefox OS搭載の4K対応スマートテレビを発表しているほか、IoT機器の開発環境にも採用されるなど、搭載デバイスの幅をスマートフォン以外にも広げている。
MozillaはFirefox OSをベースにした新カテゴリー端末の開発構想を表明済みで、Firefox OSケータイの開発もその一環。構想に参加しているKDDI、韓LG U+、スペインTelefonica、米Verizon Wirelessから登場するとみられるが、ガル氏は「メーカーや採用事業者、投入市場についてコメントする立場にはないが、できるだけ多くのパートナーにFirefox OSを使って欲しい」と明言を避けた。
またガル氏は、「日本の街角では多くの人々が折りたたみ型ケータイを使っている。調査結果でも携帯電話所有者の約50%がフィーチャーフォンユーザーだ。半数近くがタッチ操作のスマホを使っていないが、従来のフィーチャーフォンはLTEなど最新のモバイル技術に対応できていない。Firefox OSであればLTEや最新のWeb技術を搭載したケータイをユーザーに提供できる」と述べ、「日本だけでなく、携帯電話が普及した市場では一定数のユーザーがフィーチャーフォンを使い続けるだろう。(Firefox OSケータイの開発は)採用企業にとって非常に大きなビジネスチャンスだ」とメリットを強調した。
Fx0を発売したKDDIはAndroid搭載のフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」(シャープ製)も販売している。またLG Electronicsは韓国市場に折りたたみボディでダイヤルキーを装備したAndroid端末を投入した。今後は従来型携帯電話のスマート化に拍車がかかりそうだ。
HighLab、今春リリースの新作第一弾パズルゲーム『ハニープラス』Android版を配信開始
日本エンタープライズ株式会社の子会社、株式会社HighLabは、パズルゲームアプリ『ハニープラス』(Android版)を、「GooglePlay」にて平成27年3月17日に配信開始した。
『ハニープラス』Android版リリース。HighLabは今春、3ゲームタイトルのリリースを予定しており、 『ハニープラス』はその第一弾となる。
本タイトルは、画面上のパネルの数字を指でなぞって合計が10になるように繋げるパズルゲームだ。
プレイヤーは心優しい「クマ」となり、森で迷子になった蜂の赤ちゃんを助けるために、ハチミツを集めながらお母さん女王蜂を探す旅に出る。
簡単操作で遊べるパズルは、初心者から上級者まで幅広い層のスマートフォンユーザが楽しめる内容となっている。
また、200万ダウンロードを突破した無料チャットアプリ『Fivetalk』(運営:HighLab)と連携することにより、プレイヤーは『Fivetalk』の友だちとスコアを競い合ったり、ゲームプレイに必要なライフを交換したりなどして楽しめる。
ハニープラス概要アプリ名:ハニープラス
概要:画面上のパネルの数字を指でなぞって合計が10になるように繋げるパズルゲームだ。
プレイヤーは心優しい「クマ」となり、森で迷子になった蜂の赤ちゃんを助けるために、ハチミツを集めながらお母さん女王蜂を探す旅に出る。
対応言語:日本語
価格:無料
配信:Android、iOS 近日配信予定
ゲーム画面。
無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ
全文を読む
カプコンの3DS/Wii U作品が1,500円に!期間限定セール開始…『バイオリベ』『ガイストクラッシャーG』など
カプコンは、Wii U/3DSのニンテンドーeショップにて、期間限定で対象タイトルがすべて1,500円になる「SPRING SALE!!」を開始しました。
カプコンの人気タイトルのダウンロード版がラインナップされている今回のセールでは、対象タイトルがすべて税込1,500円に。通常価格の半額以下になるタイトルも多数用意されています。
◆カプコン SPRING SALE!!
■実施期間:2015年3月18日(水)~2015年4月1日(水)9:59
■実施サービス:ニンテンドーeショップ(Wii U/3DS)
■対象タイトル:
【Wii U】
・モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.
通常価格 4,423円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
通常価格 4,104円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
【ニンテンドー3DS】
・エクストルーパーズ
通常価格 5,132円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・ガイストクラッシャーゴッド
通常価格 4,990円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・謎惑館 ~音の間に間に~
通常価格 2,561円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D
通常価格 2,000円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・バイオハザード リベレーションズ
通常価格 2,000円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
・モンスターハンター3(トライ)G
通常価格 3,479円(税込) → 限定価格 1,500円(税込)
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
期間限定セールのこの機会に、気になっていたタイトルをプレイしてみてはいかがでしょうか。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ロッテリアがアイマスのライブ会場に!? 池袋西武前店が「シンデレラガールズ」とコラボ中!
「ロッテリア」がアニメ雑誌 「Newtype」とのコラボレーション企画として、本日3月18日から「アイドルマスター シンデレラガールズ」キャンペーンを開催中だ。
なお、「ロッテリア池袋西武前店」ではコラボレーションフロア「アイドルマスタールーム」を展開。同店の地下1階フロアをキャラクターたちがジャックしている。
店外広告 http://t.co/PHxtUlkXM7
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
ロッテリアの本気 http://t.co/DaeoeaPHOB
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
壁はちゃんと塗ってありました http://t.co/Uayo4UhEfa
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
壁や階段などが、ライブ会場に見立てたデザインになっている。
怪しいものではありません。関係者です。 http://t.co/gg50F4JgBz
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
杏席、きらり席と、あんきらは別に席がある http://t.co/Y8C6xsi58n
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
店内BGMセトリw http://t.co/lAij97t1kE
— 高槻やよい担当祐貴P (@youki_nino) 2015年3月18日
そのほかにも、店内BGMのセットリストや“関係者席”など細部まで演出が光っている。
また、同店にて346セット限定で予約販売を行った「ロッテリアオリジナルラバーストラップ14人セット」(8,000円)は、即日完売したもよう。19日からは、全国の店舗で「ロッテリアオリジナル アイドルマスター シンデレラガールズ 抽選くじ」(1,200円)の販売がスタートする。
プロデューサーのみなさんは、ロッテリアまで出掛けてみてはいかがだろうか。
その他、大きな画像や関連リンクはこちら
カスペルスキーが対サイバー攻撃のバーチャル演習、日本でも本格販売
サイバー攻撃による影響をゲーム形式で体験しながら、有効な対策を学習できる対サイバー攻撃演習「Kaspersky Industrial Protection Simulation」(KIPS)の本格販売が3月20日に開始になる。価格は30万円(税別)から。
KIPS は、ボードゲームとオンラインアプリケーションを組み合わせた対サイバー攻撃演習で、製造業や重要インフラ事業者などに販売される。演習の所要時間は約2時間で、最小催行人数10名。
KIPS の参加者は数名ずつのグループに分かれ、条件や指示が書かれた30枚のカードと決められた予算、作業時間を有効に使いながら、サイバー攻撃を受けている水処理施設を守るための効果的な対抗策を実施する。
5週間という仮想期間内で最も高い生産高を維持したチームが勝つというゲーム性を持たせつつ、ゲーム終了後には、どのような対応が適切だったのか、攻撃者のシナリオと各チームの打ち手を比べながら、参加者全員がゲーム上で発生した事象に対する考察と理解を深める。
カスペルスキーは、これまでに米国/ロシア/マレーシア/英国など10か国以上で KIPS を販売しており、2015年2月には欧州原子核研究機構(CERN)でもゲームを実施した。日本でも2014年5月から一部で試験販売していた。