仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地元メディア、ダメ押し弾決めた香川を称賛「ベストプレーヤー」
日本代表MF香川真司が所属するドルトムントは18日、ブンデスリーガ第29節でパーダーボルンと対戦し、3-0で勝利を収めた。
地元メディアは、同試合に出場した選手の採点と寸評を発表。3試合ぶりのゴールを決めた香川に、『Revier Sport』は「2」(最高点1、最低点6)の採点をつけ、「ベストプレーヤーは香川」と絶賛した。
「ユルゲン・クロップ率いるチームが、本命の役割を証明したのは後半に入ってからだった。そこでベストプレーヤーだったのが香川で、守備陣にはほとんど仕事がなかった」
「前半はまだナーバスだったが、後半に入るとすぐに、はつらつとし始めた。試合をスピーディーに動かそうと試みることも多かった。(相手DFの)ウーヴェ・ヒューネマイアーとロペス・ゴンザレスに息つく間も与えなかった。それが80分のゴールで報われた。ドルトムントのベストプレーヤーだ」
一方、『Ruhr Nachrichten』は「3」をつけると、「試合後、香川自身がテレビの映像を見ても説明がつかないようなパスが時々あった。ドルトムントに復帰してから、彼本来の高いクオリティーが光ることは滅多にない。パーダーボルン戦でも、長い時間それは変わらなかった。79分のオフサイドからのシュートは認められなかったが、直後の80分に正しいポジションからチーム3点目を決めた」とやや厳しめの評価を下した。
『Westdeutsche Allgemeine』は「3」の採点を与え、「けた外れの激しい運動量をこなした。常にパスを受けられる体勢を取り、受ける回数も多かった。しかし、そのボールが(敵に)奪われてしまうケースも多かった。ビハインドを背負ったパーダーボルンが、スペースを許すようになったことで、香川も後半に入ってから調子を上げた。80分にはヘンリク・ムヒタリヤンからのロングパスを確実に流し込んでゴールも決めた」と評価している。
ユーヴェが絶好調の2位ラツィオを粉砕…スクデット獲得が目前に迫る
セリエA第31節が18日に行なわれ、ユヴェントスとラツィオが対戦した。
14日にモナコとのチャンピオンズリーグ決勝トーナメント準々決勝ファーストレグを戦った首位ユヴェントス。激戦から中3日での試合となったが、この日は8連勝で2位まで上がってきた絶好調のラツィオが相手だ。ユヴェントスはトップにイタリア代表FWアレッサンドロ・マトリ、右WBにMFシモーネ・パドインを起用したものの、ほぼベストメンバーに近い布陣で臨んだ。
最初に好機を掴んだのはユヴェントス。13分、CKのこぼれ球を拾ったアンドレア・バルザーリがゴール前のクラウディオ・マルキージオへパス。マルキージオが強烈なミドルシュートを放つが、ラツィオの守護神フェデリコ・マルケッティがなんとか抑えた。
すると17分、ラツィオのクリアボールをバルザーリ、アルトゥーロ・ビダルとヘディングで繋ぐと、落としたボールがカルロス・テベスの元へ。オフサイドぎりぎりで抜けだしたテベスが、冷静にゴール右下に流し込み、ユヴェントスが先制に成功した。
先制されたラツィオは25分、相手DFジョルジョ・キエッリーニのクリアミスをペナルティエリア内で拾ったミロスラフ・クローゼがワンフェイントからシュート。しかし、レオナルド・ボヌッチがカバーに入り、得点とはならなかった。
ここで大きな得点が決まる。28分、カウンターからCBのボヌッチがドリブルを開始する。3対2の有利な局面が出来ると、そのままボヌッチがゴール前まで持ち込んで右足シュート。これがゴール右に決まり、ユヴェントスが追加点を奪った。このままユヴェントスが2点をリードして前半を折り返す。
65分、ラツィオはペナルティエリアぎりぎりのところでFKを獲得する。これを途中出場のアントニオ・カンドレーヴァがシュート。しかし、これはジャンルイジ・ブッフォンの正面だった。
さらに69分にもルーカス・ビリアがミドルシュートを放ったが、ブッフォンがなんとか抑えている。
88分にはダニエル・カタルディがテベスに対して後ろからスライディングを見舞い、一発退場に。
10人となったラツィオに反撃する力は無く、ユヴェントスが2-0で勝利。ラツィオとの勝ち点差を15まで広げている。一方、ラツィオの連勝は8で止まった。
次節、ユヴェントスは敵地でトリノとの“トリノ・ダービー”を、ラツィオはホームでキエーヴォ戦を戦う。
【スコア】
ユヴェントス 2-0 ラツィオ
【得点者】
1-0 17分 カルロス・テベス(ユヴェントス)
2-0 28分 レオナルド・ボヌッチ(ユヴェントス)
岡崎がブンデス公式HPのMOMに選出…今シーズン2度目の1試合2ゴール
日本代表FW岡崎慎司が所属するマインツは18日、ブンデスリーガ第29節でフライブルクと対戦し、3-2で4試合ぶりの勝利を収めた。
同試合で2ゴールを挙げる活躍を見せた岡崎が、ブンデスリーガのドイツ語版公式HPでマン・オブ・ザ・マッチに選出された。
岡崎は39分に先制点を奪うと、前半終了間際にもCKの流れからこぼれ球を押し込んで2点目をマーク。後半は相手の反撃に苦しみながらも逃げ切り、マインツは勝ち点3を手にした。
同HPは「岡崎は今シーズン2度目の1試合2得点を記録。先制点を決めるのは今シーズン6度目で、(フランクフルトの)アレクサンダー・マイアーの7回に次ぐ数字である。彼はチーム最多となる3本のシュートを、すべてペナルティエリア内から放っている」と評価している。
<速報>石川遼、痛恨の池ポチャでトータル3オーバー
<RBCヘリテイジ 3日目◇16日◇ハーバータウンゴルフリンクス(7,101ヤード・パー71)>
サウスカロライナ州にあるハーバータウンGLで開催されている米国男子ツアー「RBCヘリテイジ」3日目。石川遼がムービングデーのラウンドを終え3バーディ・5ボギー・1ダブルボギーの“75”。スコアを3つ落とした。
バーディとボギーを2つずつ重ねて折り返した石川。INの出だし、10番で池に入れダブルボギー発進となると、悪い流れを止められず次の11番でもボギーを叩く。さらに15番からも連続ボギー。17番で意地のバーディを奪ったが時すでに遅し。トータル3オーバーで大きく順位を落としている。
一方、先週の「マスターズ」を制したジョーダン・スピース(米国)は現在2ホールを終えて1バーディ・1ボギー。トップのトロイ・メリット(米国)はこれからティオフを迎える
<ゴルフ情報ALBA.Net>
【関連ニュース】
RBCヘリテイジリーダーボード!
宮里藍、強風もなんのその!6位Tで最終日へ!「風は吹いたほうが良いです」
初Vを狙う選手の前に立ちはだかるのは成田美寿々!?「6勝中5回はそう」
谷口徹「今年は負けない自信がある」 “20勝目”を視界に
宮里優作 「STOP・THE・孔明」へクラブを大胆変更!
最新ゴルフニュース
<速報>石川遼、痛恨の池ポチャでトータル3オーバー(02時59分)劇的な展開で新鋭・久保勝美がツアー初優勝!(4月18日) 8位タイ浮上の桑原克典 同世代“藤田・谷口のスゴさ”とは?(4月18日) 若林舞衣子は最終Hのボギーを悔やむ「やられましたね、コースに」(4月18日) 初の優勝争い・片岡大育 ボール位置の試行錯誤で光明(4月18日) 初Vを狙う選手の前に立ちはだかるのは成田美寿々!?「6勝中5回はそう」(4月18日) 最終日最終組が鬼門の山下和宏 「最低でも60台」(4月18日) 上田桃子が4位に浮上!地元&初Vの大会で「堂々とした気持ちでプレー」(4月18日) 菊地絵理香、オフの努力が実を結び「今までで一番のチャンス」到来!(4月18日) 横峯さくら、強風攻略できず27位Tに後退「風が強くて距離感が難しかった」(4月18日)【PR】
総合ランキング
注目の商品
スポーツニュースランキング
ニュース配信社一覧
スポーツニューストピックス
フィギュア日本は2大会連続3位
- 有効無効なぞり検索とは?
- 社会エンタメスポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
- 経済
- IT
- 国際
- 漫画・図解
- ランキング今日のニュース
- 写真
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
- 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
- 乗換
- ニュース天気翻訳ブログ占い電話占いフレンズ婚活不動産生命保険ショッピングレシピ音楽
- カテゴリ
エキサイトウーマンエキサイト - 最安プロバイダCopyright © 2015 ALBA All rights reserved.
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
- カテゴリ
- 写真
- トップ
モウリーニョ監督、マンC指揮官を擁護「優勝しないと犯罪者扱い」
チェルシーを率いるジョゼ・モウリーニョ監督が、マンチェスター・Cを率いるマヌエル・ペジェグリーニ監督を擁護している。18日付のイギリスメディア『スカイスポーツ』が伝えた。
昨シーズンのプレミアリーグ王者であるマンチェスター・Cは現在、首位チェルシーと15ポイント差の4位。今後の結果によっては来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を逃す可能性も十分に考えられる状況にあり、ペジェグリーニ監督解任の噂が、各メディアによって連日報じられている。
不振のマンCについてモウリーニョ監督は、「誰にでも起こり得ることだから、驚くべきことではない。プレミアリーグは今まで以上に厳しいものになっている。私にとっても、毎試合が驚くほどに難しい。我々はここ9試合で、2点差以上をつけての勝利をしていない。最後に複数得点差をつけたのは、1月のスウォンジー戦だ」と、同リーグの難しさを主張した。
また、「むしろ私が驚いているのは、昨シーズン2冠を獲得したチャンピオンが、メディアによって叩きのめされていることだ。3年間で2度も優勝したチームに対して、どうしてそんなに否定的なんだ?よし、今年彼らがタイトルを獲れかったとしよう、それでも去年獲ったじゃないか。優勝できなくても仕事を続けられる監督がいる。一方マンチェスター・Cの監督は、優勝しないからといって犯罪者のように扱われている」と、メディアを批判している。