仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
“飛車角落ち”名古屋、快勝ムード一転もナ杯2連勝決める
[3.28 ナビスコ杯 名古屋3-2仙台 瑞穂陸]
ナビスコ杯は28日、グループリーグ第2節を各地で行った。名古屋グランパスはホームでベガルタ仙台を3-2で下した。リーグ戦は未だ未勝利だが、ナビスコ杯はこれで2連勝。仙台は今季公式戦初黒星を喫した。
名古屋はこの日はFW永井謙佑とFW川又堅碁が日本代表に招集されているため不在。さらにFWノヴァコヴィッチもEURO予選を戦うスロベニア代表に選出されているため、攻撃陣の総入れ替えを強いられた。1トップにはFW松田力を配置。2列目は右からMF小川佳純、MF小屋松知哉、MF田鍋陵太が並んだ。
そんな名古屋が前半を完全に支配した。前半11分、小屋松のスルーパスに反応した松田が右足で蹴り込み先制点を挙げると、同13分には松田の突破からMF矢田旭が左足でゴールを奪い、あっという間にリードを2点に広げる。さらに同26分にはDF矢野貴章のクロスにニアに飛び込んだ小川がヘディングで合わせて、前半だけで怒涛の3得点を奪った。
しかし後半は一転、仙台がペースを握り返す。後半4分にCKの流れたボールをFWウイルソンがボレーで押し込み1点を返すと、同10分には同じようにCKを今度はDF鎌田次郎がヘディングで合わせて、一気に1点差まで詰め寄った。
ただ、あと1点が遠かった。名古屋はDF田中マルクス闘莉王やGK楢崎正剛を中心に集中力を高め直して、ゴールマウスにカギをかける。何とか3-2で逃げ切った名古屋は、ナビスコ杯2連勝を決めた。
▼関連リンク
ナビスコ杯2015特設ページ
ビーチサッカー日本代表、W杯出場権を獲得…第1回から8大会連続出場
AFCビーチサッカー選手権2015の準決勝が、27日に行われた。
カタールで開催されている同大会は、今夏にポルトガルで行われるビーチサッカーワールドカップのアジア予選も兼ねて開催。グループBに入った日本は、クウェート、ベトナム、中国を下して3連勝で首位通過を決めた。決勝トーナメント1回戦ではバーレーンに5-2で快勝し、同大会3位以内に与えられるW杯への切符をかけて、イランとの準決勝に臨んだ。
第1ピリオドで2点のリードを許した日本は、第2ピリオドに尾田博文、山内悠誠のゴールで同点にすると、さらに後藤崇介が2点を追加。1点を返されるものの、第3ピリオドには茂怜羅オズが5試合連続となるゴールを決める。終盤にも失点を喫した日本だったが、そのまま逃げ切り5-4で競り勝った。
この結果、2位以上が確定した日本は8大会連続8度目のW杯出場を決めた。日本はオマーンとの決勝で、2大会ぶり3度目のアジア制覇を狙う。
試合出場へイメージ膨らますU-22代表FW久保「自分の全てを出す」
初戦の出場はなかった。今予選では3試合すべてに帯同しながらも、出場できるのは2試合のみと条件のあるU-22日本代表FW久保裕也(ヤングボーイズ)。27日行われたAFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)初戦U-22マカオ戦をベンチから見つめ、「すごく試合をしたいという思いがあった」と明かした。
13-14シーズンからスイスのヤングボーイズに所属する久保は、FW南野拓実(ザルツブルク)とともに、海外組として招集されている。しかし、「海外でやっているからというのは、あまり気にしていない部分が僕はあります。そんなに変わらない気もしますので」と、久保自身は海外組ということを意識していないようだ。
手倉森ジャパンには昨年12月に行われたタイ・バングラデシュ遠征で初めて招集された。まだ同代表での公式戦の経験こそないが、試合に出場するイメージはできていると話した。
「チームメイトとワンツーなり、コンビネーションができたらすごくいいなと思っています。自分一人でというよりは、皆で崩していきたい。多分『一人で、一人で』とやっていたらチームに迷惑をかけると思うので、チームに合わせながら自分を出していきたい」
得点を奪うためには、一人よがりのプレーをするのでなく、チームに合わせて仲間と崩していく。そして、チームに合わせながらも自らの持ち味を出していこうと考えている。予選初戦前には「自分にあるものを全て出したい」と語っていたアタッカーは、来る出場機会に向けて静かに闘志を燃やしている。
(取材・文 折戸岳彦)▼関連リンク
AFC U-23選手権2016予選特集
巨2―10D(28日) DeNAが大勝
DeNAは投打がかみ合った。一回に梶谷の適時二塁打などで3点を先行。六回は梶谷の適時二塁打と筒香の適時打、ロペスの2ランで5点、九回は筒香が2号ソロを放った。先発の山口は8回2失点。巨人はポレダが一回に乱れた。
新潟は広島を押し込むも、堅守を破れずにスコアレスドロー
[3.28 ナビスコ杯グループA第2節 新潟0-0広島 デンカS]
ナビスコ杯は28日、予選リーグ第2節を各地で行い、アルビレックス新潟はホームでサンフレッチェ広島と対戦した。新潟が攻勢に試合を進めたものの広島からゴールを挙げることはできずに、試合は0-0のスコアレスドローで決着している。
立ち上がりからボールを保持する新潟だったが、広島の守備を崩せずにシュートを打てない。耐える時間の長い広島は15分にDF塩谷司のスルーパスからMF柴崎晃誠がシュートを放ったが、枠を捉えきれなかった。
前半23分には新潟もPA外でこぼれ球を拾ったMF山本康裕がミドルシュートを放ったが、GK林卓人の正面を突いた。その2分後にも山本康がワンツーで中央を突破。右のMF平松宗にパスを通したが、平松のシュートはDFに当たり枠に飛ばせない。さらに新潟は31分にもMF小林裕紀が中盤でボールを奪い、そのまま前にボールを運ぶ。小林はゴール正面から自らシュートを打ったが、これもGK林の正面に飛び得点できない。
前半終了間際にも新潟は波状攻撃を見せる。平松のクロスが左ポストを叩くと、こぼれ球を拾ったFW田中達也のシュートはDFにブロックされた。アディショナルタイムにもボールを高い位置で回収する新潟は、右サイドからのクロスにFWラファエル・シルバが合わせたが、これもクロスバーを叩き、前半は0-0で終了した。
後半開始と同時に広島は、FWドウグラスを投入する。新潟に押し込まれる展開が続いたが、後半11分には右サイドのMFミキッチのクロスをMF柏好文がすらして、MF森崎浩司が飛び込むが合わせ切れなかった。同17分にも広島はFW佐藤寿人を下げて、FW皆川佑介をピッチに送り出した。
ここまでミドルシュートの多かった新潟も後半19分、小林の浮き球のパスをPA内で受けたラファエル・シルバがループシュートでゴールを狙ったが、ボールはクロスバーを越えた。同25分に新潟は田中が足をつり、FW山崎亮平を投入する。その直後、広島は森崎浩が新潟GK守田達弥がゴールマウスを飛び出したのを見て判断良くダイレクトシュートでゴールを狙ったが、枠を捉えられなかった。
残り10分を切り勝ち点3の欲しい新潟は、広島に圧力をかける。しかし、集中を切らさない広島の守備を崩せない。後半43分には広島も反撃を見せる。パス交換でボールを前に運び、最後は塩谷がボレーシュートを放ったが、クロスバーに嫌われる。跳ね返ったボールを途中出場のMF清水航平が拾い、シュートしたが左に逸れて行った。
結局、両チームともに得点を挙げられないまま、スコアレスドローで試合は終了。勝ち点1を分け合っている。
▼関連リンク
[ナビスコ杯]GL第2節 スコア速報
ナビスコ杯2015特設ページ