仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
G大阪の序盤3試合総括…初白星を機に勢いに乗れるか
ガンバ大阪の選手が着用するユニフォームの右袖には今季、金色のJリーグマークが輝いている。これは、前年度のJリーグを制したクラブだけに与えられる『チャンピオンの証』。その誇りを胸にG大阪は2015年J1リーグの戦いをスタートさせ、ここまで3試合を戦い終えた。
その初戦の相手は、日本代表選手を4名擁するFC東京。ホームで迎えたこの開幕戦でG大阪は、FWパトリック、FW宇佐美貴史の2トップが揃ってゴールを挙げ2点のリードを奪ったが、終盤、FC東京の反撃を受ける形となり2失点。引き分けで終えると、続く、第2節のサガン鳥栖戦ではアウェイの地の長い芝にも苦しめられ、思うような攻撃が仕掛けられず、鳥栖のMF白星東の一発に泣いて今季初黒星を喫した。
なかなか白星を引き寄せられないことで重苦しい空気が流れ始めた中で迎えた第3節、ヴァンフォーレ甲府戦だったが、他大会も含め、開幕から試合を重ねるごとに「少しずつ試合内容は良くなっている」(遠藤保仁)という手応えもあったからだろう。同試合でも、ブレることなく自分たちのサッカーを追い求めた結果、我慢の前半を経て、後半は攻撃陣が躍動。ケガから復帰したMF今野泰幸も今季初めて途中出場した中で押し込む時間帯も増え、かつ、MF阿部浩之、FW宇佐美が得点を重ねてチームを勢いづける。となれば守備陣も持ち前の安定感を発揮し、今季のJ1リーグ戦では初の『完封』を実現。ディフェンディングチャンピオンが、ようやく今季J1リーグの初白星を挙げた。
「白星を積み上げていくことでチームの勢いが本物になる」。優勝争いの最中にあった昨年末、そう語っていたのはFW宇佐美だが、それは今季にも言えることだろう。事実、ここまでのJ1リーグ3試合では、先にも書いた通り、決して内容は悪くはないながらも「勝てていない」事実が選手にプレッシャーとしてのしかかり、G大阪らしい“のびのび感”を失わせていたという見方も。特に今季はディフェンディングチャンピオンに対する相手の対抗心がより膨らんでいることに加え、コンディションが高まり切っていないシーズン序盤の難しさや、遠征時間の長くなる他大会との連戦ということも相まって、選手たちを、G大阪のサッカーを必要以上に硬くしてしまっていたとも言える。
だが、甲府戦でようやく手にした一勝で、その呪縛からは解き放たれた。いや、宇佐美の言葉を借りれば、今後はその勝利をチームの勢いにしていくために、白星を積み上げていくのみ。…
低迷ミランのウルトラス。ベルルスコーニ家との会談を要求
ミランのティフォージ(ファン)たちの怒りは最高レベルに達しているようだ。24日、イタリアメディア『フットボール・イタリア』は同クラブのウルトラスがクラブ首脳陣との会談を要求していると報じている。
先日のセリエA・カリアリ戦で、ミランのウルトラスたちは応援をボイコットした。試合前に「全てのミラニスタはスタジアムでの応援を控えてほしい」という声明を発表しており、カリアリ戦のクルヴァ・スッド(ゴール裏2階席)には「ゲームオーバー。コインを入れてミランを救ってください」という横断幕のみが残された。
その後、ウルトラスのリーダーであるジャンカルロ・カペッリ氏はイタリア通信社『ANSA』に対して次のような声明を発表している。
「我々はシルビオ・ベルルスコーニもしくはバルバラ・ベルルスコーニとの会談を要求する。メッセージは既に送られた。サンプドリア戦までに返答が届くことを願う。さもなければ、抗議は続けられる」
ウルトラスはミランのフロント陣の中でも特にアドリアーノ・ガッリアーニCEOに対して怒りが抑えられないようで、それ以外の上層部の人間と話し合いの場を持ちたいと考えているようだ。
アーセナル、カソルラの移籍に備えコバチッチをリストアップ
イングランド・プレミアリーグのアーセナルは、夏の移籍市場でインテルに所属するクロアチア代表のMFマテオ・コバチッチの獲得を検討しているようだ。
20歳のファンタジスタは、2013年1月にディナモ・ザグレブからインテルに加入。同時期にトルコへ移籍したMFヴェスレイ・スナイデルが着けていた10番を引き継いだ。今季は公式戦33試合で8ゴールを挙げ、2019年までの契約延長も発表している。
英紙『テレグラフ』によれば、アーセナルを率いるアーセン・ヴェンゲル監督は、来季のチャンピオンズリーグ出場が絶望的なインテルの状況を踏まえ、コバチッチを移籍に向けて説得する構えを見せているという。同選手の移籍金は1800万ポンド(約32億円)が見込まれており、マンチェスター・ユナイテッドやチェルシーも関心を示している。
アーセナルは、来シーズン終了後に契約満了となる30歳のMFサンティ・カソルラをアトレティコ・マドリーに売却する可能性を報じられており、同選手に代わるゲームメーカーを模索している。
二松学舎大付4―5松山東 松山東、常に先手
常に先手を取った松山東が接戦を制した。3点差を追い付かれた直後の七回1死一、二塁から酒井の左前打で勝ち越した。四回に亀岡の右前打などで2点を先制し、六回にも2点。亀岡は粘りに苦しめられながらもコースを丁寧に突き、4失点完投した。
二松学舎大付は大江が毎回の16三振を奪ったものの実らなかった。
DeNAグリエル兄弟、ともに故障で来日時期決まらず…高田GMは不快感
DeNAのユリエスキ・グリエル内野手と弟のルルデス・グリエル・ジュニア内野手が、予定していた26日に来日しないことが25日までに決まった。グリエルは右太もも裏痛のため、ルルデス・ジュニアは左手首痛のためで、完治を優先させる方針だという。
高田繁GMは「故障を理由にしているが、来て現状を見せてもらいたい、こっちで調整しながら治してもらいたいけど、『日本に行かない』の一点張りだった」と説明した。
もともとはキューバでのシーズン終了日の4日後に、日本に向かうという取り決めがあった。国内リーグで4強進出を逃し、開幕前の来日の実現を喜んだのもつかの間だった。DeNA側はキューバ日本大使館にビザ申請書類一式をそろえ、航空券も手配したが、兄弟そろって大使館に訪れなかったという。
同GMは「完治時期?分からない。診断書?ない。催促?それどころじゃないよ」と温厚な口調の裏に、不快感を示す。故障の程度すら分からないまま、本人だけが来ない状況。もちろん、そのまま来日を待つだけというわけにもいかず、早期来日に向けて交渉を続ける方針だ。
中畑監督は「もともと来日は4月中旬から下旬というところをある程度想定していた。そういう準備をしてきたし、選手もそういう覚悟があった。穴はない。マンホールには全てふたがしてある」と前向きに言う。それでも、3番を予定している“主砲”の来日遅れは大きな痛手になりかねない。