仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ショップでパキろう! 3月20日『プリパラ』キャラクターショップが東京ドームシティ内にオープン!
2015年3月、東京、福岡に『プリパラ』の世界がぎゅっとつまったオフィシャルショップ「プリパラキャラクターショップ」がオープンする。筐体ゲームのユーザーが100万人を突破したことでも話題となった『プリパラ』が東京ドームシティ、福岡パルコの2箇所にオープン。関連商品はもちろん、ショップでしか手に入らないグッズやゲーム筐体、トモチケ交換所など、ファン同士の交流の場としても機能するようなショップを目指している。店内には赤い眼鏡をかけた“めが姉ぇ”や、「かしこまっ!」と書かれたTシャツをきたスタッフがおり、かなり気合が入っている様子だ。
今回は、オープンに先駆けて行なわれた内覧会を取材してきたので、開店前に一足早くショップの中をご紹介しよう。
※すべての画像が表示されない場合は下記URLからご覧ください。
http://getnews.jp/archives/871139( http://getnews.jp/archives/871139 )
●オリジナルグッズ多数! ゲームも遊べる『プリパラ』づくしのオフィシャルショップ
ショップの場所は、東京ドームシティ内のプリズムホール近くにある。壁面に『プリパラ』のキャラクターたちが大きく描かれているので近づくとすぐにわかるだろう。
店内に入るとまず目に入るのが『プリパラ』のアーケード筐体が3台と、隣には旧作『プリティーリズム』の筐体が2台。すぐ近くにトモチケ交換所が設置されるので、アニメから『プリパラ』に興味を持った方はこちらのショップでデビューしてみるのもいいかもしれない。
上を見上げると、『プリティーリズム』から『プリパラ』までの歴代キャラクターたちがズラリ。ボーイズを含むアイドルたちが並ぶ姿は壮観だ。
グッズは、日常使える小物から筐体ゲームのグッズ、クッションやタオル、Tシャツといった衣類から梅干しまで多種多様な『プリパラ』アイテムが所狭しと並んでいる。TVアニメでは4月から登場する新キャラクター「あろま」と「みかん」のグッズもあり、ショップではアニメより一足早くゲットすることが可能だ。
キーホルダーやクリアファイルに缶バッジ、iPhone6ケースやパスケースなど、いつでも『プリパラ』を身につけられるグッズが並んでいるほか、えんぴつや消しゴム、水筒などの新学期に向けて子供たちがカバンに入れたいアイテムもバッチリ揃っている。
ショップにはクッションやタオル、タペストリーといったおうちに飾りたい、あるいは使用したいグッズも。オープン記念で発売される等身大クマのぬいぐるみは、アニメ通りのもこもことした質感を見事に再現している。
Tシャツは子供用と大人用が、さらに店内には豊富な種類のアクセサリーが並んでおり、女の子にとって夢の様な空間となっている。
他にも『プリパラ』で遊べるコーデセットやプリチケバッグやポーチ、『プリティーリズム』シリーズのストーンなどゲームで遊べるグッズもたくさん並んでいるので、購入してその場で遊んだり、出てきたプリチケを収納することも可能だ。
4月から新しいキャラクターも登場して勢いを増していく『プリパラ』。初のオフィシャルショップ誕生ということもあり、今後も新グッズが続々登場してくることだろう。グッズだけでなくトモチケ交換も出来るのでアニメもゲームも『プリパラ』ファン必須のショップとなりそうだ。
プリパラ キャラクターショップ
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pripara/charashop/
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
3人とも顔恐すぎッ! 『極道大戦争』でアクション初挑戦のリリー「興奮で眠れなかった」
「噛まれたら、全員ヤクザ」という衝撃的な設定に、市原隼人をはじめとする豪華キャストが挑む映画『極道大戦争』。三池崇史監督が自身の原点回帰と位置づけ、初心に戻って挑んだこれぞ”三池節”な完全無敵の極道エンターテイメントです。
今回は『極道大戦争』より、三池監督、リリー・フランキー、ピエール瀧の3ショット写真をご紹介。リリーさん血まみれ、瀧さん渋い、そしてキャストよりも怖い(!?)三池監督の表情がたまりません。
本作でアクション初挑戦のリリー・フランキー。最強伝説をもつヤクザヴァンパイアである組長・神浦役を務めるため、出演シーンのほとんどがアクションシーンで、撮影前は夜も眠れなくなるほどの大興奮だったそう。
「アクションシーンを演じること自体が初めてだったので、分からないことばかりだったのですが、撮影はとても楽しかったです。これまでは、自然体な感じの役で呼んでいただくことが多かったので、汗を流すとか、身体を動かすということを、ほとんど経験したことがなくて。そういう意味でも、今回はすごく爽快感がありましたし、撮影が終わったあとも高揚している感じでした」
と当時の撮影を振り返っています。
リリー・フランキーとは、ヒール役で話題になった『凶悪』以来の共演となったピエール瀧は、対立する極道の組長・羅漢役で出演。リリー・フランキー演じる組長・神浦が、ひとり羅漢組に攻め入り、手下たちとの壮絶な大立ち回りの後、ピエール瀧が演じる組長・羅漢を追いつめ、対決するという緊迫したシーンで共演しています。
公私ともに親交が深い二人は撮影当時を振り返り、リリー・フランキーは、「今回、瀧を斬るシーンがあったんですが、瀧だったら刀が当たってもいいかなと(笑)。なので、やりやすかったです」と語り、ピエール瀧は、「リリーさんにバッサリ斬られるところのアクションシーンは、リリーさんのことを一切信用していませんでした。ずっと、これ当たるんじゃないかと思ってました」と語り、お互いを信用しているのか信用していないのかわからない絶妙な駆け引きがあったとのこと。
リリー・フランキーとピエール瀧の激しい抗争シーンが今から楽しみすぎる!
三池崇史×市原隼人『極道大戦争』特報映像!
http://youtu.be/vE6Qnj-SESg
http://www.gokudo-movie.com( http://j.mp/17tbMuc )
(C) 2015「極道大戦争」製作委員会
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
デキる客引きは最初の一言で勝負をキメる――『超爆乳っす! ブスだけどいいっすよね?』
夜の繁華街をさすらうキャッチや客引き。はた迷惑な存在ながら時としてとてつもない話術で酔客の気を引くのも事実。そこで今回は風俗ライターや夜遊び好き記者の証言から珠玉の“作品”を完全網羅!! 日本一おバカな“街頭キャッチ&客引き”を決める「C-1グランプリ2015」を開催。一番おバカなフレーズはこれだ!
◆デキる客引きは返す刀で客を斬る!?<NOとは言えない? 意外な返し賞>
熟練の客引きといえども、最初の一言で勝負をキメるのは至難の業。ここで紹介するのは、思わず笑ってしまう返しの一言だ。
「爆乳のコがいないなら行かないって断ったつもりだったのに、『友達のガーナ人呼びます。超爆乳っす! ブスだけどいいっすよね?』と言われた」(東京・新宿)
客引きを困らせて商談を終わらせるつもりで放った言葉が、自分の首を絞める結果になるパターンは夜の繁華街でよく見られる。
「AKBみたいなコじゃないとイヤだなーって言ったら、『ホントにAKBっぽい娘いっぱいっすよー』と客引き。そこで『マジ!?』と食いついたのが失敗。『マジマジっす。選抜外な感じっすけど』って肩を組まれてそのまま店に連れられました」(札幌・ススキノ)
ネットの検索エンジン対策のように、ひっかかりやすい単語をとにかく羅列するキャッチは多いが、次の事例は特に秀逸だ。
「『おっぱい、ヘルス、本番、あとスカトロ』って声かけてきた。思わず聞き返したら『とんでもなくクサイやつを出す女がいます!』って」(東京・日暮里)
変に選んでブスに当たるよりは、自ら未体験の異臭に触れるほうが、遊び人の本懐……かもしれない。
一方、客のネガティブトークに対してポジティブな切り返しパターンもある。
「草サッカーの試合をやった帰りで、疲れてるから遊びは無理だってキャッチに言ったんですよ。そしたら、『なに言ってんすか、まだハーフタイムすよ! もうひと汗かいてきましょ!』とカツを入れられ、結局お店に行っちゃいましたね」(仙台・国分町)
素早い“カウンター攻撃”の前には客の守備も崩壊してしまう。
「『女子アナいるよ』と声かけられて、『またまたー嘘つくなよ』と返したんです。そしたら、『いや、マイク扱いうまいっす! ウチ、ピンサロっす!』って」(広島・流川)
疑り深い客の心をバラ色に変えるポジティブ思考のキャッチは、さながら路上のカウンセラーだ。
続いて近年増加中のアフリカ系キャッチのフレーズもグッとくる。
「見た目が怖くて断ると『ミセ、オレミタイナ、オトコ、イナイ、ダイジョウブ』」(東京・歌舞伎町)
ちなみにこのキャッチはボビー・オロゴン似。博打気分で付いていくと外国人キャバでボビーの女版に両脇を固められたという……。
こうした切り返し術をマスターしながら、客引きとしてのステージを上げていくのは世界共通だ。
イラスト/桜壱バーゲン
― C-1グランプリ2015【2】 ―
ICカードの台頭で消えた「パスネット&オレンジカード」
◆ICカードの台頭で惜しまれつつ消えた「パスネット&オレンジカード」
今では使っている人を見ることはなくなったパスネットとオレンジカード。理由はやはりSuicaやPASMOの普及。
「パスネットは’08年に販売を中止しました。券売機で使えるのも今年3月末までです」(東京メトロ)
一方のオレンジカード、実は一昨年まで販売されていた。
「改札機に通すものではなく、Suicaとは性質が違う。それで比較的長く残った」(JR東日本)
国鉄時代に発売されたため、中止の際にJR各社間の調整が必要だったのも長生きの理由だとか。
― [あの定番商品]が消えていった理由【12】 ―
これからの海外旅行は鉄道を楽しむのがオススメ?旅工房がランキングを発表
春へ向けて暖かくなってくるこれからの季節、国内外へ旅行したいという気持ちがいつも以上に沸き上がってくるという人も多いのでは?
特に、2015年に入り、あの人気寝台列車の『北斗星』や『トワイライトエクスプレス』が運行を終了する一方で、『北陸新幹線』の長野-金沢間が開業するなど鉄道にまつわる話題が目立ったこともあり、鉄道旅行に興味を持ったという人もいるかもしれない。
近年では海外旅行も身近となっていることから、「ちょっと不安だけど海外で鉄道旅行を楽しんでみたい」という人もいるだろう。
そんな海外の鉄道旅行に興味を持ち始めた人にオススメなのが、オーダーメイドの旅行を提供しているトラベルサイト『旅工房』に掲載されている、「一度は乗ってみたい 世界の鉄道20選」だ。
こちらでは、カナダやスイスなどの自然や絶景を楽しめる鉄道や、ベトナムやモロッコなどその街の歴史や風景を楽しむことのできる鉄道が紹介されている。
中でも特に注目度が高いのがカナダの『VIA鉄道』。同ページのPVにもとづき集計されたという『2015年人気鉄道ランキング』で堂々1位となっているのだ。
同ランキングによると、カナダの次にPVが高かったのがベトナムの『ベトナム統一鉄道』。次いで台湾の『台湾新幹線』となっている。
1位となったカナダの『VIA鉄道』のイチオシ列車は、全面ガラス張りのドーム席からカナディアンロッキーの絶景を楽しめる寝台列車『カナディアン号』。ドーム席では360度の絶景が楽しめるというが、なんとこの列車は全席自由。これは人気が出ないはずがない。
ちなみに記者が気になったのは、残念ながらランク外となってしまったフランスの『鉄道TGV』だ。
『鉄道TGV』は、フランス国内の主だった街から小さな街まで停車する高速鉄道。こちらを利用すれば、短期間の滞在でも余すところなくフランスを楽しめそうなところがいい。
列車の中にはフランス南部出身のファッションデザイナー クリスチャン・ラクロワ氏がデザインしたものもあるというので、ファッショナブルに芸術の街を楽しみたいという人にもオススメだ。
「海外へ旅行の予定がある」「よく海外へ行くけど、まだ鉄道は使ったことがない」という人は、鉄道を使った移動を盛り込んでみると、その国ならではのひと味違った海外旅行を楽しめるかもしれない。
■参照■
・旅工房 公式サイト
http://www.tabikobo.com/
・旅工房/一度は乗ってみたい 世界の鉄道20選
http://www.tabikobo.com/train/
※この記事はガジェ通ウェブライターの「北島 要子」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?( http://j.mp/1Jq03eb )
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信