仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリエルのクローゼットの中身が「一番くじ」に? 全部欲しくなっちゃう『ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』
4月25日公開のディズニー映画『シンデレラ』の公開を記念して、『一番くじ ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』 が4月上旬よりセブン-イレブン店舗などで展開予定。
陸上にいる人間の持ち物を拾っては、宝物のように大切にしていた『リトルマーメイド』に登場するプリンセス、アリエル。今回のバンプレストの『一番くじ』はなんとそのアリエルの宝物がゲットできちゃうかも(!?)。一回あたり620円(税込)で、9等級全33種とラストワン賞と、7人のプリンセスをモチーフにした多様なアイテムが目白押しです。
■A賞 クッション(全1種)
40センチ四方の抱きやすい大きさ。アリエルの笑顔がまぶしすぎる!ゴールドプリントのマリンモチーフがとってもラグジュアリー。
バックにはアリエルの故郷であるキングトリトンキャッスルが。どちらを上にしても可愛いロマンティックなデザインです。
■B賞 アリエルのカップ&ソーサー(全1種)
取手の部分にもモチーフがあるぬかりないデザイン。アリエルと一緒なら特別なティータイムが楽しめそう。
■C賞 マイクロファイバータオル(全1種)
横120センチの大きめタオル。7人のプリンセスが一つにプリントされていて超豪華。
■D賞 ミニトートバッグ(全2種)
横32センチでマチもあるのでいろんなものを詰め込みたい。また、コットン素材となっているので気軽に使えて、重宝しそうですね。
こちらはアリエルのデザイン。明るいパステルカラーで、これからの季節にぴったり。
■E賞 ボディソープ(全3種)
高さ約10.5センチ。使い切っても、ボトルをバスルームに置いてまた再利用したくなるデザイン。『クラシックベリー』、『ロマンティックピーチ』、『ピュアフローラル』の3種類から好きなフレーバーが選べます。
■F賞 モチーフプレート(全3種)
大きさ約9.5センチ。『白雪姫』、『アラジン』、『美女と野獣』の3種類が登場。ゴールドプリントがきらきらゴージャス。アクセサリートレイとしても使えます。
■G賞 チャーム付きアクセサリー(全7種)
2個セットで豪華。ブレスレットとしても使えます。モチーフチャームもそれぞれちがっていてとてもキュート。他の色やプリンセスの柄と組み合わせて、気分にあわせて楽しめそうです。
■H賞 ハンドタオル(全7種)
約25センチ。7人のプリンセスの物語のワンシーンがそのままミニタオルに。映画『ラプンツェル』の有名なワンシーン。
マットなデザインのジャスミンも新鮮ですよね。
大胆なキスシーンですが、使うたびどきっとしてしまいそうですね。
■I賞 マスコットセット(全7種)
こちらもチャーム2つセットでとても豪華。カメオ風デザインもとてもおしゃれ。物語の鍵となっているモチーフがそれぞれチャームになっています。
■ラストワン賞 フランダースペシャルぬいぐるみ(全1種)
約30センチのぬいぐるみ。映画の中のフランダーの大きさとだいたい同じくらいでしょうか。もふもふ感がたまりません。
■モバイルチャンスキャンペーン フェイススポットクリーナー
店頭でくじを楽しんだあとは、携帯サイトでIDナンバーを入力すると抽選に参加できます。約20センチの小型クリーナーでプリンセスのような気品あふれる肌に近づけるかも!?
気になる商品はありましたか?はずれなしのくじなので、是非一度挑戦してみては。
一番くじ DreamStore 『一番くじ ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』
http://1kuji.bpnavi.jp/item/1056( http://j.mp/1MwwJSU )
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
大塚家具、娘社長の敗北決定か 社長の失脚を願う幹部や店長、対処や再建は不可能
筆者は2月27日放送の『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)に出演して以来、大塚家具の経営権をめぐる紛争について見解を求められることが多いが、報道を見ていると的外れなものもある。あるテレビ番組で、「3月27日の株主総会で、発行株数の過半数をどちらも集められなければ、父会長側と娘社長側両方の取締役案とも成立せず、『第3の案』へと持ち越されてしまう可能性がある」と解説されているのを見て、驚いた。委任状を含めて株主総会における有効株数の半分以上を制したほうが勝つのが、会社法の決まりであり、どちらか一方が必ず勝つからだ。
筆者は同番組内で「大塚勝久会長が勝つ」と言い、「大塚家具は上場している公開企業なのに、同族企業の側面が根強いことが基本的な問題だ」と解説した。公開企業のため業績の回復や利益の多寡などの視点からも論じられているが、同社がまだ実質同族企業だからこそ、そして今回の騒動が父娘の対立という家族問題だからこそ、これほどまでに世間の耳目を集めているわけだ。
同族企業のことを、経営学では「ファミリー・ビジネス」と呼ぶ。上場している大企業でも、実質的なファミリー・ビジネスである企業はまったく珍しくない。トヨタ自動車、鹿島、ソフトバンク、ファーストリティリングも、上場しているが創業経営者や創業家が圧倒的な影響力・支配力を保持している。
ファミリー・ビジネスが上場した場合、創業者あるいは創業家全体の持ち株はわずか数パーセントにすぎなくなるのに、会社の経営に対してはいまだ実質オーナーのように振る舞い、それが社内でも市場でも違和感なく受け入れられているケースも多い。
大塚家具の場合、勝久会長は創業者であり18%超もの株式を所有する筆頭株主である。この持ち分は、上場している同族企業の創業者・現役経営者としてはとても多い部類に入る。このような経営者の影響力は圧倒的なものだと理解する必要がある。実際に大塚家具社内では勝久会長によるパワハラ的行為がまかり通っているという批判が、久美子社長側から指摘されている。それは裏返せば、勝久会長のカリスマ性の強さを物語っている。
●社長はひとりでは何もできない
一方の久美子社長は、大塚家具に受け入れられていない。外部で企業を経営していたところ、09年に突然勝久氏に呼び込まれ社長に就任した。創業以来勝久氏に尽くしてきた子飼いの幹部たちは、おもしろくなかったに違いない。しかし、「娘にやらせる」というカリスマ創業者の一言でやむなく従った。
ところが、久美子氏はそれまで700億円ほどあった同社の年商を約550億円ほどに低迷させてしまった。14年7月に久美子氏が社長を解任された時は、古手幹部たちは心の中で快哉を叫んだはずだ。そうした経緯もあり、今年1月に久美子氏が勝久氏を取締役会で解任したことを「クーデターだ」と勝久氏が評したのは、そのとおり社内で受け止められていたのだろう。
今回の父娘対決で筆者が一番注目しているのは、店長や従業員幹部のほぼ全員が勝久会長のほうについていることだ。久美子氏はそれを社員が仕方なく演じているかのように主張しているが、果たして本当にそうなのだろうか。突然登場した新経営者に思い切りかき回され、業績は悪化してしまった。その新経営者を連れてきた創業者が見切りをつけたとしたら、もう嫌悪感を隠す必要はない――。「勝久チルドレン」たちはそう思い動いたのだ。
大塚家の資産管理会社ききょう企画について、久美子氏の差配権の正当性に対して勝久氏側から訴訟が起こされている。その判決が株主総会の前に下されることはない。しかし、たとえ久美子氏が株主総会で勝利したとしても、店長や幹部の明白な離反にどう対処しようとしているのか。
「社長はひとりでは何もできない」というのが、洋の東西を問わない鉄則である。父娘対立に決着がついた後に、大塚家具が経営を立て直してうまくいくのか。実はそれは、同社にとって課題でもあり課題ではない。
「創業者の手によってこの会社が潰れるのなら、それはそれで仕方がない、しかし途中から出て来た娘社長との心中は真っ平だ」
これが店長たちの本心である。そして、「娘社長に勝ち目はない」と筆者が考える理由である。
(文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役)
世界最大ドッグショーで犬毒殺
動画提供:2015©Next Media Animation Limited. イギリス中部バーミンガムで開催された世界最大のドッグショー「クラフツ(Crufts)」のコンテストに出場した犬が毒殺された疑いがあると、3月9日までに海外メディアが報じている。
コンテストでは、アイリッシュセッター犬「ヌードル」が1位を獲得。しかし、ヌードルを良く思わない何者かが、肉に毒を盛って与えたとみられ、事態が思わぬ方向に。
体に不調を感じたとき、家族よりもネットに頼る人が多いことが判明
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントはこのほど、10代~60代以上を対象に実施した「病気に関するQ&Aサービスの利用状況」に関するアンケート調査結果を明らかにした。調査期間は2月20日~22日で、1,560件の有効サンプルを得た。
体調に不調を感じたときの行動
病気に関する悩みがあるか尋ねたところ、約半数が「ある」と回答した。体調に不調を感じたときにどうするか聞くと、「家族に相談する」「病院に行く」を抑え、59.6%が「インターネットで検索する」と回答した。
病気の悩みの解決におけるQ&Aサービスの利用経験があるか尋ねると、41.0%が「ある」と回答した。その理由を聞くと、「同じ病気を患った人の解決方法を知りたいから」が62.9%で最も多い。次いで「時間的にいつでも質問できる」「匿名で質問できる」などが続いた。
病気の悩みの解決にQ&Aサービスを利用する理由
病気の悩みを相談できる人数について聞くと、22.5%が「0人」と回答した。年代別に見ると、「誰もいない」と回答した割合が最も高いのは30代女性で、29.8%がそのように回答している。同社では、周囲に病気の相談ができる存在が少ないのも、インターネットで病気を検索したりQ&Aサービスを利用したりする理由の一つではないかと分析している。
病気の悩みを相談できる人数
あなたは巨根? それとも… ペニスの世界平均サイズ発表!
世の男性なら、誰もが一度は「自分のモノは他人と比べてどうなのだろう?」と考えたことがあるはず。そんな疑問に対して、このほど英国の学術専門誌『英国泌尿器学ジャーナル(BJU)国際版』が「ペニスの世界平均サイズ」なる調査研究結果を公表した。
調査を行ったのは、ロンドン・キングスカレッジ病院の医師とスタッフ。気になる結果は、平均サイズが平常時で長さ9.16センチ、周囲が9.31センチ。勃起時で長さが13.12センチ、周囲が11.66センチだった。
これは欧州、アジア、アフリカ、米国の17歳から91歳までの男性1万5521人を対象に行った複数の研究調査の成果としている。
なお、「人種とサイズは無関係」で、大半の男性はほぼ平均値の範囲内。巨根、あるいは「小さい」と判定されるのは、全男性のわずか2.28%に過ぎないことがわかった。ちなみに、平時の長さが4センチ以下、勃起時7.5センチ以下は「小さい部類」になるという。
研究チームでは、この結果が「世界の標準」としているものの、“誤差”がある可能性も指摘している。それは、「調査協力してくれた男性は、それなりに自信があったという側面が否定できない」からだ。
同誌は、男性の45%が自分のサイズを「小さい」と感じているとも報告。その理由としては、「ポルノ動画で見る他人のペニスは大きい」「自分のモノは上から見下ろすので小さく見えるが、他人の正面からのモノは大きく見える」ことが原因といわれている。
ここまで読んで、メジャーを片手に落胆している読者の方がいたら、次の結果も読んでほしい。同誌のアンケートでは、「85%の女性はパートナーのサイズに満足している」としており、別の調査では170人の女性が「ペニスのサイズは重要ではない」と回答。さらに、「平時のサイズに長短はあっても、勃起時のサイズは誰しもほぼ同じ」との研究結果もあるというのだ。
一方、「性的満足は長さより太さに関係する」との調査結果もあるというから、長さばかりで一喜一憂してもあまり意味がなさそうだ。