仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書 (36) これが私の一発芸
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
東京都千代田区で、寺社に住む猫たちの写真展が開催
オリンパスギャラリー東京およびオリンパスギャラリー大阪では3月12日より、キムラ アキコ&河井 蓬 写真展「境内に棲む」を開催している。
キムラ アキコ&河井 蓬 写真展「境内に棲む」を開催
日々を精一杯生きている、”境内に棲む猫たち”を紹介
同展は、大阪出身の写真家・河井蓬(かわいよもぎ)とキムラアキコの両氏による、”境内に棲む猫たち”の写真展。
大阪の市街地には多くの神社や寺が点在し、現在も信仰を集めている。都会の喧騒から切り離された境内に入ると、そこに暮らす猫たちとの出会いがある。
寺社の軒下を棲家とする猫たちは、厳しい天候や病気、外敵との戦いにさらされることもあり、また飼い主に捨てられた猫も少なくない。しかし、彼らはそれをあるがままに受け止め、与えられた日々を精一杯生きている。
上段・河井蓬氏の作品、下段・キムラアキコ氏の作品
両氏の目に映るその姿は、自由気ままで美しく、時に気高く孤高であり、また時に可愛くどこかユーモラスだという。同展では、そんな猫たちが見せる命の輝きに心惹かれ、数年間にわたってその姿を追い続けた軌跡であるカラー作品約40点を展示する。
開催日は、オリンパスギャラリー東京(東京都千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル)は、3月12日~18日。オリンパスギャラリー大阪(大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル)は、3月27日~4月2日 。ともに時間は10時~18時(最終日~15時)で、日曜・祝日休館となる。入場無料。
フィギュア・羽生結弦が東京西川とサポート契約 -「僕は眠りを大切にする」
東京西川とサポート契約を締結したフィギュア・羽生結弦選手
寝具メーカーの東京西川は3月12日、フィギュアスケート・羽生結弦選手とのサポート契約を締結したことを明らかにした。同社は今後、眠りのスペシャリスト「スリープマスター」によるアドバイスなどを通じて、同選手のコンディショニングを睡眠の面からサポートしていくという。
同社は、羽生選手が以前から同社の寝具を活用していたという縁もあって、今回のサポート契約へとつながったことを説明。パーソナル・フィッティングによる身体に適した敷き寝具や、オーダーメード枕の提供、スリープマスターからのアドバイスなどを通じて、羽生選手をサポートしていくことを目指す。
今回の契約に付随して、3月19日にスタートする交通広告とインターネット広告、さらに4月5日より放映予定の同社の新ブランド「&Free(アンドフリー)」のCMに羽生選手が出演する。
「僕は眠りを大切にしています」という羽生選手は、「睡眠は、食べることと同じように生きるために大切なことなので、子供の頃からとても興味がありました。人間にとって睡眠は、運動して疲れた身体やいろいろなことを考えて疲れた脳を癒やすメンテナンス時間ですから」とコメント。
さらに「睡眠に関してさまざまなアドバイスをもらえるスリープマスターは、とても頼もしい存在です。また、パーソナル・フィッティングしてもらって、自分に合う枕やマットレスができるのはうれしいです。今後スリープマスターのアドバイスを受けたいと思います」と続け、感謝の意を示した。
なお、今後も羽生選手はさまざまな同社の広告に出演する予定とのこと。
レバー、ほうれん草…肝臓に良いと言われたものが毒になる!?
東洋医学では春は「肝臓の季節」と言われており、この時期、肝臓の養生が肝要とされている。
紀元前206年頃に編纂され、現存する中国最古の医学書「黄帝内経素問」には、春の3カ月間は「発陳」とある。「発陳」とは、冬の間に溜まっていたものを体の外に出していくという意味で、血の貯蔵庫の肝臓がフル回転する時期だという。
肝臓の働きは細かいものを入れれば、少なくとも500以上あるとされ、臓器の中でも非常に大きな役割を果たしている。
この肝の働きを助けるのが酸。代表的な酸を含む食品は、酢、梅、苺、レモン、オレンジ、ゆず、トマトや鉄分を含むシジミ、レバー、ほうれん草など。しかし、注意しなくてはならない点もある。
老舗の漢方製薬会社・建林松鶴堂の管理薬剤師・山田徳子さんが言う。
「シジミはアミノ酸、タウリン、ビタミンB2、ビタミンB12鉄分、カルシウム、亜鉛、オルニチンなどが豊富で『生きた肝臓薬』とも言われています。しかし、肝機能障害を起こしている人には近年の研究で、逆に症状をさらに悪化させてしまうことがわかってきました。今の時期には量を控えるべきです」
肝臓には、もともと鉄分が多く蓄えられている。そして、肝脂肪や肝炎になると鉄分が異常に多くなり、活性酸素が大量に発生し症状をさらに悪化させる。つまり、肝機能障害を起こしている人は、むしろ鉄分の多い食品を控えるべきなのだ。同様の理由でほうれん草やレバーの摂り過ぎもよくないという。
いずれにせよ、この時期、肝臓にとって重要なのは「解毒」と呼ばれる肝機能の回復・再生だが、前出の山田氏が最後にこうアドバイスする。
「解毒促進には小食、断食が効果的です」
肝臓に良いとされる食物も取り方を間違えると“毒”にもなるということを覚えておこう。
【声優の履歴書】第84回『サザエさん』磯野フネ役を40年以上演じ続けている・麻生美代子
声のお仕事である『声優』。顔の見えない裏方のお仕事でありながら、近年はアイドルとの垣根がなくなって来ており、バラエティー番組や、歌番組などに出演することも珍しくなく麻生美代子、注目度が増している職業である。そんな人気声優をフィーチャーするこの連載。第84回目としてお届けするのは、麻生美代子。
学生時代から演劇を志し、新児童劇団、劇団葦・劇団新劇場を経て、1978年に現事務所である東京俳優生活協同組合に所属。主に舞台女優や声優として活動している。
声優としては、1966年に『魔法使いサリー』ウルトラ婆さん役でデビューし、長寿アニメ故にキャストの交代が多い中、1969年10月5日にスタートした『サザエさん』磯野フネ役を46年演じ続けている。(2015年現在。)なお、故・永井一郎によると、レギュラー声優陣の中では最年長であるため、収録現場を取り仕切る役目を担っているという。永井とは、同作で磯野波平・フネとして長年夫婦役を演じ、1989年『らんま1/2』でも、旧知の仲で恋愛感情を匂わせる関係であったコロン役(麻生)と八宝斎役(永井)で共演していた。
記述の通り、声優のお仕事を始めた当初より1967年『リボンの騎士』乳母役、1971年『ふしぎなメルモ』メルモのおばさん役、1979年『赤毛のアン』レイチェル・リンド役などの高齢の女性且つ、1974年『アルプスの少女ハイジ』ロッテンマイヤー役、2003年『鋼の錬金術師』ピナコ・ロックベル、2004年『マリア様がみてる』シスター・上村役、2009年『CLANNAD ~AFTER STORY~』岡崎史乃役などの、威厳のある役柄を数多く演じている。
女優としては、2006年1月21日に公開された、市川準監督『あおげば尊し』でテリー伊藤の母親役を演じた。また『ドラゴンボール』で、天津飯役などを演じた声優、故・鈴置洋孝プロデュースの舞台に頻繁に出演していた。2007年に公演された『素晴らしきこの世界』ではソープランドの風俗嬢役という、今までの麻生のイメージを覆す役柄を演じた。
プライベートではスキューバダイビングの資格を持ち、47歳から80歳まで続けたというアクティブな人物だ。