仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のおすすめの旅『モロッコ』青い街と白い街(旅ライター:ひとみ)
昨年7ヶ月間世界中をブラブラし、一度出国したのに1ヵ月後ヨーロッパから引き返してきたほど気に入ったモロッコ。
みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
一面に広がるサハラ砂漠、マラケシュの賑やかなフナ広場、迷宮のようなスーク(市場)が有名なフェズ・・・。
また、日本ではインド・エジプトと並び“世界3大ウザい国”なんて言われていますね。
たしかに日本人の私達からしたらとても人懐っこく、「ちょっとしつこいかな」なんて感じてしまう時もあるかもしれません。
私も「ほっといてくれ!」と思うこともありましたが、親切な方もとても多く、私は旅中にたくさん助けていただきました。
有名観光地ですと客引きがすごかったり、やたら話しかけてきたり、私のように「ほっといてくれ!」と思ってしまうこともあるかと思います。
有名観光地も見所たくさん、かわいい雑貨屋さんでお土産探し!とおすすめなのですが、今回は「ちょっとゆっくりモロッコを旅したいなぁ」という方にぜひおすすめの街をご紹介します!
■青い街、シェフシャウエン Chefchaouen
こちらはご存知の方も多いかと思います。
モロッコ北部に位置し、メディナ(旧市街)にはおとぎ話の中のような美しい青い世界が広がっています。
見たこともない青い街にわくわく、お散歩をしているだけでも楽しめるシャウエン。
メディナにはかわいいカフェも多くゆっくりお茶をするにも最適です。
メディナから少し歩いた丘の上にあるモスクから見るシャウエンも、とても美しく時間が経つのを忘れてしまいます。
昼間の青いシャウエンはもちろん、ここから見るシャウエンの夜景も素敵ですよ。
シャウエンはハッパ(大麻)の街としても有名なので、「ハッパ、ハッパ」と声をかけてくるモロッコ人にはご注意ください。
■白い街、アシラ Asilah
モロッコ人の友達に教えてもらい訪れたアシラ。
北大西洋に面した白い街です。
モロッコの白い街というと『エッサウィラ』という街が有名ですが、私のおすすめはこちらのアシラ。
友達に聞いたところ、モロッコ人が新婚旅行で訪れる場所だそうです。
海がとても似合う白くさわやかな街は風が心地よく、夜に海辺で見る星空は最高に素敵でした。
モロッコのイメージとは少し違う、落ち着いた、ゆったりした時間の流れる場所です。
アシラは海が近いのでお魚料理が美味しくておすすめです。
また、アシラはアートの街として有名です。
毎年8月に世界各国のアーティストが、家の壁をキャンバスにアートフェスティバルを開催しています。
街を歩いているだけでそこは青空美術館。
写真を撮るのもとても楽しいですね。
フェスティバルの直前は壁が白く塗りなおされてしまうそうなのでご注意ください。
今回は私のかなりおすすめな2箇所をご紹介させていただきました。
わいわい賑やかなモロッコも、ゆっくりまったりなモロッコも両方満喫していただけると嬉しいです。
※写真撮影:全て著者
――見たことのないものを見に行こう(ガジェット通信)
#旅ライター( http://getnews.jp/archives/tag/travel )
※この記事はガジェ通ウェブライターの「ひとみ」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
-ガジェット通信
三陸鉄道南リアス線に「POKEMON with YOU トレイン」JR釜石線と直通運転も
三陸鉄道はこのほど、南リアス線全線運行再開1周年を記念し、4月4・5日にJR東日本の観光列車「POKEMON with YOU トレイン」を初めて南リアス線内で運転すると発表した。
「POKEMON with YOU トレイン」が三陸鉄道南リアス線を走行する
「POKEMON with YOU トレイン」は、ポケモンを活用した東日本大震災被災地支援活動「POKEMON with YOU」の一環として、通常はJR大船渡線を中心に運転。今回は南リアス線全線運行再開1周年に合わせ、「ポケモントレイン南リアス号」の名称で初めて三陸鉄道南リアス線を運転する。
「ポケモントレイン南リアス号」は4月4・5日、盛~釜石間で1日1往復運転。4日の運転時刻は盛駅14時35分発・釜石駅15時30分着、釜石駅15時40分発・盛駅16時35分着。5日は大船渡市民のみ乗車できる列車として運転され、運転時刻は盛駅8時40分発・釜石駅9時39分着、釜石駅9時47分発・盛駅10時40分着となる。全便全車指定席で、料金は片道大人1,580円、子供1,040円。乗車予約は電話での受付となり、満員になり次第締め切る。
4月5日には、盛駅前広場と盛駅前カメリアホールでポケモンのステージやアトラクションなどを行う「南リアス線全線運行再開1周年記念イベント」も開催。盛駅から徒歩約5分の南リアス線運行部では、子供を対象とした「POKEMON with YOU トレイン」見学会を11~13時に実施する。10時50分から整理券を配布し、180名の定員に達し次第締め切るとのこと。13時から約30分間、「POKEMON with YOU トレイン」と三陸鉄道車両との撮影会も行う予定だ。
その他、両日とも「POKEMON with YOU トレイン」によるJR釜石線・三陸鉄道南リアス線の直通乗入れ運転が実施される。JR東日本盛岡支社主催の団体専用列車として運行されるもので、運転時刻は4月4日が花巻駅9時35分発・盛駅14時5分着、5日は盛駅14時0分発・花巻駅16時59分着となる。
今季唯一マンUを2度撃破…“ウェールズ最強”スウォンジー、快進撃の12年を振り返る
今季も好調を維持するスウォンジー [写真]=Getty Images
今シーズンのプレミアリーグでマンチェスター・Uを2度撃破したチームがある。
イギリスを構成する4つの国の1つ、ウェールズの頂点に君臨するスウォンジーが、2月21日にホームで行われたプレミアリーグ第26節でマンチェスター・Uから2-1で逆転勝利を収めた。スウォンジーは今シーズン開幕戦にも同じく2-1でマンチェスター・Uを下しており、これまでに同クラブから2連勝を収めた唯一のクラブとなっている。
遡ること12年前、スウォンジーはイングランドのプロリーグの底辺である4部で残留争いをしていた。そんなチームがどのようにしてプレミアリーグの常連クラブへと上り詰め、同リーグを牛耳ってきたマンチェスター・Uを攻略するチームへと成長したのか。スウォンジーの過去12シーズンを振り返る。
<2002-03シーズン>
最終成績:4部21位
当時イングランド4部に在籍したスウォンジーは、2003年1月まで最下位に低迷し、「ノンリーグ(アマチュア)降格間違いなし」とされていた。最終節までもつれ込んだ残留争いでスウォンジーはハル・シティにホームで4-2と勝利を収め、降格圏から勝ち点1差で残留を決めた。この残留劇が驚愕に値する快進撃の始まりとなった。(ハル・シティも現在プレミアで戦っている)
<2003-04シーズン>
最終成績:4部10位
スウォンジーは当時、現役終盤を迎えていたスペイン人の守備的MFロベルト・マルティネス(現エヴァートン監督)を3年契約でクラブの中核に迎え入れ、シーズン途中まで上位争いを繰り広げたが、終盤に6連敗を喫して失速し、10位でシーズンを終えた。
<2004-05シーズン>
最終成績:4部3位=3部昇格、ウェールズ・プレミアカップ優勝
地元ウェールズ人のケニー・ジャケット監督(現2部ウォルヴァーハンプトン監督)体制で臨んだフルシーズンは、1912年から使用していた旧本拠地ヴェッチ・フィールド・スタジアムでの最後のシーズンとなり、首位ヨーヴィル・タウンと勝ち点3差のリーグ3位で終え、3部昇格を果たしたほか、ウェールズ・プレミアカップ(1997年-2008年)を制し、4年ぶりの栄冠を手にした。
<2005-06シーズン>
最終成績:3部6位、ウェールズ・プレミアカップ優勝、フットボールリーグ・トロフィー優勝
マルティネスの最後のシーズンとなった同シーズン、スウォンジーはラグビー・ユニオンのオスプレイズと共に、2700万ポンドを投じて新設した2万1000人収容の現リバティ・スタジアムへと移転。スウォンジーはシーズン序盤から上位争いに食らいつき、後半戦に失速したものの、6位で昇格決めのプレーオフ出場権(3位から6位によるトーナメント戦)を獲得した。プレーオフ決勝ではバーンズリーにPK戦の末に敗れ、昇格を逃したものの、スウォンジーはプレミアカップで2連覇を達成したほか、イングランド3部と4部の48チームによって争われるフットボールリーグ・トロフィーを12年ぶりに制した(2度目)。
<2006-07シーズン>
最終成績:3部7位
スウォンジーはシーズン終盤まで上位争いに食らいついたものの、ホームで行われた最終節でブラックプールに3-6で敗れ、2年連続のプレーオフ進出をあと一歩の所で逃した。
<2007-08シーズン>
最終成績:3部優勝=2部昇格
スウォンジーはトリニダード・トバゴ代表FWジェイソン・スコットランドが通算24ゴールをたたき出し、同リーグ得点王に輝く活躍を見せ、2位ノッティンガム・フォレストに勝ち点10差をつけて優勝を果たした。シーズン途中にはジャケット監督か前年にクラブを去ったマルティネスへバトンが渡され、マルティネスは監督初就任で優勝という快挙を成し遂げた。
<2008-09シーズン>
最終成績:2部8位
マルティネス監督体制で臨んだフルシーズンは、昨季活躍したFWスコットランドが再び21ゴールを挙げる活躍を見せ、リーグ8位という好成績で終えた。同シーズン終了後にマルティネス監督はプレミアリーグのウィガンに引き抜かれ、スコットランドも後を追うようにして、当時のクラブ史上最高額となる移籍金200万ポンド(約3億2000万円)でウィガンへ移籍した。
<2009-10シーズン>
最終成績:2部7位
マルティネス監督の後任となったのは、元ポルトガル代表MFのパウロ・ソウザ監督(現バーゼル=FW柿谷曜一朗所属)だ。ソウザ監督はプレーオフ進出圏内6位と勝ち点1差の7位でシーズンを終えた。スコットランドの離脱により得点力は低下したものの、ソウザ監督は組織的な守備を構築し、シーズンを通してホーム失点数を12にとどめ、リーグ最少を記録するなど、チームの基盤を築いた。
<2010-11シーズン>
最終成績:2部3位、プレーオフ優勝=プレミアリーグ昇格
スウォンジーは、ソウザ監督がプレシーズン中に当時2部のレスターへ移籍したため、後任にブレンダン・ロジャーズ監督(現リヴァプール監督)を1年契約で就任させた。するとスウォンジーは2部3位で昇格プレーオフへ進出し、ウェールズのクラブとして史上初のプレミアリーグ入りを果たした。ウェールズの首都に本拠地を置く宿敵カーディフより先にプレミアリーグ昇格を決めたことは、歴史的にも大きな意味を残した。
<2011-12シーズン>
最終成績:プレミアリーグ11位
ロジャーズ体制2年目にしてプレミアリーグデビューを飾ったスウォンジーは、開幕4戦未勝利でトップリーグの洗礼を受けたものの、当時のクラブ移籍金最高額350万ポンド(約4億5000万円)で獲得したイングランド人FWダニー・グレアムが通算14ゴールという好成績でチームの攻撃陣をけん引すると、マンチェスター・C、アーセナル、リヴァプールから金星を挙げるなどし、11位でプレミアリーグ残留を決めた。
<2012-13シーズン>
最終成績:プレミアリーグ9位、リーグ杯優勝
前シーズンのロジャーズ監督の功績が評価され、リヴァプールが同監督を引き抜くと、スウォンジーは元デンマーク代表MFのミカエル・ラウドルップ監督(現カタール1部レフウィヤ監督)を招聘。メディアや批評家らは一様に「スウォンジーは降格する」と予想したが、ラウドルップ監督は下馬評を大きく覆した。
スウォンジーは前シーズンのチームの中核だったイングランド人MFスコット・シンクレアとウェールズ代表MFジョー・アレンをそれぞれマンチェスター・Cとリヴァプールへと放出。2選手から捻出した2300万ポンド(約30億円)でラウドルップ監督はスペイン人の攻撃的MFミチュ、CBのチコ・フローレス、オランダ代表の守備的MFジョナサン・デ・グズマン、韓国代表MFキ・ソンヨンら即戦力を補強し、史上初のリーグ杯制覇を成し遂げ、UEFA(欧州サッカー連盟)ヨーロッパリーグへの出場権を手にした。
<2013-14シーズン>
最終成績:プレミアリーグ12位
史上初のヨーロッパリーグ参戦に向け、補強を進めたスウォンジーは、コートジボワール代表FWウィルフリード・ボニーをクラブ移籍金最高額となる1200万ポンド(約18億円)、イングランド代表MFジョンジョ・シェルヴェイを500万ポンド(約7億5000万円)で補強。新たに12選手をチームに迎えてシーズンに臨んだが、過密日程の影響でシーズン半ばの10試合を1勝3分6敗という成績不振に陥ったため、ラウドルップ監督を解任した。
スウォンジーはクラブに10年間在籍したガリー・モンクを監督に昇格させると、チームはFAカップ5回戦でエヴァートンに、ヨーロッパリーグ32強でナポリにそれぞれ敗れるも、リーグ戦では5勝3分6敗と無難な成績を残し、リーグ12位でシーズンを終えた。
<2014-15シーズン>
モンク監督体制で臨む初のフルシーズンに向け、チームは12選手を放出し、11選手を補強。アーセナルからポーランド代表GKウカシュ・ファビアンスキ、リヨンからフランス代表FWバフェティンビ・ゴミス、トッテナムからMFギルフィ・シグルズソン、ナポリからアルゼンチン代表DFフェデリコ・フェルナンデスら即戦力を獲得した。
1月の移籍市場では、スウォンジーのクラブ移籍金最高額となる2500万ポンド(約46億円)でボニーを前シーズンのプレミアリーグ覇者であるマンチェスター・Cへと放出し、新たに即戦力としてイングランド人DFカイル・ノートンとMFジャック・コークを補強。現在チームは第28節を終えて勝ち点40の9位と、2013年に記録したクラブ史上最高位と同じ順位につけている。
ウェールズ南部の海沿いに位置し、首都カーディフに次ぐ第2の都市として知られるスウォンジー。人口約24万人の街はハリウッド女優キャサリン・ゼタ・ジョーンズの出生地としても知られている。過去12年でプロの底辺である92位から8位まで上り詰めたスウォンジーが今後、プレミアリーグで上位争いを繰り広げ、欧州戦に参戦する常連チームになれば、世界的知名度も格段に上昇することだろう。
文=藤井重隆
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
JR九州「ななつ星 in 九州」3/14運行分からルート・時刻など一部変更を実施
JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運行時刻・ルートが14日運行分から一部変更される。同列車は毎週土曜日に出発し、九州北部を周遊する1泊2日コースと、毎週火曜日に出発し、九州南部まで周遊する3泊4日コースが設定されている。
JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」
2015年春・夏出発分(JR九州企画・実施分)の予約受付は昨年10~11月に行われ、運行ルート・停車駅の一部変更も発表されていた。3泊4日コースの「DXスイートA」が2名1室利用で75万円となるなど旅行代金も見直されたが、申込み件数は定員を大幅に上回り、3月17日出発分の3泊4日コース「DXスイートA」は倍率171倍だったという。
1泊2日コースはこれまで、博多駅から長崎本線経由で長崎駅まで走行した後、大村線・佐世保線経由で熊本方面へ向かうルートだった。3月14日運行分から佐世保線を先に走行するルートに変更。神埼駅・武雄温泉駅で約20分停車するとともに、有田駅・佐世保駅にも停車し、有田の窯元訪問や街並み散策を楽しむプランが設定された。同列車は佐世保駅から大村線経由で長崎駅まで走行し、長崎本線経由で熊本方面へ。博多駅到着時刻はこれまで通り17時31分とされている。
3泊4日コースは3月17日運行分から、おもに2日目・4日目の時刻が変更される。2日目は南宮崎駅9時58分着・12時4分発とすることで宮崎市内の観光が可能に。4日目は阿蘇駅の停車時間が延長され、発車時刻を現在の8時50分から10時1分に変更。その後の豊肥本線・久大本線の運行時刻も繰り下げられ、博多駅到着時刻は1泊2日コースと同じ17時31分(現在は15時31分着)となる。
「ななつ星 in 九州」は3~9月の期間中、毎週月曜日と5月2・3日、6月23~26日、6月30日から7月12日までを除く毎日運行。10月以降の出発分については、4月から予約受付が開始される予定となっている。
テレ東の朝の顔として完全復活 大橋未歩が人妻色気全開MCに
各テレビ局がしのぎを削る朝の情報番組争いに、あの“元祖巨乳エロアナ”として名を馳せた、テレビ東京の大橋未歩アナウンサー(36)が参戦する。
人妻熟女となり、ますますエロさに磨きがかかっている大橋アナは、久しぶりのレギュラー番組への思いが強く、並々ならぬ意欲を見せているという。最近のテレ東はエロさを売りにする女子アナが増えてきたが、その本家本元として格の違いを見せつける腹づもりだ。
テレ東史上で初めてスタートする、本格的な朝の情報番組『チャージ730!』(月~金、午前7時30分~8時15分)は、大橋アナがメーンMCを務めることが決定した。2013年に脳梗塞と診断され 、同年9月に復帰してから、初めて帯番組へのレギュラー出演だ。
「それこそ20代のころは局の看板としてフル稼働してきた大橋だが、病気になって以降は体調優先のスケジュールだった。それがついに帯番組をやるということは、体調がかなりよくなったと同時に、局が新番組を絶対に成功させようと、かなり力を入れているということ」(テレ東関係者)
もちろん、大橋アナも久しぶりの大役に気合い十分だという。
「年齢を重ねるとともに、大橋はますます巨乳化しているみたい。新番組では巨乳をフィーチャーするようなカメラアングルが多数見られるでしょう。出勤前のサラリーマンのハートをガッチリ掴もうという作戦です。もちろんそんなことは大橋の方も慣れっこなので、バストを強調した衣装が連日見られそうです」(別のテレ東関係者)
新番組を成功させるという決意以外にも、大橋の“闘争心”を駆り立てる事情もある。後輩アナへの対抗心だ。
「大橋のあとを継ぐかのように、テレ東では相内優香や鷲見玲奈など、巨乳を武器にしたエロアナが続々と台頭しています。もちろん大橋からすればかわいい後輩たちなので、ちゃんと面倒も見ているでしょう。しかし、やはり一人の女性としてまだまだ負けていられないと思っているはず。だからより一層、エロさ強調に拍車がかかりそうです」(前出関係者)
視聴者からしたら、こういったライバル関係は大歓迎だ。