仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコニコしてればOK!? 彼氏が途切れないモテ女の武器3つ
【相談者:20代女性】
相談します。私は、彼氏いない歴3年の会社員です。仕事も楽しいし、特に切実に彼氏がほしいと感じているわけでもないです。一方、会社で私が仲良くしている同僚は、彼氏が途切れたことがないです。 「3年も彼氏いないとかあり得ない」とも言われるのですが、彼女はとびきり美人というわけでもないです。しかし、狙った男性とは必ず付き合うことができます。彼女に聞いても、「この人と付き合いたい、と思ったらなんとなく自然に付き合える」とか言います。
彼氏が途切れない人ってなんなのでしょうか?
●A. 1に笑顔、2に笑顔! 笑顔に勝る武器はありません!
ご相談ありがとうございます、ライターの貴千尋です。
彼氏が途切れない人、いますよね。その一つひとつの恋愛の中身がどうかはさておき、3年間彼氏のいない相談者さんから見れば、まさに不思議なタイプの人だと思います。
今回は、実際に男性がどんな女性に惹かれるのか聞いてきました。
●(1)守ってあげたくなるタイプ
『定番だけど、なんだか危なっかしい感じの子はやっぱり気になる。1人でなんでもできちゃうタイプの女性は、隙がなくてなんだか敬遠してしまう』(30代男性/公務員)
男性の大多数は頼られたいし、男としての魅力を求められることが嬉しいのだと取材した彼は話してくれました。お酒の場で、酔ってないけど酔ったふりをされても、実際男性は気づいていないですし、お酒に強くてガンガン飲める“朝までイケます”タイプの女性よりは、はるかにかわいく見えるそうです。
酔ったフリができるのも女性の特権ですね。いざというときに使えるよう、意識するのは大事なのではないでしょうか?
●(2)笑顔が素敵
『女性にいつも笑顔で振る舞われたら、まずその女性のことを嫌いにはならないですね。女性の笑顔って、不思議なものがありますよ』(40代男性/制作会社)
常に笑顔でいること、女性の笑顔には癒しのパワーがあるとのことでした。確かに、無表情でツッコミのキツイ女性より、自分の話を常にニコニコ聞いてくれる女性の方がどう考えたってかわいいに決まっています。特に面白いことがなくても笑顔でいることで、恋愛に限らずいい人間関係が生まれるきっかけになると思いますよ。
●(3)清潔感は必須
『男って、基本女性に願望を抱いているもので、絶対イイ匂いがする生き物だと思っているのですから』(30代男性/不動産)
ハンカチは持っていて当たり前、部屋は綺麗、髪の毛はイイ匂いがするなど、男性は女性に対して“そうであってほしい”という願望を持っているものなのだと、取材した彼は話してくれました。常にそれぐらいの清潔感を保つことで、マイナスなことは絶対にないのですから、これを機会に一度見直してみるのもいいですね。
———-
いかがでしたか?
男性の視点から見る女性って、意外に女性より女性な部分を見ているような気がします。1つめのアドバイスですが、フリでもいいから、「酔っちゃった」と言ってほしいというのは驚きですね。
私としては2つめの笑顔について、頭ではわかっていても、難しいものがある気がします。人間の表情で一番素敵なのはやはり笑顔なのですが、常に笑顔でいることはなかなか簡単なことではありません。しかし、最初のうちは無理矢理にでも笑っていましょう。そして、表情を変え、意識を変え、生活が変わるのです。
相談者さん、今は特に彼氏がほしいわけではないと仰いましたが、女性として、素敵に女性らしくいることは大事です。より魅力的な女性になれるよう、頑張ってください!
●ライター/貴千尋(恋愛観察専門家)
すっごく気になる! 女性が彼氏に元カノと別れた理由を聞くとき
彼氏が前に付き合っていた女性とどうして別れたのか、どちらから別れを切り出したのか気になることはありますか? 今回は、彼氏が元カノと別れた理由を聞いたときにどんな気持ちになったのかを女性たちに聞いてみました。
Q.彼氏にどうして元カノと別れたのか理由を直接聞いたことはありますか?
「ある」……28.5%
「ない」……71.5%
約3割の女性が別れた理由を直接聞いたことがあるようです。では、聞いてみようと思ったのはどうしてでしょうか。
Q.なぜ、聞いて見ようと思ったのですか?
「興味・好奇心から」……55.6%
「話の流れで」……30.2%
「自分は気をつけようと思って」……12.7%
※その他は除く。
彼氏のことは過去のこともきちんと知りたいということでしょうか、興味や好奇心から聞いたという人が半数以上という結果に。では、別れた理由を聞いて良かったと思うのか、悪かったと思うのか、そのときの心境と合わせて聞いてみましょう。
■「興味・好奇心から」
・「興味があったから。聞いて良かった、なんか自分のなかでもやもやしてると気持ち悪いから」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「悪かったということはないけれど、彼の気分が下がったらしいので申し訳なかったとは思っている」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「復縁する確率が低そうで安心したことがある」(33歳/不動産/事務系専門職)
・「特に理由はなく自然消滅だったので聞いて問題なかった」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「ちゃんと答えてくれなかったので聞かなければ良かったと思った」(31歳/自動車関連/事務系専門職)
別れた理由を聞くことで復縁の可能性はないと安心できた人や、きちんと答えてくれなかったので聞かなければ良かったと思う人など、いろいろといるようですね。でも、彼がどんな理由で別れたのか知ることは、彼の女性との付き合い方を知ることにもなるので、気になるのなら思い切って聞くほうが自分もすっきりできますよ。
■「話の流れで」
・「文句や悪口をたくさん言っていたので、自分も言われるのかと思った」(28歳/医療・福祉/専門職)
・「結局元カノのことをしゃべってるだけで嫌でした」(29歳/生保・損保/営業職)
・「自分に都合のいいような理由しか言わないので、聞いても意味がないなと思いました」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)
話の流れで元カノと別れたときの話になったものの、元カノについて彼が話しているということが嫌になった女性も。別れた理由も自分に都合のいいことしか言わなかったり、彼女の悪口になるようなら、彼のことも信用できなくなりそうなので、聞かなければ良かったと思ってしまいますね。
■「自分は気をつけようと思って」
・「良かった。自分もかぶるふしがあったので、気をつけるように気持ちを引き締められた」(25歳/不動産/事務系専門職)
・「会っているときに気を使いすぎてしまうので、聞かなければ良かったと思う」(28歳/食品・飲料/技術職)
自分は元カノと同じことをしないよう、参考のために別れた理由を聞いておこうと思った女性もいるようですが、その結果、相手に気を使いすぎるようになったという人も……。こうなるとなんだか疲れちゃいそうですね。
元カノのことが気になるというのは、彼を好きだという気持ちの表れでもありますが、彼にとっては触れてほしくない部分であることも。過去は過去と割り切って、今の彼を信用するのも愛情表現のひとつなので、彼が嫌がるようなら無理に聞きださないほうが、お互いのためになる場合もありそうですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数221件(22歳~34歳の働く女性)。
女子にアドバイス! 付き合ったら痛い目を見る「モラハラ男子」を見わける方法12
道徳や倫理を隠れ蓑に、巧妙に相手を傷つける「モラハラ」。その攻撃性は、特定の相手に向けられる場合が多いそう。中でも、親密な関係になる「恋人」は、格好の餌食……! そこで今回は、社会人男性に聞いた「付き合ったら痛い目を見る『モラハラ男子』を見わける方法」。同性から見て、なるべくなら恋愛しないほうがいい、モラハラ気質な男子を見わけるポイントって、一体なに?
●第1位/「出会ったばかりなのに『運命だ』『君みたいな人は初めて』と猛アタックしてくる」……27.7%
○第2位/「ミスしても謝罪の言葉を言わない」……26.7%
●第3位/「人のミスに厳しい」……21.8%
○第4位/「うぬぼれが強い」……20.8%
●第5位/「お店やお客様センターによく苦情をいれている」……17.8%
○第5位/「キレるとものに当たる」……17.8%
●第7位/「『俺は特別な人間だ』と強調してくる」……15.8%
○第7位/「『こんなこともできないの?』『お前ってだめだな』など、見下すような発言をしてくる」……15.8%
●第9位/「前の恋愛の話を聞くと束縛が激しかったようだ」……15.8%
○第10位/「彼の父親がかなりの亭主関白」……13.9%
●第10位/「電話やメールの返事が遅れると、催促がすごい」……13.9%
○第10位/「チヤホヤされているまわりの同性の悪口がひどい」……13.9%
※複数回答式・第13位以下は略。
第1位は27.7%で「出会ったばかりなのに『運命だ』『君みたいな人は初めて』と猛アタックしてくる」でした! モラハラ気質の人は「完璧な自分」にこだわりあり。自分の言いなりになりそうな女子を見つけたら、理想の彼氏像を演じ、甘い言葉で近づいてくるそう。その口車に騙されて、すぐ付き合わないようご注意を。
第2位は26.7%で「ミスしても謝罪の言葉を言わない」。自己愛がつよいモラハラ男子は、自分の欠点を認めない傾向があるそう。「失敗を人になすりつけようとする」「話をすりかえて謝らない」男性は、危険度大。
第3位は21.8%で「人のミスに厳しい」がランクイン。人の失敗はモラハラ男子にとって、自分が上位であると見せつける絶好の機会。「ミスを責めるばかりで解決策については触れない」「問題になっているミス以外の相手の欠点まで持ち出してネチネチ責める」ようなら、モラハラの可能性が高いそう。
モラハラ男子は、恋人だけでなく「支配できそう」な相手なら、部下や友人にもモラハラ行為をします。ランキングに登場したような男子がまわりにいたら、つけ入る隙を見せないようにご用心!(渡辺理絵)
※画像は本文と関係ありません。
※マイナビウーマン調べ(2015年2月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~34歳の社会人男性)。
トイレ、座ってする既婚男性は38%
ライオン リビングケア研究所は、20代~60代の既婚女性を対象に「トイレまわりの汚れ」に関する調査を実施。このほど、『知らなきゃ良かった トイレの秘密シリーズ』第1弾として結果を発表した。
便座に座って小用する既婚男性、38%
「夫の小用スタイル」
既婚女性を対象に、夫の小用スタイルについて調査したところ、座って小用をする夫は6年間で1.5倍に増えており、2014年にはおよそ4割まで増加したことがわかった。
同社は2005年に、「男性が立って小用した場合に周囲に飛び散る尿ハネは1日あたり約2,300滴にも及ぶ」「尿ハネが多い前述の場所には1cm2当り約2,000個の菌が存在する」「菌が尿を分解することで強いニオイ(アンモニア臭)が発生する」と、トイレの不快なニオイの原因が”尿ハネ”と”菌”であることを明らかにしており、今回の結果について、「座って用を足す男性が増えている背景には、このような情報がきっかけのひとつになったのではないか」としている。
便座裏の尿ハネは男性200滴、女性は500滴!
「1回の使用で便座裏につく尿ハネ」
続いて、男性が座って小用をすることで、家庭のトイレが実際に汚れにくくなったのかを検証するため、便座裏とおしり洗浄機本体、便器フチ上に感水紙を設置。成人男性と成人女性が着座スタイルで小用を足したことによるハネを、水滴のサイズ別にカウントし、平均値から1回あたりのハネを算出した。
その結果、1回の使用で男性では約200滴、女性の場合は約500滴も飛び散っていることが判明。座って小用をすることで便器の外側に飛ぶ尿ハネはなくなるものの、便座の裏側には多数の尿ハネが付いており、1日数回使用するだけでも、便座の裏にはかなりの尿ハネ汚れが蓄積していることが伺える結果となった。
気温が高いほどアンモニアが発生!
「アンモニア発生量」
次に、飛び散った尿は菌によって分解されて強いニオイ(アンモニア臭)を発生することから、尿から発生するアンモニアの量と気温の関係について調査を実施した。その結果、5℃ではほとんどアンモニアが発生しなかったが、25℃、37℃と気温が高くなるほど、アンモニアの量が多くなることが判明。初夏~秋にかけてはもちろんのこと、暖房付き便座を使用した場合は、外気温が10℃を下回る条件でも便座裏の温度が20℃程度まで上がるため、冬でもニオイが発生しやすいことがわかった。
あー、早まった! 振った後の元カノに対して、別れたことを後悔したタイミング・4選
失恋すると、自分磨きに命を懸ける女性って多いですよね。前向きで魅力的になれるのだから、女性にとっていい機会だと思いますが、実際のところ、男性はどこで「フラなきゃよかった」と後悔するのでしょう?
■やっぱり、再会した時にあなたがキレイだった時
これは、ほとんどの男性が思うこと。付き合っていた頃よりも、キレイになっているなんて……。手放したことへの後悔だけが頭を駆け巡ります。きっと「あ~~こいつを連れて歩きたい!」とか「早まった~~」なんて嘆いているに違いありません。しかも自分と付き合っている時に、あなたのその魅力を引き出せなかったわけですから、その無力感もひとしお。きっと元彼は自己嫌悪に陥っていることでしょう。
だから、いつどこで元彼に会ってもいいように、身だしなみを整えておくことが一番大事。会って後悔させるほどキレイになっていれば、あなたの恋の可能性も広がりますよね。復縁するのも、袖にするのもあなた次第!
■あなたの新しい恋人が元彼より素敵な男性だった時
新しい恋人が魅力的な人物である場合も効果的です。あなたがその男性の目にとまったということは、それに見合ったイイ女だということ。元彼は「別れたのは間違いだった?」と、自問自答し始めます。とはいえ、あくまでも元彼が「超、イイ男と付き合ってるな」と思うかどうかが問題です。つまり、あなたが基準ではないということ。男と女ではイイ男の基準が違うので注意しましょう。逆に元彼から見て「変な奴と付き合ってるな」なんて思われたら、あなたと別れて正解だったと安心させるだけです。
■あなたの評判
再会することはなくても、あなたの評判が上々だった場合、元彼は後悔しそう。今はツイッターやフェイスブックなど、さまざまなツールがありますよね。しかも良い噂なら、離れていても自然と聞こえてくるもの。そこで「超キレイになった」とか「セクシー」「大人っぽい」「付き合いたい」など、あなたの評判が高いようだと後悔させてやりましょう。元彼はさらに真相を探ろうと思って、ところどころアクセスするはずですから、SNSに載せる画像はくれぐれも厳選しておくのがベター。
■居心地のよさ
別れた後に元彼は、別の恋愛を探すことに東奔西走。あなたと再会した時には、新しく彼女ができているかもしれません。当然、新しい彼女とあなたとを比べるでしょう。そこで「あなたといると安心する」「ホッとする」と思わせることができれば、しめたもの。新しい彼女をリサーチしておくのも一案です。きっと、あなたのほうが元彼の弱点や、好みを知っているはずですから、どこを磨けば新しい彼女を上回ることができるかわかるはず!
いかがでしたか?別れた男を後悔させるためのポイントを挙げてみました。でも、終わった恋に執着するよりも、あなた自身のために努力をすることが一番! 後悔させることを目的にするのではなく、本気でいい男を手に入れるきっかけにしてしまいましょう!
(鈴木ナナ/studio woofoo)