仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米AR、ポータブルハイレゾプレイヤー「AR-M2」とヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC「AR-UA1」発表
フロンティアファクトリーは3月25日、米Acoustic Research(以下AR)製でAndroid 4.3を搭載したポータブルハイレゾ対応プレイヤー「AR-M2」と、ヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC「AR-UA1」を発表。4月24日に発売する。なお、フジヤエービックオンラインショップ、e☆イヤホンweb本店では先行予約販売を開始している。
ポータブルハイレゾプレイヤー「AR-M2」
AR-M2は、タッチ操作対応の5型ディスプレイ(720×1280ピクセル)、Quad Core Cortex-A7(1.2GHz)のCPUを内蔵したQualcomm MSM8926採用のハイレゾプレイヤーで、価格は13万800円(税別)。独自のオーディオパス「AR Music Player」を採用しているため、オーディオフレームワークがAndroidとは異なり、同社では「ほかのAndroid音楽プレイヤーよりもはるかに優れたサウンドを提供する」としている。
DAC部にはTI製 Burr-BrownのPCM1794A×1基、サンプルレートコンバーターにはCirrus Logic CS8422×1基を採用。
FLAC/ALAC/DSD 64/DSD 128/WAV/DXD/APE/AIFFファイル形式、最大24bit/192kHzに対応する。なお、DSDはPCMに変換して再生される。
内蔵メモリは64Gバイト。最大128Gバイトまで対応するmicroSDメモリーカードスロット、外部HDDが使用できるUSB OTG規格対応のUSB端子も搭載しているため、拡張性に優れる。
4時間で満充電になるバッテリーの容量は4200mAhで、最大約9時間のワイヤレス再生が可能。付属のACアダプターのほか、市販のスマホ用バッテリーからも充電できる。
3.5ミリステレオミニのヘッドフォン出力は630ミリワット×2(6オーム)、327ミリワット×2(32オーム)、35ミリ×2(300オーム)、ライン出力(600オーム)を各1系統搭載し、無線LAN機能はIEEE 802.11b/g/nに準拠。
本体サイズは70(幅)×15(奥行き)×136(高さ)ミリ、重量は240グラム。キャリングポーチ、USBケーブル、ACアダプター、クイックスタートガイドが付属する。
ヘッドフォンアンプ搭載USB-DAC「AR-UA1」
AR-UA1は最大192kHz/24bitのハイレゾ再生が可能なヘッドフォンアンプ搭載USB-DACで、価格は5万9800円(税別)。…
なぜ、あのリーダーには、自然と人がついてくるのか?――人を引きつける「おもしろさ」の流儀
※この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。
部下とどのようにコミュニケーションをとったらいいのか分わからなくなっている人、多いんじゃないでしょうか? 僕もディレクターという職業柄、多くのスタッフや役者をまとめ、ひとつの作品を完成させなければなりません。そのため会話について、いつも切磋琢磨してきました。その現場の経験を生かした本『「おもしろい人」の会話の公式』(SBクリエイティブ)を2月に出しました。ここでは、その中にあるリーダーとしてのコミュニケーションについて、少々話してみます。
●上にはツッコミ、下にはボケる
会社でのコミュニケーションの王道は、「上にはツッコミ、下にはボケる」だと思っています。
例えば、部下や後輩の相談にのるときがありますね。
そのとき、「自分が●●くんくらいのときは~」みたいな自慢話や説教話をとうとうと語ってしまう人がいるじゃないですか。でも、部下や後輩は説教なんて聞きたくないですし、「僕はこうやって乗り越えた」なんて話をされても、「自分にはムリだ」と思って、余計落ち込んでしまったりするんです。
だったら、まずは、「自分の失敗談」を話すことです。
これを「MORE失敗理論」と呼んでいます。
「僕、全然企画が通らなくて……」
「大丈夫! 俺なんて、NHK入って早々、ハードロックナイトをやりたい、と言って失笑されたよ」
と言われたら、どうですか?
「上司(先輩)も、こんな経験があったんだ。むしろ自分のほうがマシかも。だったら自分もまだ頑張れるな」と、部下は気もちが明るくなりますよね。
で、落ち着いたところで、「で、実際、今、どう考えているの?」と聞いてあげればよいと思います。
基本的に、部下や後輩は上の人には遠慮しがちです。だけど、話は聞いてもらいたいのだと思います。だったら、まずは話を聞いてあげる。こちらで一方的にアドバイスをするよりも効果的だと思います。
一方、「上司にはツッコむ」ですが、1点だけ。愚痴は聞いてあげましょう。ポイントは「でも~じゃないですか」で返すことです。
「なんだか専務に嫌われてるみたいなんだよね」
「でも、受付の●●ちゃんは、部長のことカッコイイって言ってましたよ」
「ええ、そうかあ!?」
なんの解決にもなっていませんが、気もちは明るくなりますよね。
●叱った後は「上書き」する
上司の中には「叱る」ということが苦手な方も多いですね。…
エレベーターの中でゲリラ豪雨ならぬゲリラ天気予報が発生!?
グレッグ・ベンソンさんがエレベーターに乗っていると、色々な人が乗り合わせてきました。フレンドリー国家のアメリカですし、エレベーターで談笑することもあるでしょう。HAHAHA。
そこに、突然大きな地図が現れたッ!
HAHAHAな談笑から突然の巨大地図&天気予報。これにはお年寄りも若者もビックリ、というかみんなちゃんと地図の方を見るんですね。It’s so 律義!
動画の後半ではニュース番組でありがちな次のコーナーへのブリッジ的な演出も入っています。ちょっと音質の悪いSEがテレビごし感出てるなぁ。
しかもグレッグさん、この天気予報ネタ2回目!
ELEVATOR WEATHERMAN PRANK 2015[YouTube]ELEVATOR WEATHERMAN PRANK- Positively Pranked[YouTube]
(ヤマダユウス型)
元の記事を読む
パイオニア、iOS端末でハイレゾ再生を可能にするアプリをバージョンアップし新機能追加
パイオニアは、ミュージックプレイヤーアプリ「Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~」のバージョンを1.2.0へアップデートした。
同アプリは、iPhone/iPad/iPod touchに保存したハイレゾ音源をはじめ、WAVやAACなどの音楽フォーマットを簡単操作で再生・管理できる音楽アプリケーション。楽曲を保存場所ごとに色分けして表示するほか、Bluetoothでのワイヤレス再生やUSB DACへの音声出力にも対応している。
今回のバージョンアップにより、外付けHDDやUSBメモリへアルバムをコピーできるようになったほか、ローカルドライブ内のアルバム情報の編集機能、再生画面にビジュアライザー表示が追加された。
また、iTunesファイル共有で入れた楽曲が認識されなかったり、楽曲コピー中にiPhoneがロック画面に入ってしまったりする不具合も修正された。
対応フォーマットは、DSD(2.8/5.6MHz)、WAV、AIFF、ALAC、FLAC(最大192kHz/24bit)、AAC、MP3(最大320kbps)。DRMで保護されている音楽ファイルは再生不可。アプリ自体のダウンロードは無料だが、同社製以外のUSB DACアンプに接続してハイレゾを再生する場合は1000円(税込)のアプリ内課金が必要。
対応機器は、iOS 7.1 以降のiPhone、iPad、iPod touch。詳細については、ホームページで確認できる。
「ニコニコ超会議2015」で「刀剣乱舞」「ゲームセンターCX」ステージ開催!「青鬼」のお化け屋敷も
ドワンゴ及びニワンゴは、「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2015」の最新情報を発表しました。
最新ゲームの体験や人気ゲームの大会を行う「超ゲームエリア」では、ゲーム実況や大会、ゲームの最新情報発表などを開催するステージ企画と、来場者が自由にゲームを遊べるブース企画の実施が予定されています。
ステージ企画では、『マインクラフト』などニコニコで人気のある作品のゲーム実況、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の大会、2015年発売予定のゲーム『大逆転裁判』最新情報公開イベントのほか、『スマブラ』強者による日米エキシビションマッチ、『マリオ』30周年記念企画などが実施されます。
ブース企画では、ニコニコ自作ゲームェスに投稿された作品展示などを行う「超自作ゲームゾーン」、最新アーケードゲームを遊べる「超アーケードゲームゾーン」、ゲーム実況を楽しめる「超ゲーム実況ストリート」なども実施予定です。
◆超ゲームエリア
■ステージ企画(五十音順)
●スーパーマリオ30周年SPステージ ゲームセンターCX in ニコニコ超会議2015
●大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 2-on-2 WORLD GRAND PLIX JPN vs USA
●超アナログゲーム実況
●超ゲーム実況
●超自作ゲーム実況
●超大逆転裁判ステージ
●超刀剣乱舞ステージ
●超マインクラフト実況
●超マックスむらいステージ
●ドラゴンクエスト10TV 超会議2015ステージ
●ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア ニコニコ超選手権 決勝戦
●ポッ拳 POKKEN TOURNAMENTステージ
■ブース企画(五十音順)
●超アナログゲームゾーン
●超アーケードゲームゾーン
●超ゲーム実況ストリート
●超自作ゲームゾーン
●超Splatoonゾーン
●超リアルマインクラフトゾーン
●ポーカー全日本選手権
◆「超アニメエリア」 ~あのアニメの世界観を自分自身で体験しよう!~
今年の超アニメエリアでは、「弱虫ペダル」「SHIROBAKO」「暗殺教室」「ご注文はうさぎですか?」「ゴルゴ13」「アイドルマスター」などアニメ6作品を題材にした体験型企画が実施されます。ここでは、それぞれのアニメをリアルに再現し、来場者はその世界観を体験することができます。
■弱虫ペダル
6人対6人のチームに分かれ、実際に自転車に乗ってレースを行います。…