仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東大、グラフェンナノリボンの形成に成功
東京大学(東大) 生産技術研究所の竹内昌治 教授と李源哲 特任助教の研究グループは、無機ナノマテリアルがグラフェン上に自発的に規則正しく整列する(自己組織化する)現象を応用して、単層グラフェンの帯状構造(グラフェンナノリボン)を独自の手法で形成することに成功したと発表した。同手法によるグラフェンナノリボンの作製は、シリコンに代わる半導体素材として注目されているグラフェンの利用可能性を大きく高めると期待される。
竹内教授らは、まず、常温の水溶液中でシアン化金がグラフェン上にナノサイズの繊維状構造(ナノワイヤ)を自己組織化することを発見した。従来、グラフェン上に有機物を自己組織化させることは可能だったが、無機物を自己組織化させるにはグラフェンの表面を加工するか、高温下で無機物を蒸発させて付着させるなどの特殊な方法を用いる必要があった。今回、竹内教授らは、金を含む室温の水溶液に表面を加工していない純粋なグラフェンを浸すことで、温和な条件下でグラフェン上にシアン化金が自発的に整列し、ナノワイヤが自己組織化されることを見出した。
作製されたナノワイヤは、グラフェンの結晶構造に沿って整列しており、これを観察することで間接的にグラフェンの結晶構造を知ることができる。ナノワイヤはグラフェンに比べて簡単に観察できるため、これを利用することでグラフェンの結晶構造解析にかかる手間と時間を減らすことができると期待される。
次に、このナノワイヤをもとにしてグラフェンをエッチングすることで、ナノリボンを作製することに成功した。ナノリボンは幅が約十nm、厚さが炭素原子1個分の極めて薄い帯状の構造体。グラフェンナノリボンは、半導体デバイスやバイオセンサなどとして利用できる可能性があり、次世代の半導体素材として期待されているグラフェンの応用可能性を大きく広げるものとして期待される。
同成果は、学術誌「Nature Nanotechnology」にて公開される。同研究は、カリフォルニア大学バークレー校、蔚山科学技術大学校、ハーバード大学、建国大学校、ローレンス・バークレー・ナショナル・ラボラトリーとの共同研究により行われた。なお、同研究は科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)「竹内バイオ融合プロジェクト」の一環として行われた。
ナノワイヤの形成概要。金を含む水溶液中にグラフェンを浸し、常温で静置すると、グラフェン上にシアン化金が自発的に整列し、ナノワイヤが形成される。ナノワイヤはグラフェンの結晶構造に沿って約60°ごとに並んでおり、グラフェンナノリボンも同じ向きに生成される
RAW転送や選択転送に対応した「Eyefi Mobi Pro 32GB」発表 クラウドサービスも強化
アイファイジャパンが3月25日、Wi-Fiを搭載したSDHCカード「Eyefi」の最新モデル「Eyefi Mobi Pro 32GB」を発表した。3月27日発売予定で、価格は9980円(税込)。Eyefiクラウドサービスの1年間利用権(5000円相当)が付いている。
最大の特徴は、プロフェッショナルユーザーから要望の多かったRAW画像ファイルの転送に対応したこと。またEyefi Mobiでは、基本的には撮影したすべてのデータを転送していたのに対し、Eyefi Mobi Proでは、デジタルカメラのメニューからプロテクト指定された画像を即時転送することが可能になった。例えばロケ先などで撮影した画像はJPEGだけ転送し、Wi-Fi環境があるところでRAWデータを転送する、といった使い分けをしたり、外出時にはSNSなどでシェアしたい画像だけ転送し、残りは自宅に帰ってからじっくり転送する、といったことが可能になる。
またWi-Fiルーターがある場合は、Wi-Fiルーター経由での高速転送も可能だ。iPhoneやiPadのネットワークを切り替える必要がないので、これまで以上に手軽に転送が可能になっている。
このほか、Eyefiクラウドサービスの強化も発表。過去に撮影した写真も自由にアップロードできるようにし、年額5000円を払ったユーザーは、自分が持つ写真をすべてEyefiくらウドに預けられるようにした(RAWファイルは新規に撮影したもののみ)。これに合わせ、WindowsとMac OSに対応したあたらしいをソフトウェアも提供する。このソフトを使うことで、PC内にある写真をアップロードしたり、クラウドサービスから写真をダウンロードしたりできる。
もう1つ、Eyefiクラウドサービスで注目の機能が、4月後半から提供予定の、Smart Viewsという写真の検索機能と、写真の内容を解析して、自動的にタグ付けを行うSmart Tag機能だ。この自動タグ付け機能を利用すると、写真のアップロード時にEyefiクラウドサービスが、自動的にタグを付けてくれる。
自動タグ付けサービスは、米スタンフォード大学で研究されてきたエンジンを利用しているといい、写真の内容から10種類のカテゴリー(動物、ネイチャー、イベント、食べ物など)を推測し、カテゴリーに用意されている80種のサブカテゴリーのキーワードをあてはめ、写真と紐付ける。…
アプリで脳を鍛えよう! – Android アプリ 「超数字記憶トレーニング」
暇つぶししながら脳トレ
たまにいますよね。
おそろしく記憶力がある人。
テレビとかで見ながら「超人がいるんだな~」なんていつも思いながら感心していました。
でも!このアプリなら超人も夢じゃない!!
このアプリでトレーニングしてあなたも超人になっちゃいましょう!
レベルに応じて、時間に応じて
桁数は50ケタ、問題数は100問、表示時間は30秒
すさまじい量の数字を見ることができます!
さらにレベルに応じてできるのが魅力です
表示時間を1秒で50ケタ暗記できる人いたら教えてください。
超人と呼ばせて頂きたいです^^
ショックなのは・・・
ショックなのはできたと思ったら
淡泊にNOと出てくることですかね。
とにかく悔しい。本当に悔しい。それにつきます。
負けず嫌いで超人になりたい方にはピッタリなアプリです。
私も超人目指して頑張ります
元の記事を読む
まるでカービィみたいなパタパタJKアクション!カワイイ音楽とドット絵に癒される!
まるでカービィみたいなパタパタJKアクション!カワイイ音楽とドット絵に癒される!
簡単操作でツインテールJKを右へ左へパタパタブンブンパタブンブン!「パタパタJKソラミチャン」は、カワイイドット絵にカワイイBGMのツインテールブンブン系JKジャンプアクションだ。操作は、右もしくは左画面をタップし、左右に移動しながら、コインを入手しながら上空を目指す。自分の世代だとカービィに近いパタパタ感覚で、BGMの切なくてポップな感じがとっても良い!無敵時間のBGMとかまじ最高…せめてこのBGM聞くためにダウンロードして欲しいくらい…笑ゲームもツインテールなのに飛んじゃう感じが楽しいけどね!でもやっぱBGM好きだワ~!(ノ)・ω・(ヾ)
「パタパタJKソラミチャン」は何度でも遊べて18種類のキャラクターが登場するのが特徴だ!このゲームはスタミナ的な概念がなく、暇ならひたすら遊べるシステムになっている。一応、時間経過によってゲーム内で入手したキャラクターを最大3体までセットし、1ゲームでの残り機数を増やすことができる。さらに登場するキャラクターは愛らしい上になんと18種類登場!ゾンビ、チャイナ、宇宙飛行士、土管工事と種類は様々。キャラクターそれぞれが発揮するスキルも違うので、是非色々試してみてほしいな!
パタパタJKソラミチャンの攻略法は「焦らずゆっくり進む」こと!パタパタJKソラミチャンを攻略しようとするなら焦りは禁物!早く進みたいがためにタップによる連打をしまくって何度死んだ事か…。一回タップする毎に周りの状況を確認し、確実に障害物を避けていくことがなかなか死なないプレイへの道のりとなる。「これぶつかるわ…」って危機を感じたら一度落とし気味で滞空しつつ体制を整えるのも一つの手だぞ!でも無敵アイテムを取ったら焦りなさい!無敵時間には限りがあるからな!スコアを伸ばすチャンスだからな!
全文を読む
春の選抜もいよいよ開幕!情報の多さにファン納得のコンテンツ『センバツ2015/第87回選抜高校野球大会公式アプリ』
こんにちは!アプリソムリエの石井寛子です。 21日から春の選抜高校野球大会が開幕☆ 今年はアプリでも試合の模様をチェックしてみては? 『センバツ2015/第87回選抜高校野球大会公式アプリ』をご紹介します!
充実のコンテンツ内容
毎年出ている高校野球アプリの中でも、今回のこのアプリは、とにかくコンテンツが豊富なところが見所です!
最新ニュースは、速報と地域(各チーム)に特化した情報をお届け。
メニューベージでは、様々なカテゴリがアイコンで表示されています♪開幕後は、全試合ライブ速報をチェックできる!!
打席ごとのテキスト速報や対戦高校の戦力比較も行えるのだとか^^
あなたの応援高校はどれ?
試合日程をチェックすると、なんと当日の天気まで教えてくれます!
甲子園で観戦を考えている方は嬉しい情報ですねっ♪
エールを送りたい高校には「応援ボタン」をタップ。この数を集計した応援ランキング、あなたの応援校は何位?
ちなみに、大阪出身の私は大阪桐蔭に投票!
今は16位だけど、勝ち進めばもっとランキング上位に食い込むはず!!!
様々な角度からデータ分析!
データ分析室では、一風変わった面白い切り口で出場校をチェックできます。
例えば、まだ選抜で優勝経験のない高校を表示する「優勝未経験マップ」や出場校や創部年順にチェックできたり、歴史ある強豪校をチェックできたり…
選抜高校野球は、つい地元の高校ばかり目がいきがちだけどこれを見れば馴染みのない高校でも、愛着がわいてくる!
ビジュアルのこだわりも見逃せない!
また、注目選手の紹介ページもご覧の通り写真がこんなに鮮明!
「あ!イケメンくん♡」とヘルメットの奥にひそむ美男子を見つけられる!?
(↑趣旨が変わってきました^^:)
さらに大人気野球マンガ「ダイヤのA」とのコラボ特集も盛りだくさん。
質問に答えていくと、高校野球のファンレベルを判断してくれる「熱量診断」や高校野球のトリビアをアニメキャラが分かりやすく解説する「高校野球Q&A」など…
とにかくここでは紹介しきれないくらいの充実のコンテンツで速報アプリではなく、エンタメ性にとんだ高校野球情報をお届けしてくれますよ♪
元の記事を読む