仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダイエットは葛藤が大事?「デザートの誘惑に負けない」ための注意点
女子ってデザートが大好き。株式会社インテージが15~69歳の男女に行った調査では、「甘いものが好き」と回答した女性は91.4%にものぼりました。
20代女性の14.6%が「食事の代わりにスイーツを食べている」ことも判明したそう。
でも、ダイエット中の女子にとって、デザートは天敵ですよね……。
今回はそんなデザート好きの女子に向けて、甘~い誘惑に負けないために注意したいポイントについてまとめてみました。
■葛藤する気持ちがダイエットを成功させる!?
仕事で疲れていると、甘いものが食べたくなる女子も多いはず。そんな時、「太るからやめておこう……」と我慢できればいいのですが、「たまにはいいよね」と食べてしまうことも。
食べちゃったら、悩んでも悩まなくても結局同じ、と思ってしまいがちですが、ダイエット中は、こうした葛藤がとっても大事!
というのも、食べる前に「これカロリー高そうだし、太りそう……」「この時間に食べたら、間違いなく太るな」と悩み、食べることをちょっとずつ我慢することで、ダイエットは少しずつ成功していくのです。
■デザートを食べる理由って考えたことある?
もし、あなたがこうした葛藤なく食べているなら……食べる前に「私はいま空腹?」と、自問自答してみて。
デザートを口に運ぶ前に、どうして食べたいと思ったのか自問自答することで、食べる量を制限するのです。
<「なんとなく食べる」というのが、ダイエットにはいちばんよくありません。食べる前に、なぜ自分はこれを食べたいのかという理由を探すことは、無意識食べ物を口に入れてしまうことを防ぎ、食欲を自分でコントロールすることにつながるのです。(中野ジェームズ修一著『下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」』)>
これはデザートに限らず、食べ物全般に言えることです。食べる理由を明確にすることで暴飲暴食を防ぎ、無理のない食事制限でダイエットができますよ。
■太らないデザートって?
それでも「どうしても食べちゃう……」という女子は、せめて太らないデザートを選びましょう。
ダイエット意識が低い女子ほど、カロリーを気にせず、欲しいものをバクバクと食べてしまいがち。
コンビニでデザートを選ぶ時、脂質はどれくらい含まれているか、カロリーはいくらか、きちんと確かめて買っていますか?
<同じデザートでも、たとえばショートケーキ、デニッシュなどの菓子パンは、砂糖(糖質)、クリームやバター(脂質)を含んでおり、「高カロリーで太る」黄金のセットです。…
スマホの写真で居場所がバレちゃう?「ジオタグ」って何なのさ?
皆さん~、今日も「おは用語」~!
「スマホからSNSに投稿した写真から位置情報がバレちゃう」なんて話、よく聞くけど本当のコトなんですよ。GPS機能がついているスマホなどは、撮影した写真に計測したGPS情報(経度と緯度)を写真とあわせて保存しちゃいます。これは『ジオタグ(ジオコード)』と呼ばれることも多いですね。
写真に埋め込まれる「EXIF情報」とは?
スマホやデジカメには、撮影時の条件を画像ファイルに埋め込む『EXIF(Exchangeable image file format)』という機能があって、このなかには撮影した場所を記録するジオタグも含まれています。EXIFに記録される情報には、他にも以下のようなものがありますよ。
撮影日時/カメラの製造・販売元・機種名/解像度/撮影方向/シャッタースピード/絞り(F値)/ISO感度/測光モード/フラッシュの有無/露光補正ステップ値/焦点距離/色空間/GPS情報(GPS付きカメラの場合、緯度・経度・標高など)/サムネイル
エレコム、有線LANポートを備えたコンパクトな“ホテルルーター”を発売――11acにも対応
エレコムは、4月上旬にWi-Fiホテルルーター「WRH-733Gシリーズ」を発売する。価格は8970円(税別)。
本製品は最新規格「IEEE802.11ac」や電波干渉に強い5GHz帯に対応し、安定した快適通信を実現。ギガビット対応の有線LANポートや、QRコードを読み込むだけで簡単にスマートフォン/タブレットの設定ができる専用アプリ「QR link」も利用可能だ。カラーはブラックとホワイトで、「イカロスモバイルセキュリティ for Android」の90日特別体験版シリアルカードも付属する。
WPS機能、マルチSSID、ルーターモード、APモードに加え、自宅のテレビやレコーダーなどを手軽に無線化できる「子機(コンバーター)モード」も搭載。WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WEP(128/64ビット)といった暗号化機能も備えている。
対応機器はiPhone/iPadシリーズ、Android 2.3搭載端末、各種ゲーム機、各種無線LAN搭載プリンタ。対応OSはWindows 8.1/8/7/Vista/XP、MacはOS X 10.10/10.9/10.8/10.7/10.6/10.5。
スクエニの新作は穴掘りパズルアクション!『ホーリーダンジョン』をマックスむらいがプレイ
スクエニの新作は穴掘りパズルアクション!『ホーリーダンジョン』をマックスむらいがプレイ
動画を見る
【ホリダン】ついにリリース!チュートリアル編!【ホーリーダンジョン】の内容
マックスむらいがスクエニの新作『ホーリーダンジョン』をプレイ!
FF4、クロノトリガーなどで有名な時田さんがストーリーを手掛けている。
なんとAppbank内でもかなり流行っているとのこと。
ゲームはまさかのホーリーと穴掘りをかけたファンタジー穴掘りアクション。
ガチャで出てくる雷電の濃ゆいビジュアルに注目!
その他の動画ニュースはこちら
全文を読む
Android 5.0に持ち運び検知スマートロック機能、手やポケットではロック無効、置くと施錠
Google が Android に「持ち運び検出機能」をいつのまにか追加しました。スマートロック設定から有効にした場合、手に持ったりポケットやかばんに入れて身につけているあいだは自動ロックが無効になりロック解除の手間がなくなる一方、静止した場所に置くと自動的にロックがかかります。
持ち運び検知 (on-body detection) は、Android 5.0 Lollipop の Smart Lock 設定から選べる新機能。加速度計を使って端末の状態やユーザーの移動方法を推定することにより、身につけているあいだはポケットやバッグから出してもアンロックの必要がなく、置き忘れたら(置いたら)自動でロックします。
便利ではありますが、人が持ち運んでいるか否かしか検知しないため、他人に手渡してもロックは解除されたまま。滑らかにスリ盗られた場合にも、スリが身につけているあいだはロックしないことになります (落ち着いてどこかに置いたらロックしますが)。
端末をどこかに置いた場合、ロックがかかるまでは最大1分。また電車や自動車に乗った場合、人間の動きでないと判断してロックするまで5分から10分かかります。また船や飛行機の場合、置いても自動ロックされない場合があるため、必要に応じて手動ロックが必要です。
持ち運び検知は、Android 5.0 以降のうち一部の端末で利用可能。5.1更新を待つ必要はありませんが、同じ端末でも利用できた・できない場合があるようです。5.0に更新できる Nexus スマートフォンやタブレットでは、スマートロック設定を開いたらいつの間にか見つかったという声が多くあります。
なおスマートロック機能では持ち運び検出のほか、Android Wear スマートウォッチや車載スピーカーなど信頼する Bluetooth機器と接続中、信頼するNFCタグ、自宅など信頼する場所の位置情報、顔認識で自動アンロックが用意されています。