仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<葛西臨海水族園>クロマグロ、残り1匹に…東京
東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)の大水槽のクロマグロが大量死している問題で、都は24日、同日午前に1匹死んだことが確認され、飼育されているクロマグロは残り1匹になったと発表した。同じ水槽で飼育されていたサバ科のスマは1月18日に、ハガツオは同26日に全滅している。【武本光政】
【160匹程度が飼育されていたのに…】クロマグロ、謎の大量死
理研理事長に松本氏
文部科学省は24日、STAP細胞問題で揺れた理化学研究所で、野依良治理事長(76)を任期途中の31日付で退任させ、後任に松本紘・前京都大学長(72)を充てる人事を決定した。
また、事実上の運転禁止命令が出ている高速増殖炉もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構の松浦祥次郎理事長(79)が任期満了により31日付で退任し、4月1日付で児玉敏雄・元三菱重工業取締役(63)が就くことも決まった。いずれも24日の閣議で了解された。
松本氏は京大工学部卒で専門は宇宙プラズマ物理学。児玉氏は1976年、三菱重工入社。副社長執行役員、技術統括本部長などを務めた。
活動量計搭載、スマホ連携――“スマート化”する腕時計
スイスのバーゼルで開催されている、世界最大の時計と宝飾品の見本市、「Baselworld 2015」で、スイスの高級時計メーカー、TAG Heuer(タグ・ホイヤー)がIntel、Googleと協力し、Android Wearベースのスマートウォッチを開発すると発表するなど、時計メーカーにもスマート化の波が押し寄せています。
Apple WatchやAndroid Wearなど、スマートフォンと一緒に使うことが前提のスマートウォッチが登場する中で、既存の時計メーカーがそれらに対してどういった対抗軸を打ち出すのか、あるいは対抗しないのかが注目されています。今回はそんなスマートフォンとつながる腕時計を、最近発表されたものを中心にご紹介します。
いずれもスマートフォンと一緒に利用する製品というよりも、時計としてスタイリッシュで長時間動作することを前提に、追加で連携機能を備えるという傾向があります。活動量が計測できたり、タイムゾーンの変更ができたりする機能を用意しつつも、時計部分は年単位で動作するものが多いのが特徴です。スマートウォッチとは区別して、Breitlingのように「コネクテッドウォッチ」と呼ぶのが合っているかもしれません。
●Frederique Constant 「Horological Smartwatch」
スイスの時計ブランド、Frederique Constant(フレデリック・コンスタント)が発表した「Horological Smartwatch」(オルロジカル・スマートウォッチ)は、活動量計と睡眠計を備えたスマートウォッチ。型番はFC-285V5B4です。活動量計の「Jawbone UP24」などに採用されているセンサー、Motion Xを内蔵しており、iPhone、Androidと連携可能で、目標設定やコーチング機能も利用できます。直径42ミリで5気圧の防水性能を持ち、バッテリーの寿命は約2年。日本でもGMインターナショナルが販売します。2015年6月下旬~7月に発売予定で、価格は18万7000円(税別)。
●Alpina「Horological Smartwatch」
スイスのスポーツウォッチメーカー、Alpina(アルピナ)のMotion X搭載スマートウォッチも「Horological Smartwatch」という名称で登場しています。型番はAL-285BTD3C6B。…
2015年はApple CarPlay元年となるのか
とうとう動き出します。
アップルの提案するiPhoneと連携した車載システムであるApple CarPlayが2015年中には40種以上の対応車種が登場するとアップルのティム・クック氏が今月9日にサンフランシスコにて行われた「Spring Forward」にて発表しました。
Apple CarPlayは運転をしながら快適にiPhoneと同等に操作できるシステムであり、その機能はナビや音楽を始め、電話やメッセージまで使用できる新たな車内生活の提案アイテムになっております。その操作は「Siri」の音声コントロールや車種によってはタッチ以外にダイヤルやボタンのような操作も見込まれております。
すでにアップルの公式サイトには提携パートナーが公開されており、31もの世界有数のメーカーが名を連ねています。その中にはもちろん日本の会社も含まれております。この事実からも明日にでも搭載された車種が発表されてもおかしくない状況にあると思います。
また、現在載っている車種にApple CarPlayを追加できるサービスをアルパインやパイオニアが対応してくれるようです。
間違いなく、今年は身の回りのものがアップル製品への切り替わっていく元年となるでしょう。
source: autoblog、Apple
(okeyuhi)
■ あわせて読みたい・このクラウドを知らないあなたは損してるかも…
・オリジナルのロックスクリーンをつくるのがこんなに楽しいとは!
・ここちいいけど「ふつう」。そんなデザインの秘密とは…?
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む
カルビー初の筒型ポテチ今秋発売 うすしお味とコンソメパンチの2種
カルビーは2015年秋に「カルビーポテトチップスクリスプ」のうすしお味とコンソメパンチの2種類を発売する。
サイズはSとLで展開。カルビーでは初めてとなる携帯性に優れた筒型の箱入りパッケージとなる。