仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
言語に依存しない意思疎通を実現!「モヨチャット」
Apple Watch向けのマルチメディア・メッセンジャーとして開発モヨ株式会社が、言語に依存しないApple Watch向けのマルチメディア・メッセンジャーとして、「モヨチャット」を開発。提供に向け、クラウドファンディング「CAMPFIRE」でプロジェクトを開始している。
出資者から調達した資金の一部でデモ用アプリ開発のハッカソンを開催し、最優秀者に賞金を付与、β版の開発を委託する方針という。同時にデザイナーに対し、使用するマルチメディア絵文字の制作も委託する。
「モヨチャット」は、写真や画像、動画、擬音、テキストといった言語に依存しないマルチメディア手段を活用し、異言語、異民族間の意思疎通を可能にすることを目指すアプリ。言語障がい者も含め、世界中の多様な人々が言語の壁を越えて楽しく、簡単に意思疎通できるユニバーサルデザインのマルチメディア・メッセージング・サービスを提供していきたいとしている。
サービスの実現・発展に期待モヨ株式会社は2012年9月設立の企業。当初は米TROPO社の代理店を行いながら、WebRTC技術を用いた音声通信サービスを開発・提供しようと試みたが、すでに競合するサービスが多く存在することもあり、より新しいサービスを、世界でも実現されていないサービスを開発しようと「モヨチャット」を発案したという。
スマートデバイスでの利用を想定し、Appleが4月にも発売する「Apple Watch」を最初の主要対象端末とする。クラウドファンディングによって、不足分の資金200万円を募り、調達が成立したら直ちにハッカソンを開催する。
ハッカソンでは「モヨチャット」の機能概要が分かるようなアプリの開発を24時間以内に行ってもらい、開発を委託する最優秀者を決定する予定だ。開発に必要なアプリの仕様、指定開発環境、指定テンプレート、GUI素材はモヨが提供する。
最優秀者にはアプリβ版を2カ月以内に開発してもらう。またマルチメディア絵文字の制作をデザイナーに委託して、開発の最終段階で組み込む。モヨによると、順調にいけば今年6月末までに開発作業が完了し、7月から支援者やパートナー企業に機能評価を行ってもらう計画という。
クラウドファンディングでの出資募集終了は2015年4月23日。この日までに目標金額が達成されれば、ハッカソン開催のステップへと進むことになる。サービスの実現・発展に期待したい。
元の記事を読む
IBMが中国企業と技術共有、人口13億に大きなチャンス=CEO
[北京 23日 ロイター] – 米IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)のバージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO)は、中国の企業と技術を共有し、同国の情報テクノロジー(IT)産業構築を積極的に支援する方針を示した。
同氏は企業幹部と中国政府の高官が一堂に会する中国政府主催の年次フォーラムで発言。IBMは中国をただの販売市場、あるいは製造拠点と見なすのではなく、IT産業の構築を支援するべきだと強調した。
「中国のように13億人の人口を抱える国ならば、IT産業が必要になるだろう」と指摘。「一部の企業はもしかするとこれを脅威と感じるかもしれないが、IBMは大きなチャンスだと考えている」と述べた。
中国に進出する外国のハイテク企業には政府からの圧力がかかるなど、事業環境が厳しくなっており、ロメッティ氏の発言は、中国で事業を継続するにはこれまでとは異なる戦略を取る必要があることを認めた格好。中国で事業を展開する複数の米ハイテク企業は現地企業との提携に動いている。
IBMはすでに中国の販売業者と相次いで提携を発表しており、中国のサーバーメーカー、浪潮(0596.HK: 株価, 企業情報, レポート)の製品を使ったデータベースソフトウエアのパッケージを行ったり、北京拠点のソフトウエアメーカー、用友との提携でも合意している。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
ずっと眺めていたい…夜空に流れる煌びやかな天の川
思わずため息が出る、そんな美しさ。
昔は地上のどこからでも、夜空を見上げれば肉眼で天の川の星々を堪能できたもの。でも今の世の中、光害のおかげで眩い星空を目にすること自体珍しくなってしまいました。
デジタル一眼レフカメラとの600mmのズームレンズを通して観たオリオン大星雲
肉眼ではこんなに鮮明に見ることはできませんが、人間の眼よりもずっとずっと高性能なカメラを通せば、煌めく夜空を楽しむことが出来ます。天体写真家Adam Woodworthさんが目指しているのは、肉眼で見たどんなモノよりも鮮やかできらめく写真。長時間露光画像を合成する手法を説明してくれました。
夜の写真はすべて、星に焦点を合わせるために多重露光を組み合わせており、パノラマでない写真も前景を露光し、ピントを合わせた状態で撮るために多重露光を使っています。人間には視力の限界があるので私たちの肉眼では空をこのように見ることが出来ませんが、カメラにはそのような限界がなく、長時間の露出(10~30秒の間)と高いISO感度(カメラが光を捉える感度の値のこと)によって、人間の眼よりも鮮明に夜空を捉えることができます。
地球の自転により星が空を動くように見えるので、星の露光時間は星の軌跡が長くなるのを避けられる短さでないといけません。星を目立たせノイズ比を低くするために、私はだいたい10種類の露光をISO 5000もしくは6400、5秒あるいは10秒間で撮影し、それらを合成します。
写真はすべてニコンのデジタル一眼レフカメラ、D800Eで撮影されています。
海食洞から見る天の川(メイン州)ロックランド防波堤に架かる天の川の180度パノラマ(メイン州)アーカディア国立公園のニューポート入江とグレイト岬に架かる天の川(メイン州)
Woodworthさんのサイトではこれ以外の作品もチェックできますよ。眺めるだけでなく自らの手で天体写真を撮影したいという方にはビデオ・チュートリアルも用意されていますよ。
image by Adam Woodworth.
Maddie Stone – Gizmodo US[原文]
(たもり)
■ あわせて読みたい・このクラウドを知らないあなたは損してるかも…
・オリジナルのロックスクリーンをつくるのがこんなに楽しいとは!
・ここちいいけど「ふつう」。そんなデザインの秘密とは…?
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む
お花見にもオススメの英国発ビアカクテル「シャンディ」って?
少しずつ春らしくなってきましたね。
だんだんとあたたかくなって、日差しもポカポカ。そんな季節にぴったりの飲み物があるんです。
その名も“シャンディ”。ちなみにフランスでは同じものが“パナシェ”と呼ばれています。
今回は、春の陽気のもとでぜひ飲みたい、ビール初心者向けのビアカクテル“シャンディ”をご紹介します。
■ ビールとレモネード?
“シャンディ”は英国ではパブと呼ばれる大衆呑み屋で飲む、生活になじんだお酒。でも、レシピはとってもシンプルで、家でも簡単に作れます。
作り方は、レモネードと呼ばれるサイダーみたいな甘い炭酸飲料とラガービールを1:1の割合で混ぜるだけ。
甘すぎるのはちょっと……という方は、トニックウォーターで割るとちょっと苦みの残る“大人シャンディ”になりますよ。ジンジャーエールと混ぜれば、生姜の香りさわやかなドリンクの出来上がり! レモンやライムを絞ってもOKです。
いろいろな組み合わせを試して、自分好みの味を探すのも楽しいもの。口当たりがさっぱりしているので、ビールが苦手な方でも飲みやすくなること間違いなし!
ちなみにタダの炭酸水で割るのはNG! 水っぽいビミョ~なお味になってしまいます。味のついた炭酸清涼飲料で割るのがポイントです。
■意外と使える飲み会アイテム
サイダーで割っているのでアルコール度数が低めの“シャンディ”。あまりお酒が飲めない……という人でも安心ですよ。
何となく飲み会に参加したものの、お酒はあんまり強くないし……という場合、“シャンディ”を活用しちゃいましょう!
こういったアルコール飲料とソフトドリンクの中間のような存在の飲み物って、重宝しますよね。アルコールは控えなきゃいけないけど、量を減らすのも寂しい……ってときにもおすすめです。
「お酒大好き!」って人は、強いアルコールのチェイサーとしてどうぞ!
いかがでしたでしょうか?
陽が長くなり、飲みたいお酒の種類もちょっと変化してきますよね。さっぱり口当たりのいい“シャンディ”、ぜひ試してみて下さいね。
(ライター:西園寺 薫)
【関連記事】
※ 美人だからってワケじゃない!見た目が普通なのにモテる女の特徴4つ
※ 年収がわかっちゃう!? 「飲み物を買う場所」で見る女子の性格診断
※ 春からひとり暮らし…女子が絶対チェックすべきお部屋の●●って?
※ みんなのお泊まり事情が判明!おさえておきたい「2つのルール」とは
※ 贈り上手になりたいならコレ!男性が喜ぶ「気の利いたプレゼント」とは
お米を2倍おどらせて甘みとハリをアップ、パナソニックの新IHジャー「Wおどり炊き」
パナソニックは3月23日、スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器「Wおどり炊き」(SR-SPX5シリーズ)を発表した。炊飯容量によって「SR-SPX105」と「SR-SPX185」をラインアップ。それぞれ「ルージュブラック」と「スノークリスタルホワイト」の2色で6月1日に発売する。価格はオープンプライス。
モーター駆動で圧力弁の開閉を行う新圧力方式を採用。減圧穴を従来の約2倍に拡大し、減圧時間を半減して釜内を短時間で一気に減圧することで、お米を“おどらせる”力を従来機に比べて約2倍に向上した。これにより、炊きあがったごはんは、甘みが約10%向上するという。さらに従来より20度高い220度のIHスチームで釜内の余分な水分を追い出し、ハリのあるごはんを炊きあげることが可能になったとしている。
また「IHスチーム」と「Wおどり炊き」を組み合わせることで「よりもちもち」「よりかため」など9通りの炊き分けを可能にした。さらにお米の特性を引き出す「銘柄炊き分けコンシェルジュ」では新たに5銘柄追加。計31銘柄に対応している。