セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金満補強のパ・リーグ2強に「優勝は難しい」と半ば諦めている他球団。覆面記者座談会でしか言えないここだけの話

 金満補強のパ・リーグ2強に「優勝は難しい」と半ば諦めている他球団。覆面記者座談会でしか言えないここだけの話

 ついにプロ野球も2015年シーズンが開幕。
 
 そこで『週刊プレイボーイ』恒例、キャンプ、オープン戦と現場に密着し取材してきたスポーツ紙記者の皆さんに本業の紙面には書けない、でも誰かに言いたい…そんな毒ガス系?のネタを吐き出してもらった。
 
 セ・リーグ編(記事はこちら→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/31/45814/)に続き、今回はパ・リーグをめった斬り!
 
 ***
 
 スポーツ紙デスク 金でチームをつくるという、かつての巨人のようなスタイルを実践しているのがオリックス。中島、小谷野(こやの)、ブランコ、バリントン…。昨年、寄せ集め集団でも勝てば観客が入るということを宮内義彦オーナーは実感したんだろうね。
 
 記者A 残留したエースの金子だって、生え抜きでも変人扱いされて実質、“外様(とざま)”みたいなもんですし(笑)。
 
 記者B しかし、森脇監督の重圧はクドカン(ソフトバンク・工藤公康監督)以上でしょ。これだけ補強してもらって優勝できなきゃ、指揮官の能力の問題と言われちゃう。
 
 デスク 指揮官の能力といえば、オープン戦で連敗が続いた頃、「すべて監督が悪い。監督のせいです」と決まり文句を連発したのが日本ハムの栗山監督。潔いともいえるけど、ただ開き直っているだけっていう気も。
 
 記者C このチームこそ、実は危機感いっぱいでしょう。北海道に移転後、徹底した緊縮財政で高額年俸の選手を引き留めず、スターが次々と去っていく中で、精神的支柱だった稲葉篤紀(あつのり)、金子誠が一気に引退。チームがまとまっていけるかどうか。
 
 A 大引が「フェアに競争ができるチームではない」と記者会見で公言し、FAでヤクルト入りしてしまったのも栗山監督の気持ちを相当追い込んでいますよ。
 
 B だから今年は「秋の優勝をイメージして、逆算して考える」とブチ上げたわけだね。大谷の起用法など独特の手腕を発揮する監督だけど、今年はどうかなあ。
 
 C 大谷次第でしょう。大谷が勝ち続ければチームは乗り、勝てなければ沈む。
 
 デスク 昨年下位の楽天、西武、ロッテは失礼ながら全然話題がないねえ。優勝争いに加わってくる兆しも見えないし(苦笑)。
 
 A 3チームに共通しているのは、球団フロント以下、口にこそしないものの「優勝は難しい」と半ば諦めている点ですよ。もちろん監督は別ですが、他ならぬ選手たちのムードもそう。楽天なんて、いまだに“マー君ロス”から抜け出ていません。…

PR

イチローは2安打1打点 カージナルス戦

 イチローは2安打1打点 カージナルス戦

 

  ▽カージナルス―マーリンズ(3月31日・フロリダ州ジュピター)

  マーリンズのイチローは七回に代打で途中出場し、2打数2安打1打点だった。中堅の守備に就き、打席内容は右前打、左前打(打点1)。チームは3―2で勝った。(共同)

川崎はマイナーで開幕 ブルージェイズ傘下の3Aで

 川崎はマイナーで開幕 ブルージェイズ傘下の3Aで

 

  【ダンイーデン(米フロリダ州)共同】米大リーグ、ブルージェイズは3月31日、招待選手としてメジャーキャンプに参加している川崎宗則内野手(33)に対し、シーズン開幕を傘下マイナー、3Aバファローで迎えることを通告した。シーズン前の残りのオープン戦はチームに同行する。

  川崎はマイナー契約ながらメジャーの開幕ベンチ入りを懸けた争いに加わり、オープン戦はこの日まで21試合に出場して打率3割3分3厘をマークしていた。

  開幕メジャーの目標を果たせなかった川崎は「日本人の野手でメジャーで活躍している選手がどれだけすごいか、身にしみて感じた」と話した。

チャレンジの重要性を説く酒井高「リスクを怖がっていたら前には進めない」

 チャレンジの重要性を説く酒井高「リスクを怖がっていたら前には進めない」

 

 【日本 5-1 ウズベキスタン 国際親善試合】

  日本代表は3月31日、ウズベキスタンと対戦し、5-1で勝利した。

  フル出場を果たした酒井高徳はウズベキスタンに対して「人数をかけて攻撃してきた」と話し、「しっかりポジショニングを取って数的不利になっても慌てないよう意識した」という。

  そして、ボールを奪った後は「いかにすぐに付けるか。遠いところを見るかというのを意識した」と語る。

  パスの距離が長くなると、精度を欠く場面はショートパスより増えてしまうが、酒井高は「リスクを怖がっていたら前には進めない」と見解を述べた。さらにこう続ける。

  「怖がってチャレンジしないんじゃなくて、ミスしてもそこにボールが出るというのを前の選手が感じることによって、お互いのイマジネーションも合ってくる」

  細かいパスを繋ぎながら攻撃を組み立てるのが以前の日本代表だった。組織力を活かし、集団でゴールを目指すという点で日本代表に合っているが、酒井高は「日本はボールを失うことに対して凄くネガティブだと思う」と話す。確かにボールを大事にするあまり、目的がパス回しになることが少なくなかった。

  もちろん、自陣で不用意にボールを失うことはあってはならないと酒井高も考えている。しかし、チャンスの場面でチャレンジしなければ日本代表は前に進めない。

  そうしたネガティブさを「取り除いた時、思い切ったカウンターに繋がると思う」

  ブンデスリーガで奮闘するサイドバックは、日本代表に足りないものを的確に捉えていた。

W杯コロンビア戦以来の出場。新たな一歩を踏み出した青山「これで過去を忘れられる」

 W杯コロンビア戦以来の出場。新たな一歩を踏み出した青山「これで過去を忘れられる」

 

 【日本 5-1 ウズベキスタン 国際親善試合】

  日本代表は31日、ウズベキスタンと対戦し、5-1で勝利した。

  狙い澄ましたボレーがゴール右隅に吸い込まれた。青山敏弘にとって代表初ゴールとなった。

  「僕自身が一番、あの一発で火がついた」という青山は、球際の争いでも奮闘した。「(山口)蛍よりも今野(泰幸)さんよりも劣ってるところ」と本人は考えているが、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の要求にはしっかり応えたと言えるのではないか。

  短い期間で様々なことを植え付けられた。青山も「ホントに濃い合宿になったと思います」と振り返った。

  青山にとっては昨年のブラジルW杯・コロンビア戦以来の代表戦出場だった。

  「これで過去を忘れられる。自分の中でまたサッカーも変わるし、新たなチャレンジってところは自分にとって大きいですね。希望が見えました」

  苦い記憶を払拭する90分。青山はこのウズベキスタン戦で大事な一歩を踏み出した。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe