仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久保が決めた!! 手倉森ジャパン、3戦連続完封勝利でリオ五輪最終予選進出
久保が決めた!! 手倉森ジャパン、3戦連続完封勝利でリオ五輪最終予選進出
[3.31 AFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第3戦 U-22日本 1-0 U-22マレーシア]
U-22日本代表は31日、AFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第3戦を行い、シャーアラム・スタジアムでU-22マレーシア代表と対戦した。前半を1-0として折り返した日本が、そのまま逃げ切って1-0の勝利を収めた。3試合連続で完封勝利を飾ったU-22代表は、16年1月に行われるU-23選手権(リオ五輪アジア最終予選)への出場を決め、同大会3位以内に与えられるリオ五輪出場権の獲得を目指す。
第1戦、第2戦同様に4-2-3-1のシステムを採用したU-22代表。GKに牲川歩見(磐田)、最終ラインは右からDF室屋成(明治大)、DF植田直通(鹿島)、DF奈良竜樹(F東京)、DF安在和樹(東京V)を並べ、ボランチはキャプテンを務めるMF遠藤航(湘南)とMF大島僚太(川崎F)、2列目には右からMF荒野拓馬(札幌)、FW久保裕也(ヤングボーイズ)、MF野津田岳人(広島)を配置し、1トップにFW鈴木武蔵(新潟)を据えた。[スタメン&布陣はコチラ]
引き分け以上、たとえ敗れても1点差の負けならば1位通過が決まる日本は、序盤から主導権を握ってシュートチャンスを作り出す。しかし、前半6分には左からのクロスを久保がヘッドでつないで最後は鈴木が狙ったが相手GKに防がれ、さらに野津田がミドルレンジから放ったシュートも相手GKにセーブされて先制点を奪うには至らない。
5-4-1と守備的なシステムを採用するマレーシア相手に、その後も攻勢を掛ける日本。しかし、前半11分にCKの流れから大島が放ったシュートは相手DFにブロックされ、同16分には安在が左足で狙うも相手GKに阻まれてしまう。さらに、同20分には野津田が強烈な直接FKでゴールを脅かしたが、相手GKに触られたボールはポストを叩いてネットを揺らせず。逆に同30分にはFWムハンマド・ファルハンに際どいシュートを放たれるも、牲川がきっちり反応してゴールを守った。
前半32分には高い位置でボールを奪った遠藤が、そのままミドルレンジから狙ったが相手GKの好セーブに阻まれ、さらに同35分には遠藤のパスから抜け出した鈴木がシュートまで持ち込むが、これも相手GKにストップされる。…
“魔術師”が本領発揮、選手も驚いたハリル監督の奇策
“魔術師”が本領発揮、選手も驚いたハリル監督の奇策
[3.31 JALチャレンジ杯 日本5-1ウズベキスタン 味スタ]
一番驚いていたのは選手自身だったかもしれない。後半開始から投入されたDF水本裕貴(広島)に与えられたポジションは本職のセンターバックではなく、ボランチだった。
「僕の記憶の中ではJリーグのデビュー戦がボランチで途中出場だった。それ以外は記憶にない」というボランチでのプレー。「昨日の夜に監督から『もしかしたら』とは言われていたし、練習でもちょっとやっていたので」とはいうものの、ほぼぶっつけ本番だった。
役目は2人のセンターバックの前に位置し、3人で相手の2トップを見るというもの。ダブルボランチを組むMF青山敏弘とはほぼ前後の関係になり、水本のポジションはアンカーに近かった。
試合後の記者会見でバヒド・ハリルホジッチ監督は水本について「空中戦に強いと感じていた」と、ボランチで起用した理由を説明。「水本は『このポジションはやったことがない』と驚いていたが、前もって準備していた。これはタクティクス(戦術)だ。水本を入れてブロックをつくった」と語り、その意図と狙いを明かした。
「後半は罠を仕掛けた。我々はブロックを下げたが、これはわざとだ。相手を来させて、スペースを空けた。そしてボールを奪って素早く攻めた。それによって4点取った」
後半怒涛のゴールラッシュ。ブロックを下げ、相手を自陣に引き込むことで中盤にスペースをつくり、速攻から追加点を奪う。まさに狙いどおりの試合展開に自画自賛だ。
「監督から『ここ(ボランチ)もできるんじゃないか』と言われた。『そういうのも見てみたい』と」。指揮官の言葉に乗せられたわけではないだろう。体を張った守備を見せ、中盤の底で“防波堤”となった水本。「いっぱいいっぱいだった。僕自身、(ボランチでのプレーは)ほとんど初めてで、うまくできたか、できてないか分からない」と、自己評価も難しかった。
試合後はハリルホジッチ監督に声をかけられた。「『(ボランチも)できるだろ?』みたいな感じで言われて。『監督の言われたとおりにやりました』と答えました」。“魔術師”と称された戦略家の本領発揮。選手も驚く“奇策”が5発快勝を呼び込んだ。
(取材・文 西山紘平)
Rソックス田沢は1回を3失点 レイズ戦
▽レイズ―レッドソックス(3月31日・フロリダ州ポートシャーロット)
レッドソックスの田沢は0―1の二回から2番手で登板し、1回を2安打3失点、2三振だった。勝敗やセーブは付かず、チームは11―8で勝った。(共同)
ヤンキース田中は3失点 ツインズ戦
▽ツインズ―ヤンキース(3月31日・フロリダ州リーカウンティー)
ヤンキースの田中は先発し、4回1/3を7安打3失点で負け投手になった。無四球1三振で、チームは1―3で敗れた。(共同)
「シャルケの方がもっと速い」。“世界”を知る内田、日本に厳しさ求める
【日本 5-1 ウズベキスタン 国際親善試合】
ひざに負傷を抱えながら日本代表に合流し、先月31日のウズベキスタン戦では45分間プレーした内田篤人は、2試合のパフォーマンスに満足できなかったようだ。
ウズベキスタン相手に5得点しながら、終盤に1点を許して完封を逃した。内田は「ああいう1点を詰めていくか詰めていかないかは監督しだい」とし、詰めの部分を課題に挙げた。
「ブラジルはたぶん失点しないからね。3点、4点取れたらいなして遊んで、俺ら何回もやられてるから」と世界の強豪を引き合いに出し、日本の甘さを指摘する。
ウズベキスタン相手には1点で済んだが、「何回もクロスから危ないシーンがあったし、向こうのシュートミスで助けられているところがあったし、もっとレベルの高い相手だとやられちゃう」と守備の改善を訴えた。
そして、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の指導について「言っていることは本当にスタンダードだと思う。そんなに難しいことじゃないし、それを細かく要求してくるけど、ヨーロッパはもっと高く要求してくる」と語る。
長くヨーロッパの第一線でプレーしてきた内田にとっては「毎日やっているから別に…と思う」ことだが、「チームとしてもっとできないと勝てない。クラブチームでやっているんだから、代表はもっとできなきゃダメだね」と現在の姿勢に警鐘を鳴らした。
それでも、日本のサッカーはこれまでよりスピード感のあるものになった。内田は「やっとパスとか速くなってきたけど、シャルケの方がもっと速いから」と、今後さらに向上できる“伸びしろ”を挙げ、3年後のロシアW杯に向けて選手たちに奮起を促している。