仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本田、ハリル監督の手腕に感嘆…途中出場で1G1Aに「それも監督の質」
本田、ハリル監督の手腕に感嘆…途中出場で1G1Aに「それも監督の質」
[3.27 キリンチャレンジ杯 日本2-0チュニジア 大銀ド]
流れを変えた。試合を決めた。0-0の後半15分からピッチに入ったFW本田圭佑(ミラン)は同33分、左クロスからFW岡崎慎司の先制ヘッドをアシストすると、同38分には自ら追加点。香川のシュート性のクロスをGKが弾いたところに詰め、左足で押し込んだ。
「いいところにこぼれてきた。シュートはDFに当たる可能性もあったけど、うまく決められた」。ラスト30分の出場で1ゴール1アシスト。背番号4がさすがの存在感を見せつけた。
MF香川真司と同時にピッチに入り、12分後には岡崎、FW宇佐美貴史が投入された。途中出場で起用された選手が見事に結果を残したが、それもバヒド・ハリルホジッチ監督の手腕だと本田は言う。「監督の初試合だから言うわけではないけど」と前置きしたうえで、新監督を称えた。
「途中から出た選手が結果を残した。それも監督の質だと思う。サブの選手を準備させて、出たときに役割を発揮させる。その整理ができていたからこそ、(香川と)2人で出て、すぐに(流れを)変えられたと思っている。監督がこの何日間かでそれを選手に浸透させたのは、彼の経験値だと思う」
守備では積極的なプレッシャーと球際の勝負を強く意識させ、攻撃では少ないタッチ数で縦に速く攻めるスピード感を求める。“ハリル流”の片鱗は初陣からも見て取ることができた。4-2-3-1の右サイドで出場した本田も新監督の戦術にしっかりと順応していた。
「順応性は自分の強みの一つではある。監督が代わる、指導者が代わる、何かが変わる。そういうことに対応する力は強さの一つでもある。それがなかったら、(自分には)大してスピードもないし、個人技もないのにってなるから」。そう冗談めかして語った本田はチームが目指す完成形について「本当のスタイルはこれからだと思う」と、指揮官同様、時間が必要との考えを強調していた。
「W杯で負けて、アジア杯で負けて、そこには何らかの原因があった。最後のところで決められずに負けた。そういう流れがある。その流れを日本代表としてつかんでいかないといけない。それは1日、1勝では築けない。辛抱強くこういう試合を続けることが大事。気長にどういうチームになるか待ってほしい」。そう報道陣に語りかけたエースの言葉は偽らざる本音だろう。
(取材・文 西山紘平)
1年半ぶり出場の槙野 “CBとしての第一歩”に手応え
1年半ぶり出場の槙野 “CBとしての第一歩”に手応え
[3.27 キリンチャレンジ杯 日本2-0チュニジア 大銀ド]
13年9月10日のガーナ戦以来となる国際Aマッチ出場を果たしたDF槙野智章(浦和)の胸の内には、二重の手応えがあった。バヒド・ハリルホジッチ監督の初陣に先発フル出場で完封勝利に貢献し、新生・日本代表に定着していくための好スタートを切ったという手応え。そして、本職であるCBで勝負していけるという手応えだ。
「今までは器用貧乏だった」。ザックジャパン時代、10試合に出場していた槙野には複雑な思いがあった。それは、本職ではない左SBで出ることが多かったからだ。
ハリルホジッチ監督は槙野をCBで試した。槙野がCBとして先発したのは10年9月7日のグアテマラ戦以来、4年半ぶりだが、その試合で指揮を執ったのは原博実専務理事。ザッケローニ監督はビザ取得が間に合わず、スタンド観戦だった。
この日はラインコントロールを含め、守備全体のオーガナイズを任された。
「練習中も試合でも『声で引っ張ってくれ』と言われていた。『ラインの統率はお前がやってくれ』『全体のオーガナイズや、ゲームを読んで統率してくれ』と言われていた。浦和でプレーするときよりサイドを駆け上がることがなかったので、体力的にも余裕があったし、全体を見るという上でも余裕があった」
多くを試された状況での無失点勝利だけに、試合を振り返る言葉は力強い。
「試されている選手としては第一印象が非常に大切なので、チームの規律の下、自分の良さを出そうと思った。結果が出たのはとりあえず良かったと思う」
守備では前に強く、ビルドアップの巧みさもある。気合がプレーに出るタイプというのも指揮官の好みだろう。槙野が代表のCB争いで一歩目のアピールに成功した。
(取材・文 矢内由美子)
宇佐美惜しい…ポスト直撃、デビュー戦初ゴールならず
宇佐美惜しい…ポスト直撃、デビュー戦初ゴールならず
[3.27 キリンチャレンジ杯 日本2-0チュニジア 大銀ド]
日本代表は27日、キリンチャレンジ杯でチュニジア代表と対戦し、2-0で勝利した。前半をスコアレスで折り返した日本だが、ベンチスタートとなっていたMF本田圭佑、MF香川真司、FW岡崎慎司の欧州組を途中出場させた後半に2得点を奪った。バヒド・ハリルホジッチ監督の初陣を白星で飾った。
待望のサムライブルーデビューを果たした。ベンチスタートだったFW宇佐美貴史に出番が回ってきたのは後半27分、FW武藤嘉紀と交代で入ると、本田や香川ら海外組と融合し、ゴールに迫った。
本田のダメ押し弾の起点となるプレーを見せた宇佐美だが、一番の見せ場は後半44分だった。香川のスルーパスに反応。GKと1対1になると、コースを冷静に見極め、ゴール右隅へと蹴り込む。
決まった!
誰もが声を挙げたが、ボールは無情にもポストに嫌われた。
昨季はG大阪を国内3冠へと導く原動力となった宇佐美。そして、満を持しての代表デビューを果たした。プラチナ世代の象徴として語られる宇佐美の逆襲はこれからだ。
【米国はこう見ている】田中将大、自身メジャー初の開幕投手に「光栄」 名実共にヤ軍のエースに
ジラルディ監督から直接通達、楽天時代の2012年以来となる大役
ヤンキースの田中将大投手が4月6日(日本時間7日)のブルージェイズ戦で自身メジャー初となる開幕投手を務めることが正式決定した。MLB公式サイトによると、2年目右腕は「光栄なこと」と話しているという。
田中は現地時間27日、メジャー2年目にして初となる大役をジョー・ジラルディ監督から直接通達された。
「本当に光栄なこと。今日、監督と話をして、正式に言われました。これでレギュラーシーズンのどの日に投げるか分かりましたし、自分の役目はその日に準備することです」
初の大役が決まった右腕は、通訳を介してこう語ったという。昨年、右肘靭帯部分断裂による約2か月半の離脱を乗り越えた田中にとっては、楽天時代の2012年以来となるキャリア2度目の開幕投手。メジャーで日本人が開幕投手を務めるのは野茂英雄氏、現ソフトバンクの松坂大輔投手、現広島の黒田博樹投手に続き、4人目の名誉となる。
この日、ジラルディ監督は先発ローテーションの順番を発表した。田中に1番手と開幕戦のマウンドを託し、2番手はマイケル・ピネダに決定。昨年まで6年連続で開幕投手を務めてきたCC・サバシアが3番手、今オフにマーリンズからトレードで加入したネーサン・イオバリが4番手となった。5番手は未定となっている。
メジャー2年目で名実ともに名門球団のエースの座に上りつめた田中は、開幕戦のマウンドでどんなピッチングを見せてくれるだろうか。
クロスバー直撃のヘッドも…先発デビューの川又「惜しいのは意味ない」
クロスバー直撃のヘッドも…先発デビューの川又「惜しいのは意味ない」
[3.27 キリンチャレンジ杯 日本2-0チュニジア 大銀ド]
悔しいデビュー戦となった。追加招集で日本代表に初選出されたFW川又堅碁(名古屋)が先発でA代表デビュー。しかし、「結果を残せてないので、あまり意味がないです」と、初キャップの喜びよりも無得点に終わった悔しさのほうが大きかった。
「実際、FWは結果。次はないと思ってやっていたし、悔しいけど、もし次のチャンスがあったら決められるようにしたい」
前半22分、MF清武弘嗣の左CKに合わせたヘディングシュートは惜しくもクロスバーを直撃。前半29分にはFW永井謙佑の縦パスを受け、得意の左足に持ち替えたところでDFにつぶされ、シュートを打ち切れなかった。後半22分、DF藤春廣輝の折り返しに合わせた左足シュートはゴール左へ。無得点のまま、後半27分にベンチへ下がった。
「惜しいのは意味ない」。クロスバー直撃のヘディングシュートをそう振り返った川又。途中出場でピッチに入ったFW本田圭佑、FW岡崎慎司がしっかりとゴールという結果を残したことに「途中で出てきた岡崎さんと本田さんが結果を残す。それが今の差だと思う」と認めざるを得なかった。「さすがだなというか、あれができるように、結果に結びつけるところを見習っていきたい」。デビュー戦の悔しさを糧にさらなる飛躍を誓った。
(取材・文 西山紘平)