仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CL準々決勝進出8クラブ…最強トリオはレアルのBBC?バルサのMSN?
バルサのMSN(上)とレアルのBBC(下) [写真]=FC Barcelona via Getty Images
チャンピオンズリーグ決勝トーナメント準々決勝ファーストレグが14日と15日に各地で行われる。イギリス紙『デイリー・メール』が、準々決勝に進出した8クラブのどこの攻撃陣が最も強力かを検証した。
同紙は各クラブの攻撃陣3名を選出し、各選手10点満点、合計30点満点で評価を発表。3位に選ばれたのはレアル・マドリードの“BBC”だった。ここまでCL本戦では8試合で8ゴールを挙げるポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドは9点の高評価を受けている。しかし、ウェールズ代表MFガレス・ベイルが7点と伸び悩み、フランス代表FWカリム・ベンゼマと合わせて、合計23.5ポイントとなった。
2位に選ばれたのはバイエルン。ポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキとオランダ代表MFアリエン・ロッベンが8.5点の評価を受け、合計25ポイントとなった。しかし、選出されたロッベンと元フランス代表MFフランク・リベリーは、負傷のため欠場が決まっており、ドイツ代表FWトーマス・ミュラーらがどこまで穴を埋められるかが、突破の鍵を握ることとなる。
堂々の1位に選ばれたのはバルセロナの“MSN”南米トリオだ。今大会8試合8得点のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが最高点の9.5点を獲得。ブラジル代表FWネイマールが9点、ウルグアイ代表FWルイス・スアレスが7.5で続き、合計ポイント26点となった。
準々決勝に臨む8クラブの攻撃陣の評価と成績は以下の通り。(カッコ内は左から、国籍または代表、CL本戦の成績、リーグ戦の成績/『デイリー・メール』評価)
■アトレティコ・マドリード(22.5/30)
マリオ・マンジュキッチ(クロアチア代表/8試合5得点/24試合12得点/7.5)
アントワーヌ・グリエスマン(フランス代表/7試合2得点/30試合18得点/8)
フェルナンド・トーレス(スペイン/2試合/13試合1得点/7)
■レアル・マドリード(23.5/30)
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表/8試合8得点/28試合38得点/9)
ガレス・ベイル(ウェールズ代表/7試合2得点/27試合13得点/7)
カリム・ベンゼマ(フランス代表/7試合6得点/28試合15得点/7.5)
■ユヴェントス(22/30)
カルロス・テベス(アルゼンチン代表/8試合6得点/27試合17得点/8)
アルバロ・モラタ(スペイン代表/7試合2得点/24試合7得点7)
ロベルト・ペレイラ(アルゼンチン代表/7試合/27試合2得点7)
■モナコ(20/30)
ディミタール・ベルバトフ(元ブルガリア代表/7試合1得点/23試合7得点/7)
アントニー・マルシャル(U-21フランス代表/5試合/29試合7得点/6)
ヤニック・フェレイラ・カラスコ(ベルギー代表/8試合1得点/30試合4得点/7)
■パリ・サンジェルマン(22/30)
ズラタン・イブラヒモヴィッチ(スウェーデン代表/5試合2得点/22試合17得点/8)
エディンソン・カバーニ(ウルグアイ代表/8試合6得点/28試合8得点/7.5)
エセキエル・ラベッシ(アルゼンチン代表/6試合/24試合4得点/6.5)
■バルセロナ(26/30)
リオネル・メッシ(アルゼンチン代表/8試合8得点/31試合34得点/9.5)
ルイス・スアレス(ウルグアイ代表/5試合4得点/22試合10得点/7.5)
ネイマール(ブラジル代表/7試合3得点/26試合18得点/9)
■ポルト(21.5/30)
ジャクソン・マルティネス(コロンビア代表/6試合5得点/24試合17得点/7.5)
クリスティアン・テージョ(スペイン/7試合1得点/24試合7得点/7)
エクトル・エレーラ(メキシコ代表/7試合3得点/28試合3得点/7)
■バイエルン(25/30)
ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド代表/8試合3得点/26試合16得点/8.5)
アリエン・ロッベン(オランダ代表/7試合2得点/21試合17得点/8.5)
フランク・リベリー(元フランス代表/6試合3得点/15試合5得点/8)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
矢口真里も大興奮! 葉山牛の希少部位・みすじを使ったステーキ!
葉山牛ステーキレストラン 山科
4月11日放送の「土曜スペシャル」(テレビ東京系、毎週土曜午後6時30分)では「電車・バスで行く!春の三浦半島スゴロク旅7」と題して、タレントの矢口真里さん、保田圭さんが「葉山牛ステーキレストラン 山科」(神奈川県横須賀市)を訪れた。
同店は、牧場を営んでいた店主が経営する葉山牛のステーキが楽しめるレストランだ。 今回、一行が注文した「葉山牛みすじステーキ150g」は、1頭からわずかしかとれない肩甲骨の内側のみすじという部位を使用し、濃厚なすりおろしニンニク醤油をかけたステーキだ。細かな刺しが入ったサッパリとした甘い脂が特徴的である。
「葉山牛みすじステーキ」を食した矢口さんは「ん! うわ、おいしい! 結構サッパリしてるかも! 上質な脂って感じ、1枚はいけるよ!」と称賛。続いて口に運んだ保田さんは「んー! 脂がくどいのかと思ったけれど、全然!」とコメント。葉山牛のみすじを使用したステーキを堪能した。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
デング熱などの感染症について学べるwebサイトがオープン
デング熱をはじめとした蚊媒介感染症についての情報を発信するため、このほど「みんなで防ごう! デング熱プロジェクト」が発足した。ウェブサイトもオープンし、対策法や最新情報について情報を公開している。
「みんなで防ごう!デング熱プロジェクト」ウェブサイトより
2014年8月、約70年ぶりに日本国内でデング熱感染者が確認された。デング熱は蚊が媒介するウイルス感染症で、感染すると潜伏期間を経た後に発熱や激しい頭痛、関節痛などの症状が出る。日本では2014年10月31日時点で感染者数は160人と報告されていたが、世界的に見ても、最近の数十年間でデング熱にかかる患者数が増加している。
同プロジェクトは、デング熱をはじめとした蚊媒介感染症および害虫リスクへの予防意識を高め、虫よけ活動をサポートすることなどを目的に立ち上げたもの。ウェブサイトでは、デング熱など蚊媒介感染症に関する正しい知識や対策、最新情報を掲載している。
4月中旬からは、蚊や害虫専門家の嘉糠洋陸教授(東京慈恵医科大学)や、皮膚科医の馬場直子先生などによるデング熱対策や、虫よけの必要性に関するコラムも掲載予定とのこと。早期からの対策の重要性や具体的な対策法について啓発を行っていく。そのほか、マダニなど蚊以外の害虫リスクも掲載する。
ファミリーマート、夢を集めて宇宙へ届けるプロジェクトをスタート
ファミリーマートは、特撮ヒーロー「ウルトラマン」とタイアップした大型キャンペーン『ファミマ春フェスタ』を、4月14日から全国のファミリーマート店舗約1万1,300店で実施すると発表した。
同キャンペーンでは、ファミリーマート店舗でのくじ引き、くじで引いた応募券によるプレゼント企画、「famima.com(ファミマ・ドット・コム)」サイトで行われるウルトラマンフィギュア限定販売、怪獣ピグモンがみんなの”夢”を風船で宇宙に運ぶ「DREAM BALLOON PROJECT」を展開する。
「DREAM BALLOON PROJECT」は、怪獣ピグモンの特注フィギュアが、ふうせん写真家の岩谷圭介氏の手によって巨大風船で宇宙へ旅立ち、特設サイトに投稿された”夢”をテーマとした画像やメッセージ(抽選で100名分)を宇宙空間で掲げるプロジェクト。応募期間は4月14日~27日。なお、SPECIAL賞として1名に、ウルトラヒーローとピグモンがその”夢”を応援するために当選者のもとを訪れるほか、ファミリーマート公式Twitterアカウントをフォローしてキャンペーンに関するツイートをリツイートすると、ピグモン賞として1名に、宇宙に行った”怪獣ピグモン”フィギュアがプレゼントされる。4月9日より特設サイトでは、ピグモンが夢を集め始めたきっかけを動画にしたアニメーションムービーが公開されている。
また、店舗でのくじ引きでは、ファミリーマート店舗で700円(税込)以上の買い物をすると、ウルトラ怪獣目覚まし時計(各店2名)、ウルトラマンタンブラー(各店3名)、ウルトラA4クリアファイル(各店5名)といったオリジナルグッズのほか、ファミリーマートの人気商品の商品引換券(対象 : 約180種類)がその場で当たるくじを引くことができる。
さらに、くじで引いた応募券を集めて郵送(5月11日までの消印有効)すると、ウルトラマングッズなどが抽選で当たるプレゼント企画も実施。プレゼントは、 円谷プロの怪獣マエストロ「品田冬樹」が作るオリジナルガラモンパペットなどのウルトラマングッズや、ファミマオリジナル折りたたみ自転車ウルトラマンカラーVer.、Philipsヌードルメーカー・ファミマオリジナルウルトラ麺どんぶり(2個セット)、ファミリーマート限定プリペイドカードセット1,000円分が用意されている。
ほか、ファミリーマートのインターネットショッピングサイト「famima.com」では、金色のウルトラマンフィギュアを数量限定で販売。手首の角度や指先の形状、脚の開き具合からスーツのしわまで、緻密な造形・塗装で忠実に再現されたフィギュアで、予約期間は4月14日~5月11日、価格は1万9,300円(税込)。
“静かなる格下げ”…独誌、歴代監督に愛された内田の扱いを疑問視
シャルケに所属する日本代表DF内田篤人 [写真]=Bongarts/Getty Images
2月28日のブンデスリーガ第23節、日本代表MF香川真司が所属するドルトムントとのダービーで0-3の惨敗を喫して以降、ベンチを温めることが増えたシャルケ所属の同代表DF内田篤人について、ドイツ誌『キッカー』が「内田の静かなる格下げ ダービー惨敗以降、蚊帳の外」として、大きく取り上げている。
内田は、第24節のホッフェンハイム戦で前半途中に投入されて以降、出番を与えられておらず、同誌は、退屈そうにベンチに座る内田の写真に「ロベルト・ディ・マッテオ監督のもとでは、ベンチが定位置に」との一文をつけている。
同記事では、「2010年夏にフェリックス・マガト監督のもと加入して以来、その信頼性と仕事に対する姿勢で、シャルケの歴代監督に評価されてきた内田にとっては、完全に新しいシチュエーション。マガト、ラルフ・ラングニック、フーブ・ステーフェンス、イェンス・ケラー。監督が誰であれ、この“サムライ”は常にレギュラーの座を手にしていた。内田の戦術的な未熟さ、そしてクロス対応での弱点については、長らく議論の的になってきたが、時間の経過とともに、ファンの心をつかんでいった。ファンは、内田のより上を目指す揺るぎない意志を評価してきた。とりわけ、内田の控えめで謙虚なところ、彼を高い好感度を呼ぶ存在として知らしめた勤勉な姿勢を買ってきた」と、内田がシャルケに移籍してから積み上げてきた実績、ファンの心をつかむ振る舞いに言及した。
その上で「なぜ、内田がディ・マッテオ監督のもとで役目を与えられないのかということは、一言では解決できない」との見解を示し、「ドルトムントでのダービーでは、確かに内田のパフォーマンスも低調で、お粗末なチームの1人になってしまった。とはいえ、『キッカー』採点の平均点は3.29点で、シャルケのフィールドプレーヤーでは高得点の部類に入る。3-5-2システムでは、ディ・マッテオ監督は『より攻撃的なオプション』との理由から、トランクイロ・バルネッタを起用している」と、現在、内田が置かれている難しい状況を分析した。
だが、「この説明は納得がいくものではあるが、先週末のフライブルク戦では4-2-3-1のフォーメーションに戻したにもかかわらず、内田が相変わらずベンチを温めることになったのは驚きだった。内田と相性抜群のコンビを組んできたジェフェルソン・ファルファンが、右サイドのアタッカーで先発出場したことを考えれば、なおさらだった」と続けている。
「内田の代わりに、右サイドバックにはセンターバックが本職のベネディクト・ヘーヴェデスが入ったが、ファルファンがプレーをする上でのサポートが足りず、そのインパクトが薄れてしまうこともあった。この事実が内田の復帰を後押しするかどうか」と、ファルファンの復帰にも関わらず、内田にチャンスが与えられなかったことに疑問を呈すのと同時に、ファルファンの復帰が内田のレギュラー奪還の助けとなるのではないかと伝えている。
最後は、「内田の評価に関係なく、右サイドバックのスペシャリストの補強はマネージャーのホルスト・ヘルトにとって急務だ」と締めくくり、来シーズン以降も内田にはレギュラー争いが待ち受けていることを示唆している。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。