仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Deeplink、ディープリンクによるアプリ間遷移をマネタイズする広告商品「AppWords」
ニューヨークとテルアビブを拠点とするDeeplinkは24日、ディープリンクプラットフォーム「Deeplink.me」を、マネタイズプラットフォームへと変える広告商品「AppWords」をローンチした。
ディープリンクとは、「モバイルアプリ内の特定ページに直接遷移するためのリンク」という意味で使われる言葉だ。Deeplink社が運営しているディープリンクのプラットフォーム「Deeplink.me」は、既存のリンクに「deeplink.me/」を付加することで、ディープリンクのネットワークを形成し、アプリ内部のページにユーザーを遷移させる。ひとつのディープリンクはiOS、Android、デスクトップで動作する。
今回、Deeplinkがローンチした新しい広告商品「AppWords」では、たとえば映画のチケットアプリ「Fandango」を使ってチケットを購入したあと、ユーザーはFoursquareからの広告を目にする。その広告はこれから映画を見に行く劇場の近くにあるレストランの広告だ。広告をクリックすると、Foursquareアプリのそのレストランのページへと遷移する。この仕組みによって、AppWordsはウェブサイトのようにアプリどうしをつなげ、ディープリンクによるマネタイズを可能にする。
スラッシュドットに聞け:オススメの「体重ハック」は?
headless 曰く、
Slashdot「Hacking Weight Loss: What I Learned Losing 30 Pounds」より。
CDC(米疾病予防管理センター)のレポートによれば、米国の成人の69%が体重超過または肥満だという。我々のようにIT系の仕事をしていると、座っていることの多いライフスタイルによるリスクが高くなっている。皆さんの中には、米国人が1日わずか11時間しか画面の前で過ごしていないというニールセンの調査結果を見て、大したことはないと思った人もいるだろう。この9か月間で私は流行のダイエットや歩数計、ランニング、原始人食などを利用せずに体重を30ポンド(約13.6キログラム)減らし、体重のハックについて多くのことを学んだ。
【その176】ネタに飢える女
マンガ業界の今が分かる出版社擬人化4コマ「飯田橋のふたばちゃん」が読めるのはITmedia eBook USERだけ! 今月も前後編でお届け、後編は深夜の閲覧注意。[原作・横山了一 作画・加藤マユミ,eBook USER]
「森のえほん館大賞2015」が決定、大賞は『サンタさんはほんとうにいるの?』
アイフリーク モバイルは3月26日、提供する絵本読み放題アプリ「森のえほん館」で実施された「森のえほん館大賞2015」の結果を発表した。大賞作品は、誰もが抱く疑問に答えた『サンタさんはほんとうにいるの?』(原作:ニューヨーク・サン紙社説 文:あかしまゆこ 絵:MEL 編集:森のえほん館編集部)。
同賞は2014年3月~2015年2月末日までに配信された絵本の中から、紙媒体でも子どもに読ませたいと思う作品をユーザー投票で選出するもの。
2位にはNHK Eテレで放送中の『がんばれ!ルルロロ パパなんてだいっきらい』((C)BANDAI/ルルロロプロジェクト)、3位には『なになにやさい』(作:さえぐさあおい 絵:おがわゆきこ 編集:森のえほん館編集部)、4位には銀座コージーコーナー監修の食物アレルギーを題材にしたタイアップ絵本『くまのケーキやさんとえがおのレシピ』、5位にはファミリー層を中心に人気を集めている『ぜんまいじかけのトリュフ』(作・絵:くわたあゆみ/カミオジャパン)がそれぞれ選出された。
投票に参加した人には、大賞を受賞した「サンタさんはほんとうにいるの?」を紙の絵本にして、抽選でプレゼントするという。[eBook USER]
「食べる量を減らして運動すれば?」というアドバイスは、ダイエットにとって有害
太り気味の人なら、「食べる量を減らして運動すれば?」と言われることも多いのではないでしょうか。残念ながら、そのアドバイスはダイエットの助けになりません。その理由を説明しましょう。
基本的に、減量とは、「食べる量を減らして運動する」ことではあります。カロリーの摂取量より消費量のほうが多ければ体重は減ります。いわば「カロリー不足」の状態を作り出すわけです。しかし、話が簡単なのはそこまでです。肥満治療が専門の内科医Spencer Nadolsky氏は、次のようにまとめています。
専門家は長年、「食べる量を減らして運動しましょう」とアドバイスしてきました。しかし、この助言は役に立ちません。確かに、食べる量を減らして運動する必要はあるのですが、本人にそうするよう言っても無駄です。そのアドバイスとは逆方向の、生理学的要因と環境要因が強く働いているからです。ある朝目が覚めて、肥満になろうと決めて肥満になったというような単純な話ではないのです。
実際のところ、「食べる量を減らして運動すれば?」というアドバイスは有害です。人間の身体は、仕組みが非常に複雑です。つい機械のように見てしまいますが、体重を調整するメカニズムは、「カロリーの摂取量vsカロリーの消費量」という単純なものではなく、生理学的、心理学的、環境的な要因が無数に働いています。肥満は単なる選択ではありません。
けれども、「自分ではコントロールできないのだから仕方がない」とは思わないでください。減量が困難だからといって、何もしなくていいというわけではありません。むしろその反対です。この知識をいかして、ダイエットを妨げるものが何かを理解し、最高状態の自分を目指して、障害を乗り越えてください。
自制心に頼りすぎない
「食べる量を減らして運動をする」と言われると、減量とは単に自制心の問題であるかのように聞こえます。「健康になりたいなら、ひたすらがんばるべきだ。うまくいかないのは努力が足りないからだ」と言われているようです。
けれども、ダイエットに関して、多くの人々は自制心に頼りすぎています。なぜなら、自制心にはもともと限りがあるからです。
比較的新しい研究では、自制心という概念は想像の産物でしかないのではないか、と言われています。自制心に関しては膨大な研究が行なわれており、これはその中の1つのデータポイントにすぎません。いずれにせよ、「自制心には限りがある」とするのが合理的だと思います。…