仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カシオ、録音アプリとキャラ作成アプリをリリース
カシオ、録音アプリとキャラ作成アプリをリリース
『キーワード頭出し ボイスレコーダー』/『撮ってキャラスタジオ』
カシオ計算機株式会社は26日、アプリのラインアップをミュージック以外の分野にも拡大するべく「キーワード頭出し ボイスレコーダー」をApp Storeで、「撮ってキャラスタジオ」をGoogle playで、それぞれリリースした。
「キーワード頭出し ボイスレコーダー」は、学習や仕事効率化をサポートしてくれるアプリ。検索語をかな文字で入力することにより、音声キーワード検索技術で、録音データ内の検索語に類似する部分を教えてくれる機能が特徴だ。検索結果を順番に聞いていき、検索結果から必要な部分だけに目印をつけて残しておくこともできる。
「撮ってキャラスタジオ」は、顔写真から輪郭や目・鼻などを抽出し、大きさや位置のバランスを認識してキャラクターを生成、21ポーズのスタンプ画像を自動作成する。スタンプのセリフや髪型などのカスタマイズも可能。ただし、21ポーズの画像を全てスマートフォンに保存するには、アプリ内課金が必要となっている。
キーワード頭出し ボイスレコーダー(iPhone/iPod touch/iPad 対応、300円)
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください
撮ってキャラスタジオ~自分撮りしてオリジナルスタンプを作成!(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.casio.consplan.CharaStudio
2015/03/26
3Dプリンターで陶磁器量産? 佐賀県窯業技術センターが開発
佐賀県窯業技術センター(同県有田町)は25日、3Dプリンターで有田焼の主原料の天草陶石を使い、陶磁器を量産する技術の開発に成功したと発表した。「型」を使わない3Dプリンターでの生産は、プラスチックなどではできたが、陶磁器原料で成功したのは国内初という。センターは「2016年に創業400年を迎える有田焼の次の100年につながる技術開発」としている。
有田焼など陶磁器の量産は石こうの型に陶土を入れて作るのが一般的だ。開発は2013年度に着手し、2年がかりで成功にこぎ着けた。完成品の立体画像をコンピューター上で制作し3Dプリンターで出力すると、天草陶石の粉末がまかれ、その上に製品の形に沿って接着剤が噴霧される。それを繰り返すと層が積み重なり、徐々に製品が形成される仕組みだ。取り出した生地を1300度で焼成すると完成する。
現在は通常の磁器の20%ほどの強度で、造形の精度、自由度も今後改良が必要だが、鎖状につながったり穴が多数開いたりした複雑で細かい形でも製作が可能になる。1個数万から数十万円する型の製作費や手間も省け、少量生産時のコスト削減に有力な手段として期待がかかる。開発したデザイン担当係長の副島潔さん(49)は「有田焼が創業400年を迎える16年内には実用化を目指したい」と話した。
サンコー、「自転車USBダイナモチャージャー」を発売
サンコー、「自転車USBダイナモチャージャー」を発売
「自転車USBダイナモチャージャー」
使用イメージ
サンコー株式会社は、「自転車USBダイナモチャージャー(X749HDUK)」を発売した。本製品のゴムタイヤ部分を自転車のリアタイヤに押し付けて、回転した動力を電力に変換することが可能。発電された電力は、USB出力によってスマートフォンなどの充電に活用できる。サンコーレアモノショップでの購入が可能で、価格は4980円(2015年3月26日時点での価格)。
本製品では、自転車で走りながら各種デバイスを充電できる。ネジ2本でシートチューブに設置でき、シートチューブと後輪タイヤとの間が55mm~95mm/シートチューブの直径が約33mm以下/シートチューブにセットした位置から上もしくは下87mm以内に障害物がない自転車に対応。発電を行わないときは、自転車に取り付けた状態のままで、リアタイヤにダイナモ用ゴムタイヤが接地されないようにロックすることもできる。
本体からのUSB接続ケーブル(Aタイプ メスコネクタ)は約730mmの長さで、5V/500mA~最大1A出力が可能。電圧/電流計の違いにもよるが、同社テストでは約10km/h走行から5V発電し、20km/h走行で5V/500mAでの充電が確認されている。本体サイズは119(幅)×99(高さ)×44(奥行)mm、重量は275gで、製品には長ネジ/短ネジ/ワッシャー×2/蝶ナット×2/簡易日本語取扱説明書が付属。
サンコー株式会社
価格:4980円(2015年3月26日時点での価格)
URL:http://thanko.jp/
2015/03/26
実生活の本丸にお一ついかが?『刀剣乱舞-ONLINE-』痛カーテン一般販売へ
痛カーテンブランド『カーテン魂』より、PCブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』のカーテン・タッセル2種が、特設ページを通じ4月1日0時から販売されます。
『AnimeJapan2015』で先行販売された商品の一般販売で、完全受注生産になるそうです。
価格はサイズ・遮光の有無で変動し、新撰組カーテンが15,400円~24,000円/2枚組、刀派三条カーテンが15,400円~24,000円/2枚組、タッセルが1個1,000円となっています。
(C)2015DMMゲームズ/Nitroplus
マイクロソフト、無料PCゲーム Halo Online 発表。限定ベータテストをロシアで開始
今秋発売予定の Xbox One ゲーム Halo 5: Guardians に向けて本格的なプロモーションを開始したはずのマイクロソフトが、突如として新作 PCゲーム Halo Online を発表しました。
Halo Online はマルチプレーヤー専用の無料PCゲームとして、この春からロシア限定でクローズドベータテストを実施します。
発表によれば、Halo Online はシングルキャンペーンなし、オンラインマルチプレーヤのみの無料PCゲーム。ロシア限定で、Innova Systems の4gameプラットフォームで展開します。
Halo シリーズのいわゆる正伝では、初代の Halo: Combat Evolved とHalo 2 が Xbox からかなり遅れて Windowsでリリースされた例がありましたが、Halo Online は旧作のリメイクや移植ではなく完全新作です。
ストーリーは「国連宇宙軍の秘密施設 Anvil (鉄床) を舞台に、SPARTAN-IV兵たちが戦闘技術の鍛錬と新兵器実験のため演習を繰り広げる」という、話があるようなないような番外的内容。
Halo シリーズにもとうとう「基本無料」の波が来たか!Xbox One の Halo 5 はどうなる?と思ってしまいますが、マイクロソフトの Haloシリーズ担当スタジオ 343 Industries は「Halo Online は将来のPC向けHaloゲームの姿を示しているのですか?」との質問に対して、Halo Online は「どうやって新規ファンを Halo 世界に迎えるべきか学習するための機会」と答えています。
こうした目的から北米など他の地域での展開予定は発表されておらず、内容もロシア市場にあわせてカスタマイズされているとのこと。仮にロシア以外の地域で展開することがあれば、またその地域にあわせたカスタマイズが前提とされています。
4月中のクローズドベータ開始が発表されたものの、いつ正式サービスに移行するのか、あるいはしないのかについても明確な決定はしていません。また Xbox One での提供予定もなし。
具体的なゲームシステムについては公表されていませんが、ゲームエンジンは大幅に改変したHalo 3 エンジンをベースに、低スペックPCでも滑らかに動作するよう最適化を施したとされています。ゲーミングPC向けのゴージャスなグラフィックを売りにしたタイトルではありません。…