仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
i☆Risと夢アドがW主題歌で登場! 150人以上のキャラクターと奥深いストーリーのスマホ初本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』製作発表会
3月17日、東京六本木のニコファーレにてバンダイナムコオンラインとセガネットワークスのタッグが送るスマートフォンゲーム初の本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』の製作発表会が行われた。『ザクセスヘブン』とは、特殊能力“ザクセス”を持つ若者たちが、近未来の日本に出現した“再生首都・東京”に存在する5つの学園を舞台にバトルを繰り広げる物語。バンダイナムコオンライン初のスマートフォンゲームとして、豪華クリエイター陣と豪華キャスト陣で送る、アニメーションやゲームが融合したメディアミックスプロジェクトだ。
制作発表会では『ザクセスヘブン』の制作陣やキャストによるトークセッションや、W主題歌を担当するi☆Ris、夢みるアドレセンスによるライブが行なわれた。制作陣からは、バンダイナムコオンライン取締役事業本部長の関口昌隆さん、セガネットワークス上席執行役員事業本部長の岩城農さん、そして、企画プロデューサーの古里尚丈さん、バンダイナムコオンライン プロデューサーの近藤貴浩さん、セガネットワークス プロデューサーの菅沼由晴さんが登壇した。
製作陣によるトークセッションでは「豪華クリエイター陣」「5つのストーリー」「豪華声優陣」「20本以上のプレミアムアニメーション」というポイントが発表された。クリエイター陣にはキャラクターデザインに『クロスアンジュ 天使と龍の輪舞』の企画プロデューサー・古里尚丈さん、『舞-HiME』のキャラクターデザイン・久行宏和さん、『機動戦士ガンダムSEED』のキャラクターデザイン・平井久司さんなどの豪華スタッフが集結。また、20本以上のプレミアムアニメーション作品がいろいろな形で展開され、それらに声を当てる声優陣も本日登壇した声優陣のほかにも宮野真守さん、緑川光さん、諏訪部順一さん、沢城みゆきさんなどの豪華声優陣が出演する。
今回の製作発表会では、ゲームに登場する各校から声優が登壇。前野智昭さん、夢みるアドレセンスの志田友美さん、阿部敦さん、古島清孝さん、國立幸さん、さらにi☆Risの5人がそろって登場し、所属する学校の特徴を語った。前野さんと志田さんは自身のキャラクターが所属する緑の学園を「物語の核心に迫るストーリーで、激しいアクションが魅力」と説明し、紅の学園に所属するキャラクターを演じる阿部さんは「立身出世のサクセスストーリーで、ちょっとコミカルな展開」と語った。古島さんは自身の演じるキャラクターが「応援団に所属しているキャラクター」で、所属する蒼の学園は「緑や紅と比べると重いストーリー」と語った。白の学園は、i☆Risの5人が演じる癒しの学園。國立さんの演じるキャラクターは、“ラスボス”的な存在感の黒の学園に所属。「ラスボス的な存在だけど、冷酷無比ではなく繊細で泣ける話」と語った。それぞれに物語があり、多くのキャラクターが登場する複雑な展開が期待できそうだ。
製作発表会では、W主題歌を務めるi☆Risと夢みるアドレセンスによるライブパフォーマンスも披露された。i☆Risの楽曲は『Believer’s HEAVEN』。重厚なストーリーを思わせるロックテイストな楽曲を、5人で息のあったパフォーマンスで盛り上げた。夢みるアドレセンスはアップテンポな「フォトシンテシス」を披露。元気いっぱいのステージを披露した夢アドは、今回発売される「Bye Bye My Days」がメジャーデビューシングルとなる。
豪華クリエーター、豪華声優、さらに注目のアイドルユニットによるW主題歌など話題満載の本作『ザクセスヘブン』。新情報は『Twitter』や公式サイトで続々と発表されていく予定となっている。スマホ初の本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』の今後の展開に注目だ。
ザクセスヘブン Twitter
https://twitter.com/xhapri
ザクセスヘブン 公式サイト
http://xuccess-heaven.jp/( http://j.mp/1x7fSVh )
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
熱烈的ヤクルトファン・やまもといちろう氏が「楽天のチーム戦略室アドバイザー」に就任した理由
“セ界”でもっとも有名なヤクルトファンの一人である、切込隊長ことやまもといちろう氏が、電撃的に楽天に“移籍”。チーム戦略室アドバイザーとして、選手のデータを分析し、育成とチーム編成にも助言をする立場となった。いったいどういう風の吹き回しか、やまもと氏本人を直撃した。
「個人的趣味としてこれからもスワローズは見ていきますが、仕事は別です。実は昨季までも某球団の外部スタッフとしてデータ分析の仕事をしていまして……それを聞いた三木谷さんから、フロントの一員として一緒にやろうとオファーをいただきました。乳酸菌魂というか、すべてのデータが生きたまま腸まで届くようなシステムを考えていこうと思います」
では、実際にデータ分析をどのように活用するのだろうか。
「例えば、炎上するときの投手は普段と比べてどのくらい球速が落ちているのかといったことから、打者ならば成績推移を全部割り出して『ヒジがたためるようになったので内角打ちが巧くなった。さらに内角打ちが得意な選手に育てるには○○というトレーニングが必要』というようなレポーティングを行っています」
選手の抱えている問題ごとに原因を突き止め、適切な解決策を提案するのが、やまもと氏の仕事だ。
「前任の星野仙一監督時代は、伸び伸び超人野球でした。24連勝した田中将大のようにスゴい選手が要所要所にいて優勝できましたが、今後の楽天は、今はダメな選手でも、しっかり育てて主力に変えていかなければ……」
星野野球を、後任の大久保博元監督がどう乗り越えていくのかにも注目が集まる。
「デーブさんは、挑戦する意識が強く、物議を醸している『第2先発制』も理解してくれています。楽天の投手は4回から打たれるパターンが多く、代え時を早くするために5イニングを2人で投げる体制を作る相談をしています」
では、いよいよ開幕を迎える楽天の見どころはどこにあるのか?
「嶋基宏や藤田一也、銀次や島内宏明などの主力、その脇を固める選手がどれだけ出てくるか。たぶん交流戦の頃から、『こんな選手おったんけ!』という選手が出始めると思います。脇役がどう伸びていくかを、ぜひ見てほしい」
超データ野球で楽天はどう変わるのか……デーブ監督だけではなく、やまもと氏の手腕にも注目が集まる。
【やまもといちろう氏】
ブロガー、投資家、イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。村上春樹氏、あだち充氏、出川哲朗氏らと並ぶ著名ヤクルトファン
※3/17発売の週刊SPA!では「[2015年プロ野球]を飛躍的に楽しく観戦できる7つのツボ」という大特集を掲載中
戦艦「武蔵」のお宝探し、欧米の大富豪にとってはメジャーでお手軽な娯楽
旧日本海軍最後の戦艦「武蔵」が3月3日、マイクロソフトの創業者のひとり、ポール・アレン氏によって、フィリピンのシブヤン海沖の海底で発見されたと話題だ。
一見、結びつかない大富豪と海底の戦艦との接点。しかし、欧米では海底の宝探しはカジノと並び、大富豪のメジャーな娯楽のひとつなのだという。
トレジャーハンティングは通常、大帆船時代のビンテージワイン、陶磁器、戦艦の3点捜査セットで投資される。定番の「1口10万ドル(約1200万円)100口募集!」という投資額は莫大(ばくだい)に思えるが、成功した場合の配当額はハンパではない!
2007年には、ポルトガル沖ジブラルタル海峡で英戦艦に1804年に撃沈された「メルセデス号」から400億円相当の金銀財宝が引き揚げられ、2012年にはインドネシア沖の海底で、34億円は下らないという明時代の青磁や白磁を積んだ交易船が発見された。
それを考えると、数億円程度の調査費用や引き揚げ費用なんて、彼らにしたら安いものなのかもしれない。
今回の探査に使用されたとみられる最新の海底探査機器「デジタル・サイドスキャンソナー」と「サブボトム・プロファイラー」という海底のCTスキャンのような装置を使えば、1000mもの深海に沈んだものの姿を、まるで目の前で見るように再現できる。
しかも、これらの基幹技術にはジャパンテクノロジーが多用されており、どこか運命めいたものを感じさせる。
武蔵の発見をきっかけに、海底の大トレジャーハンティング時代の幕開けとなるのか!?
*発見された「武蔵」の「大和」と比べて“地味だが濃密”な生涯とは? 詳しくは発売中の週刊プレイボーイ13号にて!
(取材・文/近兼拓史)
日本プロレス史「“10大”伝説のガチンコ試合」(2)“小川 VS 橋本”の裏側
そして、16年前の一戦とは、99年1月4日・新日本プロレスの東京ドームで組まれた小川直也vs橋本真也のことである。
小川はアントニオ猪木が率いた新団体「UFO」のエースとして新日本に乗り込む。試合前から漂っていた不穏な気配は、開始ゴングとともにあらわとなった。
小川は左ストレートや右のジャブを橋本の顔面に入れて、さらに馬乗りになってパンチを叩き込み、後頭部に蹴りを入れるなど暴走。試合がノーコンテストに終わると、小川はマイクを持って、
「おいおい、もう終わりか。新日本プロレスのファンの皆様、目を覚ましてください!」
当時、新日本の取締役として数々のビッグマッチを実現させた永島勝司氏が“舞台裏”を明かす。
「あの試合は、厳密にはガチンコじゃないよ。小川が仕掛けたわけじゃないんだから」
その黒幕は──やはり、猪木であった。同じ日に猪木が毛嫌いする大仁田厚が参戦することにも腹を立て、小川に「そういう試合をしろ」と耳打ちした。
「それでも、小川は完全なガチンコには走っていない。橋本の腕を取っても、伸ばして極〈き〉めるとこまではいってないんだから。試合後に電話で話したら、小川も完全なシュートは否定していたし」(永島氏)
永島氏の目には、橋本が勝手におびえただけと映った。また猪木にコトの真相を問いただすと、意外な反応だったという。
「猪木会長は『小川があそこまでやるとは思っていなかった』と困惑していたね。そうした食い違いはあったけど、あの遺恨がビジネスとして成り立ったのは事実だよ」(永島氏)
2人は再戦を経て、タッグ結成という意外な展開を見せた。
さて、仕掛人である猪木にも“ガチンコ伝説”は数多いが──、
「1つ選ぶなら77年12月8日、蔵前国技館におけるアントニオ猪木vsグレート・アントニオですよ」
そうターザン氏が、絶賛する理由とは?
猪木と対戦したグレート・アントニオは、力道山全盛時代の61年に初来日し、満員のバス3台を引っ張る怪力デモンストレーションで注目を浴びた。
「ただし、巨体なだけでレスラーとしての実力は低い。とはいえ、国技館という大会場で、メインに呼んだ相手の顔面をボコボコに蹴って戦意喪失に追い込むんだから、猪木さんにしかできない芸当」(ターザン氏)
●日本プロレス史「“10大”伝説のガチンコ試合」(3)力道山がガチンコ勝負の開祖 へ続く
インザーギ監督、2列目の先発を明言せず「本田もチェルチも好調」
ミランに所属する本田圭佑 [写真]=Getty Images
日本代表FW本田圭佑が所属するミランは、16日に行われるセリエA第27節でフィオレンティーナと対戦する。この試合を前に、チームを率いるフィリッポ・インザーギ監督が前日会見に臨み、クラブ公式HPの日本語版がコメントを伝えている。
前節のヴェローナ戦では後半アディショナルタイムに同点弾を許し、2試合連続の引き分けに終わってしまった。2015年に入り10試合でわずか2勝と苦戦が続くミランは、一部では監督交代も噂されている。
これについてインザーギ監督は「前節勝つことができていたなら、メディアは違うことを書いていただろう。あの結果によって色々な噂が飛び交ってしまった。しかし選手達はみんな落ち着いていた。最後の数分間で手のひらからこぼれおちた勝ち点2は、取り戻さなくてはならないし、明日の試合はその絶好機だと思っている」と、5位フィオレンティーナを破ることで、勝利を取り戻したいと意気込んだ。
ミランは多くのけが人に悩まされているが、これについて「明日は(イニャツィオ・)アバーテ、来週からは(リッカルド・)モントリーヴォ、(ナイジェル・)デ・ヨング、(アンドレア・)ポーリ、(アディル・)ラミ、(マッティア・)デ・シリオらが戻ってくる。明日の試合に出場するメンバーは、それぞれが何をすべきかよく分かっているよ」と述べ、多くの選手が復帰間近であるとともに、代わりを務める選手たちもしっかりと準備していることを改めて主張した。
今冬の移籍市場でリヴァプールから加入したスペイン人MFスソは、いまだにリーグ戦では1試合も出場出来ていない。これについてインザーギ監督は「スソはトップ下の選手で、本田や(アレッシオ・)チェルチとポジションが重なっている。彼が加入したのは簡単ではない時期だったので、少しずつチームに馴染ませなければならなかった」と、出場機会が少ない理由を説明している。
フィオレンティーナ戦では「4-3-2-1」の布陣で臨むと予想されているが、先発メンバーについては「本田もチェルチも好調を保っている。(先発で)誰が出るかはまだわからないよ。これから決断を下す。前線の選手層が厚いということは、それだけで一つの財産になるからね」と述べ、2列目で起用する選手については明言しなかった。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。