仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春闘、大幅ベアを歓迎=政労使会議「必要に応じ開催」-安倍首相
参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=18日午後、国会内
安倍晋三首相は18日午後の参院予算委員会で、春闘で大手企業が大幅なベースアップ(ベア)を回答したことについて「賃金上昇は過去15年間で最高となった昨年の水準をさらに上回る勢いだ」と歓迎した。その上で「今後とも労使がしっかり真摯(しんし)な議論を行っていくことが求められる」と述べ、経済界に賃上げ努力を促した。次世代の党の江口克彦氏への答弁。
首相は衆院選直後の昨年12月に政労使会議を開き、2年連続の賃上げを要請したのを念頭に、「普通の労使交渉だけではなかなか(難しい)。デフレマインドが経営者の中にこびりついている。好循環に向け賃上げの必要性を経営者にもご理解いただきたい」と強調。今後の政労使会議の在り方については「必要に応じて行っていきたい」と述べた。
首相は答弁で、12年連続でベアを実施した大手家具販売のニトリホールディングスを例に挙げ、「本来、外で作って輸入しており現在の為替動向は必ずしもプラスになっていないにもかかわらず、5000円以上の思い切ったベースアップを決定した」と評価。「こうした流れがしっかりと広がっていくことを期待したい」と語った。
法案賛否、ネット投票を反映=「直接民主型」目指す-元気党大会
「日本を元気にする会」の屋外党大会で、イメージポースターを発表する松田公太代表(左)=17日午後、東京都新宿区のJR新宿駅東口前
日本を元気にする会は17日、東京・新宿アルタ前で結党後初の党大会を開いた。屋外で所属議員が街宣車に乗り開くスタイルは異例で、松田公太代表は「いまだかつてない新しいことにチャレンジするベンチャー政党だ」と訴えた。
党大会では、「国民の集合知、責任、思いを政治に反映させる」などとした綱領を、通行人らも参加して承認した。「直接民主型政治」の実現を標ぼうする同党は、インターネットなどを活用し、一般の意見を国会での投票行動に反映させる仕組みを取り入れる方針。
特定秘密の概要開示
政府は17日までに、特定秘密保護法に基づき昨年末までに「特定秘密」に指定した10行政機関382項目の情報のうち、防衛省を除く9機関135項目の概要を民主党側に示した。警察庁は今年1月1日に指定した5項目の概要も開示した。民主党の後藤祐一衆院議員が1月末の衆院予算委員会で開示を要請していた。
開示されたのは特定秘密のリストに当たる「特定秘密指定管理簿」。指定期日や特定秘密の概要、特定秘密管理者、有効期間、秘密保護法のどの規定に基づいた措置なのかなどを記している。
【共同通信】
元気会、新宿街頭で屋外党大会
参院議員5人が1月に結成した「日本を元気にする会」は17日午後、初の党大会を東京・JR新宿駅東口の街頭で開いた。国政政党の大会が屋外で開催されるのは異例で、繁華街を行き交う歩行者らに、党綱領の承認などの様子を公開して「開かれた党」をアピールするのが狙いだ。
松田公太代表やアントニオ猪木最高顧問らが、選挙運動に使う街頭宣伝車に登壇し「政策を国民と共に決定する政党」とする綱領を集まった党員に示し、拍手で承認。統一地方選の候補者や新ポスターを披露する。
元気にする会は「直接民主型政治」の実現を掲げ、重要法案への賛否を決める際には党員投票を実施。
【共同通信】
政府、特定秘密の概要開示
政府は17日までに、特定秘密保護法に基づき昨年末までに「特定秘密」に指定した10行政機関382項目の情報のうち、防衛省を除く9機関135項目の概要を民主党側に示した。民主党の後藤祐一衆院議員が1月末の衆院予算委員会で開示を要請していた。
開示されたのは特定秘密のリストに当たる「特定秘密指定管理簿」。指定期日や特定秘密の概要、特定秘密管理者、有効期間、秘密保護法のどの規定に基づいた措置なのかなどを記している。
管理簿によると、国家安全保障会議(NSC)の国家安全保障局長が管理する「国家安全保障会議の議論の結論」に関する情報などが特定秘密に含まれている。