セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[13359]  [13358]  [13357]  [13356]  [13355]  [13354]  [13353]  [13352]  [13351]  [13350]  [13349

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「カラスは線香くさい」は本当か?  「世界の怪食伝説」を検証!

 「カラスは線香くさい」は本当か?  「世界の怪食伝説」を検証!

 

  どうも、オカルト・怪談を研究している吉田悠軌です。今回は、食にまつわる怪しい伝説を調べて探ってみました。
 
 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2015/03/post_5892.html】
 
 ■カラスは線香くさい
 
  珍食奇食の先輩としてアイソ氏がよく参考にしているのが、先ほども出てきた小泉武夫。世界中のあらゆる料理にチャレンジする姿勢は凄まじいものがあります。
  
  そんな彼をして「拒絶反応を示すほど不味い」と言わしめたのが、カラスでした。どんなに臭みを消して丹念に味付けしても、その奥から強烈な臭み、それも線香の煙にソックリの匂いが漂い、とにかく吐きそうになるのだ、とか。
  
  どれだけ不味いのか確かめてみたい……そう思ったアイソ氏は、カラス肉を出すレストランへ足を運んでみました。某県にあるオーベルジュでは、希望者にハシブトガラスを調理してくれるのです。さて、そんなカラスの写真がこちら。
 
  これがお洒落なパイ包みになって出てきたそうなので、シェフの腕前も凄いですね。実際に食べてみたアイソ氏の感想は……やはり「ものすごく線香臭かった」とのこと。分かっているなら食べなきゃいいのにと思いますが、どうしても実食したいというのが、珍食好きの性なのでしょう。
  
  自然の中で健康的に育ったカラスでも、こんなに臭いものなのか。そう思ったアイソ氏ですが、シェフからこんな情報を教えられました。
 
 「カラスは、銀座にいるやつの方がウマい」
 
  自然の中で虫や木の実を食べるよりも、高級料理から出た生ゴミを漁っている方が美味しくなるのだそうです。ちょっと意外ですが、そこがまたカラスらしい感じもしますね。それはそうと、シェフはちゃんと銀座のカラスも食べ比べているのか……。
 
 結論:確かに臭いけど、銀座のカラスはちょっとだけマシ。
 
 ■アメンボ甘いなあいうえお
 
  よく発声練習で使われる「アメンボ赤いな、あいうえお」というフレーズ。元は北原白秋の詩ですが、人や地域によっては「アメンボ甘いなあいうえお」と変わっている場合も。また、アメンボは食べると甘い味がするので「飴んぼ」の名がついた、という俗説もあります。
 
  どれも間違った情報というのが、定説ですが「実はアメンボは本当に甘いのかもしれない」とアイソ氏は主張しています。知人が間近に嗅いでみたところ、麦芽糖のような匂いがしたそうなのです。アメンボはカメムシの仲間ですから、体内でなんらかのガスを発生させており、それが麦芽糖に近い成分なのかもしれません。…

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe