仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺って「イクメン」「カジメン」なのに、妻が満足しない訳
■こんなに手伝ってるのに、なぜ文句をつけられるの?
おむつ替えやキャッチボールもいとわず、率先して子育てに参加してくれる「イクメン」。料理や掃除、買い物まで、家事をまめにこなしてくれる「カジメン」。
「世の夫たちに比べたら、俺ってかなり頑張ってる。それなのに、妻はなぜねぎらいの言葉ひとつかけてくれないんだろう」、「感謝されるどころか、『やり方が違う!』『これしかやってくれないの?』とグチばかり。これじゃ家事ハラだよ」
そんなため息まみれの毎日になっていないでしょうか? とはいえ残念ながら、夫が「イクメン」「カジメン」を頑張るだけでは、妻の気持ちは一向に満たされません。ましてや、完全にフルタイム労働の共働き夫婦の場合、妻は「夫が家事育児を半分こなすのは当たり前」と考えているものです。
せっかく家事育児に頑張って取り組んでも、妻を白けさせるばかりでは意味がありません。では、家事育児に関わる夫はどんなスタンスを心がけるといいのでしょうか?
■身近だからこそできる重要な2つのサポートとは?
身近な人から与えられるさまざまな支援を「ソーシャルサポート」と言います。ソーシャルサポートにはいくつかの種類がありますが、最も要となるものは「道具的サポート」と「情緒的サポート」の2つです。
道具的サポートとは、何かを手伝うことで相手の物理的負担を減らす行動的支援を意味します。家事育児をメインで担当する妻を手伝う場合、「イクメン」「カジメン」は、まさにこの道具的サポートにあたります。
一方の情緒的サポートとは、相手の気持ちに寄り添い、感情のケアをする心理的支援を意味します。共感的に話を聞いてあげたり、不安な気持ちを理解してあげることなどが含まれるでしょう。
「イクメン」「カジメン」を自負する夫は、たしかに毎日のように道具的サポートを提供しているかもしれません。しかし、情緒的サポートの方はどうでしょう? 疲れている妻にねぎらいの言葉をかけたり、すり減った気持ちに耳を傾けたり……、そういった働きかけができているでしょうか?
■「イクメン」「カジメン」がいつしか自慢になっていませんか?
一般論ではありますが、世を席巻する「イクメン」「カジメン」たちは、自分の家事育児に自己満足しているだけのケースが多いように感じられます。「オレ流育児」をSNSで自慢し、子どもが自分になついている様子を仲間にアピールする夫。…