仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【不妊】の原因はカレ?それともアナタ?
●勃起に作用するホルモン
ホルモンとは体内にある細胞でしか作られない化学物質で、体の外側・内側で環境の変化が起きても、常に内臓の機能や体の調子が同じになるよう保つ働きをしています。
いざというとき大丈夫!? 勃起不全の原因診断
ホルモンにはさまざまな種類があり、その数は70種類以上にも及ぶと言われておりますが、中でも男性機能に大きく作用しているのが、男性ホルモンの一種である「テストステロン」です。
テストステロンには、体をたくましくする、体毛を生やす、冒険心や競争心を高めるなど、心身を活性化して男らしさを発揮する働きがありますが、もう1つの重要な役割に、「一酸化窒素」の供給があります。
一酸化窒素とは、血管を拡張して血流を良くしたり、血管の健康を守る物質です。勃起をするときにペニスに血管が充満するのも、この一酸化窒素の働きによるものです。
●更年期障害はホルモンバランスの乱れ
最近、男性にも「更年期障害」があることが知られるようになりましたが、男性の更年期障害の最大原因は、テストステロンの減少によるホルモンバランスの乱れです。
テストステロンの分泌量は20代前半がピークで、年齢を重ねるにつれ徐々に減少していきます。また、中高年は、管理職について責任が重大になったり、子どもが独立して孤独感が増すなど、仕事や家庭でのストレスが大きくなる時期です。
ストレスがかかると脳下垂体から「ホルモンを出すな」という指令が出るため、テストステロンの分泌量はさらに低下し、更年期障害を悪化させてしまいます。
男性の更年期障害の症状で目立つのは、勃起不全や性欲の減退などの「性機能関連症状」です。また、抑うつ感や落胆、不安、疲労感、集中力の低下などの「精神・心理症状」もあります。その他にも、女性の更年期障害と同じように、発汗やほてり、睡眠障害、関節痛・筋肉痛などの「身体症状」もみられます。
女性の更年期障害は、閉経期を挟んだ数年の間に起こるので、自覚しやすい傾向があります。しかし、男性の場合は時期に個人差があり、進行もゆるやかなため、更年期障害だと気づかずにつらい思いをする人も少なくありません。
勃起不全や体のだるさ、憂うつな気分などが長引いている場合は、1人で悩まずに医師に相談してみましょう。更年期障害は、病院で治療できる症状です。
(この記事の監修: 松林景一美容クリニック天神 院長 / 松林景一 先生)