セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[32348]  [32347]  [32346]  [32345]  [32344]  [32343]  [32342]  [32341]  [32340]  [32339]  [32338

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イチから分かる「文官統制」と「文民統制」、何が違うの? 何が問題なの?

イチから分かる「文官統制」と「文民統制」、何が違うの? 何が問題なの?

「文官統制」をなくすための法改正が行われると報道されています。しかし「文民統制」と「文官統制」の言葉は似ているだけに、どこがどう違うか、よく分かりませんね。どういうこと?

 「文民統制」とは、シビリアン・コントロールのこと。選挙で選ばれた国民の代表=総理大臣が、軍隊・自衛隊を統率する力を持つという政治の制度です。高校でも習いました。

 一方、「文官統制」は、防衛省の事務次官や局長など、軍人ではない文官(背広組=公務員)が大臣を補佐する仕組みです。防衛省設置法12条が、文官が優位とされる根拠となっていました。

 今回の法改正は、この仕組みを廃止して、制服組(自衛隊トップ)と背広組(文官=公務員)が対等に首相や防衛相を補佐できるようにし、自衛隊との距離を縮めて、自衛隊の即応体制を可能にする狙いがあります。

 何も、政治制度としてのシビリアン・コントロールをなくそうという話ではありませんが、「文官統制」が廃止されることにより、軍部=自衛隊への統制が弱くなるのではないかという指摘が出ているのです。

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe