セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[7417]  [7416]  [7415]  [7414]  [7413]  [7412]  [7411]  [7410]  [7409]  [7408]  [7407

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国立天文台、専用スパコン「アテルイ」をアップグレード

国立天文台、専用スパコン「アテルイ」をアップグレード  

 国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(Center for Computational Astrophysics:CfCA)は11月13日、数値計算専用スーパーコンピュータCray XC30システム「アテルイ」のアップグレードを行い、10月1日より共同利用運用を開始したと発表した。

 CfCAでは、シミュレーション天文学のためにスーパーコンピュータの運用を行っている。2013年4月に国立天文台 水沢キャンパスに設置されたスーパーコンピュータCray XC30システム「アテルイ」は、国立天文台が運用する数値計算専用計算機としては第4世代にあたる。当時の理論演算性能は502TFlopsで、これにより天文学におけるさまざまな分野でのシミュレーションによる理解が加速したというが、運用している間にも、天文学のシミュレーション技術とそれに求められるコンピュータの性能が高くなっていったという。

 そうしたニーズを受けて今回、「アテルイ」のアップグレード作業が行われた。同作業は、最新のCPUを搭載したブレードへの交換が主なものとなった。また、筐体は8から6へと数を減らし、それに伴い、CPU同士をつなぐインターコネクトのつなぎ替えも行われたという。筐体の数は減ったが、最新CPUの搭載により、計算能力は従来比約2倍となる1058TFlops(1.058PFlops)へと向上。この性能は、天文学専用スーパーコンピュータとしては世界最速のものであり、「アテルイ」は国立天文台が運用するスーパーコンピュータとして初めて1PFlopsに到達したマシンとなったという。

 新しいアテルイの外観。筐体数が6に減り、コンパクトになった (C)国立天文台

 ブレードの交換作業の様子。計算ノード用ブレード全266枚が交換された (C)国立天文台

 新しい「アテルイ」で用いられているブレードの内部。2つのCPUがセットになり、1つのノードを構成している。このノードが1つのブレードの中に4つ搭載されている。メモリは各ノードに8枚ずつ積まれており、1ノードあたり64GBのメモリを有している。このブレードが1つの筐体に48枚差し込まれている。CPUは銅製の放熱器に覆われており、この写真では直接見ることはできない (C)国立天文台

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe