仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ぶつからない機能」だけ!? 軽自動車/コンパクトカーの安全装備の違いは?
軽自動車の多くでオプション設定できるようになった低速時用の「衝突被害軽減ブレーキ」。約30km/h以下で作動し、万一の際に衝突を回避もしくは被害の軽減を図るというものです。ダイハツやスズキ、ホンダなど多くのメーカーで採用していて、登場時に間に合わなかった日産/三菱連合も軽自動車に搭載しています。
先述したように約30km/h以下で「被害の軽減」もしくは、「衝突を回避」するのがポイントで、「JNCAP」による「予防安全瀬能アセスメント」で公開されている動画を見ると、多くの車種で約20km/hなら対停止車両に対してぶつからずに止まっているのに対し、約30km/hだとブレーキは作動しますが、ダミーの停止車両に追突しています。
ですから、約30km/h以下でも速度が高めだと「ぶつからない」わけではなく、ノーブレーキで突っ込んでしまうより衝突時の被害を抑えられるという機能になります。
作動速度の上限こそありますが、こうした「ぶつからない機能」により渋滞時の衝突事故などが軽減されれば、一定の効果もあります。
さらに、最近ではアクセルとブレーキペダルの踏み間違えによる「誤発進抑制機能」もセットで用意される車種も増えており、誤って駐車場から建物に突っ込んでしまったり、自走式の立体駐車場の壁を突き破って地上に落ちてしまったりするなどの事故もある程度防げる可能性があります。
こうした安全装備は、スモールカーの中でも軽自動車が先行していて、コンパクトカーではホンダ・フィットや日産ノート、マツダ・デミオなどが設定。例えばマツダ・デミオは後方からの接近車両を検知するとドアミラーの点灯で知らせる機能や車線逸脱警報も用意しています。
さらに、トヨタでは予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を2015年、つまり今年から順次導入するとすでにアナウンスしています。
コンパクトカーには「Toyota Safety Sense C」を設定し、レーザーレーダーとカメラを使い優れた認識性能と信頼性を確保するシステム。
「衝突回避支援型PCS(衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ)」、「LDA(レーンディパーチャーアラート)」、「AHB(オートマチックハイビーム)」がパッケージ化されます。
「PCS」は、ドライバーが衝突の危険に気づいてブレーキを踏むと強力なブレーキアシストが作動し、ブレーキを踏まなかった場合でも、例えば、停止車両に対し自車の速度が30km/hの場合は、自動ブレーキにより約30km/hの減速を行い、衝突回避を支援。…