仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
「アナログゲーム決死圏」第3回は、TRPG(テーブルトークRPG)の始め方をご紹介。前回同様、体験方法はもちろん、買い方や、選び方、筆者オススメのタイトルも合わせて紹介していきます。
◆はじめに
前回のボードゲームと同様に、TRPGも買ってから遊ぶか、遊んでから買うかが悩むところですが、TRPGが全くの未経験という方は、心に決めたタイトルが無い限り、可能であれば試しに遊んでみてから買うことをオススメします。
そして、基本的にTRPGにはプレイヤーの他に、ゲームの進行役であるゲームマスター(GM)が必要なのですが、ゲームマスターを未経験でいきなりやるのは少々大変なので、初体験の時は可能であればプレイヤーで体験してみるとよいでしょう。
それでは早速、体験に必要なものと、体験方法のお話をしていきます。
◆体験に必要なもの
まず、TRPGで遊ぶには「ルールブック」が必要です。しかし、先述の通り、最初の体験の時は「ルールブック」をゲームマスターや他の参加者に見せてもらいながら、遊んでみるとよいでしょう。
TRPGは、キャラクターのデータ等を紙に書き込むため、基本的に筆記用具を必要とします。ゲームの展開の中でデータを書き換えるので、ボールペンやサインペンではなく、鉛筆もしくはシャープペンシルと消しゴムを用意します。
それ以外にも、TRPGではダイスやミニチュア(駒)など遊ぶシステムに応じて必要な物が異なりますが、こちらも最初は借りながら遊んでみるのがよいでしょう。
ちなみに、第1回でTRPGは「それぞれがキャラクターになりきって」遊ぶと説明しましたが、別に演技力が必要というわけではありません。デジタルのゲームで言うところの会話の選択肢を、ボタンを押すのではなく、読み上げて選ぶくらいのイメージで大丈夫です。
難しそうに感じるかもしれませんが、初体験でそんなに気負う必要はないので、少し肩の力を抜いて、まずはとにかくどんなものかを試してみてください。
◆体験方法
■TRPGプレイヤーの知り合いをあたろう
やはり一番手っ取り早い方法はこれ。もし身近にTRPGプレイヤーがいたら、まずはその人を頼ってみましょう。しかし、TRPGプレイヤーの知り合いがいないという方のために、別の方法もいくつか紹介していきます。
■TRPGが遊べるゲームスペースへ行ってみよう
TRPGが遊べるゲームスペースというものがあり、定期的に初心者向けの卓(同じテーブルで遊ぶプレイヤーの集まりの単位)を立てているところもあります。…