仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows 10の「ユニバーサルアプリ」でWindowsストアは巻き返すか?
PCでもスマートフォンでもタブレットでも、あらゆるデバイスで共通のアプリが動く――このような目標のもとにMicrosoftがWindows 8.1から導入した「ユニバーサルアプリ(Universal App)」は、次期OSの「Windows 10」で新たな段階に達しようとしている。
Microsoftでは、過去にOSプラットフォームごとにばらばらだった実行環境を統一し、さらにAPIレベルでの共通化を進め、分散していたアプリストアを単一化すべく開発を進めていた。これはWindows 8.1の世代にある程度達成されたものの、結果として懸念の1つだったスマートフォンとPCの世界の「相互乗り入れ」を促進することはできなかった。
Windows 10の世代ではさらにAPIを含むコアやランタイムの共通化を促進しつつ、さらに「Microsoft HoloLens」のような新しい仕組みにまでアプリストアの概念を広げることで、開発者のチャンスを拡大しようとしている。
Windows 10向けにユニバーサルアプリを用意さえすれば、後はそれがそのままPCでもスマートフォンでもタブレットでも同じコードのまま動作可能だ。日本ではWindows Phoneアプリの市場がほぼ存在しないに等しい状態だが、今後スマートフォンのような小型スクリーン向けデバイスでも動作可能なユニバーサルアプリが増えれば、日本でWindows Phone(Windows Mobile)端末が登場したタイミングで、それらをすぐに活用できる。
サードパーティ製アプリだけではなく、Microsoft純正のユニバーサルアプリも同様で、この点にはWindows Mobile 10(Windows 10 for phones and tablets)の大きな可能性を感じている。
ただ、「1つのコードですべてのプラットフォームをカバーする」と言うことは簡単だが、実際に単一のアプリが異なるサイズのスクリーンや操作環境で動作し、これをストレスなく使おうと思うと、さまざまな問題が生じることは容易に想像できる。スマートフォンにはPCやタブレットほどの情報量は表示できないし、逆にPCやタブレットからスマートフォンと同じUI(ユーザーインタフェース)でアプリを利用しようとすると煩雑になりやすい。
またスマートフォンやタブレットでは現在タッチ操作が主流だが、PCではキーボードやマウスがいまだ主力であり、Xbox Oneのようなゲーム機では操作にゲームコントローラーやKinectを利用したりと、入力デバイスもまたプラットフォームごとに最適化しなければいけない。…