仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【宇宙開発】NASAが小惑星の岩を月の軌道へ運ぶ計画を発表 有人火星探査の足掛かりにも
掲載日:2015年3月30日
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032700019/
小惑星から岩を採取する様子を示したイラスト。当初は小惑星そのものを月軌道に運ぶ計画だったが、
イラストのように岩を運ぶ計画に変更された。(ILLUSTRATION COURTESY NASA)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032700019/ph_thumb.jpg
3月25日、NASAは小惑星再配置ミッション「Asteroid Redirect Mission(ARM)」の計画変更を発表した。
小惑星全体を月軌道に運ぶ従来の計画をあらため、無人宇宙船でその一部を採取し、月軌道に運ぶという。
ロバート・ライトフットNASA副長官は、「宇宙船には、採取するサンプルを吟味するための一連のセンサーを
搭載する予定です」と述べた。
最終目的地は、2019年に決まる。イトカワ、ベンヌ、2008 EV5などが候補に挙がっているが、今のところ
2008 EV5が最有力だ。打ち上げは2020年12月の予定で、2年の歳月をかけて地球近傍の小惑星に向かう。
到着後は目的の小惑星において、最大で幅4mの岩を採取。その後、再び周回軌道に入り、215日から400日間
小惑星を周回したのち、重力を利用して軌道を移る。
得られた岩は、2025年に月軌道へと運ばれる。そこで宇宙飛行士がランデブーを行ない、岩からサンプルを
採取するという流れだ。
Asteroid Redirect Mission: Boulder Collection Concept – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DWATKE7VxTc
この計画が成功すれば、巨大な岩を意図的に地球の近くまで移動する世界初の例となる。宇宙飛行士が岩から
データを収集することで、採取元の小惑星の種類を詳しく知ることができるだろう。
NASAによると、この計画は、有人火星探査への足掛かりになると同時に、惑星の衝突防止戦略を試すチャンス
でもある。無人宇宙船が小惑星を訪れている間、小惑星の軌道を徐々に変える予定で、もしそれが達成されれば
地球に巨大隕石が近づいたときに同じ方法で衝突を避けられるかもしれない。
さらに遠い宇宙へのミッションに備えて、太陽光を利用した電気推進モジュールなどの導入も検討されている。
NASAは現在、計画を精査するための初期段階である「フェーズA」に入ろうとしている。目的地の決定はまだ
先だが、月軌道に人を送るためには、より大型の打ち上げ用スペース・ローンチ・システムとオリオン有人宇宙船の
準備を進める必要がある。
<参照>
NASA Announces Next Steps on Journey to Mars: Progress on Asteroid Initiative | NASA
http://www.nasa.gov/press/2015/march/nasa-announces-next-steps-on-journey-to-mars-progress-on-asteroid-initiative/