セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[3882]  [3881]  [3880]  [3879]  [3878]  [3877]  [3876]  [3875]  [3874]  [3873]  [3872

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルバック、3次元構造デバイス向けシリサイド用成膜装置を開発

アルバック、3次元構造デバイス向けシリサイド用成膜装置を開発 

 アルバックは12月1日、同社の300mmウェハ対応CVD装置「ENTRON-EX W300シリーズ」に3次元構造デバイス向けCVD-Ni/CVD-Coプロセス処理が可能な「ENTRON-EX2 W300 CVD-Ni/CVD-Co」を開発したことを発表した。

 「ENTRON-EX2 W300」プラットフォームの外観

 22nmプロセス以降の微細プロセスにおいて、デバイスメーカー各社はFin-FETのような3次元構造セルの採用を進めることがほぼ規定路線となっている。そうなってくると、従来のPVD成膜ではステップカバレッジが足りないという課題があり、CVDを採用することで3次元構造セルのシリサイド化への対応が図られた。

 Niシリサイドの形成プロセスフロー

 量産性を重視して開発されたとのことで、プロセス性能はもとより、生産性の向上や低CoC、ハイスループットが可能となったという。プロセス性能の向上としては、シリサイドプロセスでは前処理(界面)が重要となるため、ダメージフリーのドライ前処理として、以下の2種類の前処理を可能としたという。

In-situ処理:CDT(枚葉式ケミカルドライトリートメント)+CVD-Ni/CDV-CoEx-situ処理:RISE(バッチ式ケミカルドライ前処理)+CVD-Ni/CVD-Co

 また、シリサイド化のためにはアニールが必要であることから、アニールモジュールも搭載することを可能としており、一貫したシリサイデーションプロセスを可能とした。

 こうした機能向上により、パーティクルは0.090μmUPで20pcs未満、スループットは20wf/hr・cn(目標膜厚により変化する)を実現できるほか、2-5nm程度の厚さまで成膜が可能であり、将来の薄膜化にも対応が可能だという。

  CVD-Niにおけるスペック

 また、想定アプリケーションとしてはシリサイドに留まらず、Ni/Co膜を応用したMEMSやCu配線のデュアルダマシンのバリア膜の上層に積層する密着性向上のためのCoライナ層の形成などのアプリケーションにも適用可能であり、3DメモリやDRAMのキャパシタ電極形成、システムシステムLSIなどのCu配線やキャッピングレイヤ向けなどに販売を行っていく計画。

 ENTRON-EX2 W300プラットフォームはシングルタイプとタンデムタイプが用意されており、タンデムタイプではバックエンドプロセスのインテグレーションも可能となっており、販売は2012年4月からを予定。価格は3~6億円をめどとしており、2013年以降の量産機納入を目指し、さらなる性能の向上を図っていくことで、2013年に数台の販売を目指すとしている。

 ENTRON-EX2 W300プラットフォームのシングルタイプの装置構成イメージ

 ENTRON-EX2 W300プラットフォームのタンデムタイプの装置構成イメージ

 ENTRON-EX2 W300プラットフォームにさまざまなオプションを取り付けることで、生産性や品質のさらなる向上が可能になるという

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
DNS、毎時800枚の高速洗浄能力を実現した枚葉式ウェハ洗浄装置を開発 HOME カネカ、メガソーラー向け太陽電池・ガラス封止型モジュールの発売を開始
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe