仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アングル:IPOラッシュにバブル懸念、「gumiの次」警戒
[東京 28日 ロイター] – 上場後わずか2カ月半で業績予想を黒字から赤字に修正したゲーム会社gumi(3903.T: 株価, ニュース, レポート)の混乱をきっかけに、新規株式公開(IPO)で投資バブルへの懸念が深まっている。同社は27日、希望退職や資産売却も発表、ベンチャー企業が実力以上に「厚化粧」されているという投資家の警戒心に油を注いだ。
アベノミクスによる緩和マネーの流入を当て込んだIPOラッシュの中で、市場のゆがみを指摘する声も広がっている。
<値決めの妥当性に疑問の声>
gumiが収益拡大を掲げて東証一部に上場したのは昨年12月18日。3カ月も経たないうちに起きた業績予想の赤字修正で、同社の株価は一時1282円まで下落した。現在も1600円近辺と、公募価格の半値近くの水準で推移。27日に打ち出した100人程度の希望退職者の募集と一部のブラウザー資産の売却により、同社の業績予想はさらに修正される可能性がある。
同社は淘汰の激しいゲーム業界を勝ち抜く有望株と目され、「時価総額8兆円」を公言する国光宏尚社長の強い個性も魅力となって、上場前から多くのベンチャーキャピタル(VC)やネット企業などが資金提供に加わった。
この結果、同社の第三者割当価格は2013年12月の35万7000円から昨年6月には60万7000円に上昇。その後、500分割を実施したため9月の割当価格は1362円になったものの、分割前で換算すると68万1000円となり、バリュエーション(投資尺度)はさらに跳ね上がった。
新規上場した12月に決まった公募・売り出し価格は3300円。わずか3カ月前の9月から2.4倍となった。主幹事を務めたのは野村証券で、投資家からは高すぎるとの声が相次いだが、リスクなどを勘案して公募価格を低めに設定する「IPOディスカウント」は実施されなかった。
「(gumiの)9月と12月の経営状況はそれほど変わらないはずで、公募価格を一気に3倍弱に上げてしまったことは問題だった」と、ベンチャー企業向けコンサルティングなどを手掛けるジャパンベンチャーリサーチ(JVR、東京都渋谷区)代表取締役の北村彰氏は値決めの妥当性に首をかしげる。 続く…
記事を1ページに表示する