セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[7005]  [7004]  [7003]  [7002]  [7001]  [7000]  [6999]  [6998]  [6997]  [6996]  [6995

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エルピーダ、2GビットGDDR5の開発に成功

エルピーダ、2GビットGDDR5の開発に成功 

 エルピーダメモリは6月24日、50nmプロセスおよびCu配線技術を採用した2GビットGDDR5「EDW2032BABG」を開発したことを発表した。

 2GビットGDDR5「EDW2032BABG」

 同製品は、同社ミュンヘンデザインセンターにて開発されたもので、同社の独自設計としては初のグラフィックスDRAMとなる。データ転送速度は7Gbps(max)で、構成は64Mビット×32、8バンクとなっており、×32と×16の2種類のI/O構成により、カスタマのさまざまなシステムに対応することが可能だ。また、量産時のテストコスト削減のため、超高速テスタが不要な独自のテスト手法が採用されているという。

 メモリにグラフィックスDRAM(GDDR)を用いるGPUの用途は、ゲーム機やPCなどのグラフィックス分野に限らず、その演算パワーを活かして、科学技術計算や物理シミュレーション、デジタル画像処理やビデオ変換などへと広がっている。これらグラフィックス用途向けに2GビットGDDR5を採用することで、従来の1Gビット品の実装時に比べGPUあたり2倍のフレームバッファサイズを実現することが可能となる。これによりGPUは、メインメモリとの間で大きな画像データをやりとりすることなく高速処理を行えるようになり、リアルなPCグラフィックス表現が可能となるほか、科学技術計算や物理シミュレーションなどでも、より大きな規模のデータを扱うことができると同時に、より多くのスレッド処理が可能となり、性能の向上が期待できるようになる。

 現在、同社は1GビットGDDR3/GDDR5を台湾Winbond Electronicsへ製造委託しているが、今回開発した2GビットGDDR5は自社の広島工場にて生産を行う予定。自社工場での生産体制を整えることで、今後予想されるグラフィックDRAMの需要増に、よりタイムリーかつフレキシブルに対応できるようになるとしている。

 なお、製品のサンプル出荷は2010年7月、量産開始は2010年第3四半期が予定されている。

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe