セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[38339]  [38338]  [38337]  [38336]  [38335]  [38334]  [38333]  [38332]  [38331]  [38330]  [38329

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[レポート] 医療とセキュリティのハッカソン「Medical x Security Hackathon 2015」

 [レポート] 医療とセキュリティのハッカソン「Medical x Security Hackathon 2015」

 星野リゾートアルツ磐梯スキー場という、セキュリティとは無縁に思える福島県のリゾート地で毎年開催されているイベントがある。「Hackで医療に革命を起こす」というコンセプトで行われている「Medical x Security Hackathon」だ。今年は2015年3月7日(土)、8日(日)に「Medical x Security Hackathon 2015」としてカンファレンスとハッカソンの2つのイベントが開催され、100名近い人々が集まった。
 
 
 基調講演では内閣サイバーセキュリティセンター副センター長の谷脇康彦氏が「データ主導型社会とサイバーセキュリティ」というテーマで、異なる領域の人たちが持っているデータをどのようにして領域を越えてつなぐかといった話が行われた。
 
 データ主導型社会は「オープンデータ(官民)」「ノウハウのデータ(農業など)」「センサーなどのM2M」「パーソナルデータ」などの情報を流通させるプラットフォームを整備することで、異なる領域の人が異なるデータを見ることによって新しいソリューションや価値を生み出していくというものである。たとえば、地盤を3D化したモデルを作ろうとした場合、1からデータを集めることは非常に大変な作業が必要だ。しかし、ビルを建てるときには地質調査のためにボーリング調査を行うので、市町村が持っているこれらのデータを活用することで容易に実現することができるといったことだ。
 
 今年開始されるマイナンバー(社会保障・税番号制度)は税金を集めるための仕組みであることは間違いないが、たとえば個人情報に誰がアクセスしたのかといったことを判るようにしたり、信頼が出来るシングルサインオンの仕組みとして活用したりと、サイバーセキュリティのためにも活用できるようにしたいと谷脇氏は語った。
 
 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会理事の笹原英司氏は「市民参加型健康医療イノベーションと情報セキュリティ」というテーマで講演し、海外の病院などに対するサイバー攻撃の事例などを紹介した。アメリカの病院にはCSIRTがあるところもあるが、日本ではCIOすらいないところも多いと語った。
 
 ハッカソン部門では新しい医療アプリケーションやサービスを提案する「アプリ・サービス部門」と、医療機器やソフトウェアの脆弱性診断を行う「セキュリティ部門」が開催された。このうちセキュリティ部門は神戸のサテライト会場でも並行して行われた。…

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe