仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FSL、LTEに対応したSAWフィルタ不要のRFトランシーバLSIを製品化
富士通セミコンダクター(FSL)は6月2日、携帯電話向け次世代通信方式LTE(Long Term Evolution)に対応したRFトランシーバLSI「MB86L10A」を発表した。2010年8月初旬よりサンプル出荷を開始する予定で、初年度月産100万個の販売を目指す。
LTE対応RFトランシーバLSI「MB86L10A」
同製品は、従来のGSM/GPRS、EDGEの2G通信方式、W-CDMA、HSPAの3G通信方式への対応機能を1チップに集積、受信部には、LTE、W-CDMA、およびGSM/EDGEをサポートする9つの入力ポートを備え、低雑音増幅器LNA内蔵、GSM受信系を除きSAWフィルタを不要としているほか、UMTS、またはLTEのマルチ受信を可能とする5つの追加入力ポートを搭載、高い受信性能を実現しており、コンパクトなRFトランシーバシステムを実現することができる。
また、ベースバンドLSIとのインタフェースに、従来のMIPI規格であるDigRF Ver3と、LTE用のDigRF Ver4を両方備えることで、DigRF Ver3を持つベースバンドLSIとの互換性と、2G・3G・LTEのベースバンドLSIからDigRF Ver4のインタフェースのみで制御することを可能としている。さらに、2系統の受信系を持つことで通信の安定性と高受信感度を実現した。
LTEの通信方式は、各国に割り当てられている、さまざまに異なる周波数や通信方式のモードを、ファームウェアのみでサポートすることで携帯電話システムの開発期間と工数を低減することが可能。対応するバンドはGSMと各国のUMTSのバンド、LTEのバンドとLTE-TDDもサポートしている。