セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[48026]  [48025]  [48024]  [48023]  [48022]  [48021]  [48020]  [48019]  [48018]  [48017]  [48016

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薬はなぜ水で飲まないといけないのか

 薬はなぜ水で飲まないといけないのか

 

 

 

  内服薬の注意事項には、「お薬は水かぬるま湯で飲んでください」と書かれているものがほとんど。「おなかの中に入ってしまえば、他の飲食物と混ざるんだし、何で飲もうと一緒だろう……」と思う方もいるかもしれません。でもこれは大間違い。思わぬ副作用を起こしたり、期待される効果が出なかったりとデメリットが大きいことを覚えておきましょう。薬剤師が中心となって活動している日本医薬品情報学会に注意点を挙げてもらいました。

 

 

 ■水なしで飲むと食道にくっついてしまうことも

 

 薬はコップ1杯の水で飲むのが常識です(c)Andrzej Wilusz-123rf

  錠剤やカプセル、粉薬を飲むときは、「水かぬるま湯で飲む」ことが基本です。

  まず、内服薬は口の中で唾液や水と混ざり、食道を通って胃に運ばれます。水を含まずに薬だけを飲み込むと、食道や胃の粘膜に直接触れ、それが刺激になって粘膜に障害(潰瘍や出血)を起こすことがあります。特にゼラチン製の殻に入ったカプセルは、唾液など少量の水分ではベタベタして、のどや食道に引っかかりやすくなるので注意が必要です。

  また、内服薬の周りに水分があると、有効成分が溶け出しやすくなります。そのためには、コップ1杯(180~200ミリリットル程度)の水やぬるま湯と一緒に飲むとよいとされています。メーカーは、水と一緒に飲んだ場合を想定して安全性を担保しています。

  では、有効成分の働きを邪魔したり、増強させる飲料にはどのようなものがあるのでしょうか。

  

 ・アルコール

  アルコールは多くの薬の働きに影響を及ぼします。絶対にお酒で薬を飲んではいけません。特に催眠鎮静薬や抗アレルギー薬と一緒にお酒を飲むと、作用を増強させてしまい、強い眠気や意識障害を引き起こす危険性も考えられます。

  このほかに、薬とアルコールの相互作用として、有効成分の血中濃度の上昇による作用・副作用の増強、中枢神経の抑制による呼吸抑制や心停止、アルコールの分解を抑制することによる頭痛、嘔吐(おうと)、顔面紅潮、血管の拡張による起立性低血圧や失神―などが挙げられます。

 

 ・カフェインを多く含む飲み物(緑茶、紅茶、コーヒーなど)

  中枢神経を刺激するカフェインも、薬との相性が良くない物質の一つです。鎮咳去痰薬(せき止め)に配合されているテオフィリンやアミノフィリンは、カフェインと同じ系統の成分であるため、カフェインを多く含む飲み物と一緒に飲むと作用が強く出てしまい、不眠やふるえ、吐き気などを引き起こします(禁忌に相当)。また、かぜ薬やせき止めに配合されている、麻黄(まおう)やエフェドリンでは作用が強められ、不眠や不整脈、情動障害(気分の落ち込みなど)といった症状が表れることがわかっています。コーヒーや紅茶などを飲んだ場合、30分以上空けてから薬を飲むようにしてください。

  ドリンク剤の中にもカフェインを多く含むものあります。「どうせおなかのなかで一緒になるのだから……」と横着をせず、内服薬は別に水で飲むようにしましょう。

 

 ・牛乳

  カルシウムやたんぱく質を豊富に含む牛乳は、薬との相互作用を引き起こしやすいので注意が必要です。抗生物質の中には、有効成分が牛乳中のカルシウムと結合して、効果が半減してしまうものがあります。

  また、牛乳はアルカリ性で、胃酸を中和する働きがあります。ところが、胃の中の酸性度が下がると、胃酸から薬を守るためのコーティングが破壊されてしまう薬があります。特に、腸での効果が期待される便秘薬などは、牛乳で服用すると胃の中で錠剤を覆っているコーティングがはがれてしまい、有効成分が溶け出してしまいます。

 

 ・ジュースやスポーツ飲料、硬度の高い水

 

 ジュースやスポーツ飲料でも、薬の働きに好ましくない影響が出ることがある (c)patrickhastings-123rf

  特に、グレープフルーツジュースは、薬の代謝酵素の働きを弱める有機化合物(フラノクマリン)を含むため、薬の代謝に時間がかかってしまい、効果を増強させることがわかっています。主に、降圧薬(カルシウム拮抗薬)や抗血小板薬といった、医療機関で処方された薬では注意が必要です。

 また、スポーツ飲料水は、カルシウムなどのミネラルが含まれているために薬の成分を弱めることがあります。ミネラル分が多く含まれた硬度の高い水は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分によって一部の薬では吸収が悪くなることがあるので要注意です。

 

 ■薬が飲みにくい場合は?

  粉薬はむせてしまって飲みにくいという場合には、オブラートに包んで飲むとよいでしょう。また、錠剤が大きくて飲みにくいという方は、薬を割ったり、かんで服用するのではなく、粉薬や小さい錠剤の製品に変えることをお勧めします。薬を飲みやすくする服薬補助ゼリーを使ってみるのもよいでしょう。

  最近では水なしで服用できるフィルムタイプの市販薬など、飲みやすく工夫された製品が多く登場しています。お薬の飲み方に悩みのある方は、ぜひ、薬剤師や登録販売者にご相談ください。

 

 

 Profile 一般社団法人日本医薬品情報学会 OTC情報委員会
  日本医薬品情報学会(JASDI)は、薬剤師が中心となって医薬品情報学に関する教育や研究を行うことで、薬学・医学・医療の進歩向上、国民の健康に貢献することを目的として活動しています。本会のメンバーは病院や街の薬局で働く薬剤師、薬学系大学教員、製薬や医薬品流通関連企業、薬事関連行政担当者などです。主な活動として、学会機関誌JJDIの発行、学術大会・学術フォーラムの開催、一般向けの公開講座、医薬品情報学に関する教育・研究の支援、専門薬剤師の認定などを行っています。

 

  • カラダにいいこと、毎日プラス

    • 家庭の医学
    • メルマガ(登録無料)

      日経GoodayセレクションをMyニュースでまとめ読み

      Myニュース

       有料会員の方のみご利用になれます。
       気になる連載・コラムをフォローすれば、
       「Myニュース」でまとめよみができます。

      もっと詳しくログイン

      PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe