仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車両を国鉄風に変更 小海線全通80周年記念
小海線の全線開通80周年を記念し、同線で国鉄風の車両が走り出しています。
キハ52形&キハ58系風に
JR東日本長野支社は2015年3月20日(金)、小海線の全線開通80周年を記念してキハ110系気動車の塗色を変更したと発表しました。
同支社によると、小淵沢駅(山梨県)と小諸駅(長野県)を結ぶ小海線が今年、1935(昭和10)年11月29日の全線開通より80周年を迎えることから、現在この路線を走っているキハ110系について、かつて国鉄が製造し同線で使用されていたキハ52形、キハ58系の塗色に変更したそうです。
朱色になってキハ52形のイメージが再現された車両は今年2月17日から1両が、クリーム色に朱色の帯を巻きキハ58系のイメージが再現された車両は今年3月19日から2両が、小海線で走り出しています。
小海線は1915(大正4)年、太平洋側と日本海側を結ぶ構想を持っていた佐久鉄道が小諸~中込間を開業させたことに始まります。佐久鉄道は1934(昭和9)年に国有化されました。
またキハ110系は、1991(平成3)年7月20日から小海線に導入されています。
PR
Submit Comment
HN:
上原健二
性別:
非公開
(06/14)
(05/25)
(05/11)
(05/10)
(05/07)