仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
徹底検証・徳川埋蔵金の真実 トレジャーハンター・八重野充弘 第12回 徳川埋蔵金に最も近い男(前編)
トレジャーハンターの資質として最も重要なのは、情報収集能力と論理的思考力である。伝承や物証の内容を鵜呑みにせず、犯罪捜査のように自分の足で伝承のウラを取り、埋蔵の証拠を集め、「誰が」「いつ」「どこに」「何を」「なぜ」「どのようにして」隠したかというストーリーが成り立つかどうか、分析をしなければならない。ターゲットを徳川の埋蔵金に絞り、40年以上にわたってそれを実践してきた男がいる。渋川市在住の高橋喜久雄だ。
筆者が初めて高橋と会ったのは1992年のこと。折しも赤城山麓でのTBSテレビの発掘番組が高視聴率を取っていたころで、テレビ朝日が二匹目のドジョウを狙って筆者の元へ相談に来た。ゴールデンタイムに埋蔵金発掘の生中継をやりたいという。
場所はどこでもよかったのだが、TBSは素人が根拠もなく、ただショー的に掘って見せているだけだったので、同じ徳川でもっと可能性のあるところを掘ろうと提案した。二つの素材のリサーチとロケハンを同時に進めながら、最終的にはどちらか手応えのある方に絞り、本番で掘ることにした。
このとき、筆者は古兵法研究家のAが突き止めたという場所を、『八門遁甲』的解釈の筋道をたどり、妙義、榛名、赤城の上毛三山のそれぞれのポイントを2カ月あまりかけて調べていたが、途中で論理的破綻が生じたため、高橋の説を取り上げることにした。高橋とは、筆者が当時埋蔵金秘話を連載していた雑誌の編集長兼社長の紹介で知り合ったのだが、小学生のころのある発見がきっかけで、埋蔵金に興味を持ったということだった。
夏場によく泳いでいた沼田市上久屋町の片品川のほとりの崖に、直径1メートルほどの白くて円い岩があった。人工的に埋め込んだトンネルのふたのようにも見えるし、何かの目印のようでもある。その謎の解明に着手したのは、成長した10代の終わりごろ。もしかしたら、噂に聞く徳川の埋蔵金の隠し場所かもしれないと、遊び仲間数人と崖の上から命綱を下ろし、丸い岩を剥がしにかかったのだ。
しかし、その奥にイメージしたようなトンネルはなかった。白い部分が剥がれただけ。ただ、その場所に腰を下ろして川の方に目をやると、対岸にまるで古墳のように見える小高い山があった。地元では「丸山」と呼ばれていた。
丸山に近づいてみると、不思議なことがいくつかあった。自然の山のはずだが麓の一部が人工的な石積みに見える。また、頂上付近でジャンプすると異音がして、空洞があるような感じだ。…