仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トヨタのパーソナルモビリティ、シェアリングサービスを開始
パーク24が東京都心部で半年間の実証実験
2月25日、パーク24株式会社とトヨタ自動車株式会社は、トヨタのパーソナルモビリティ「TOYOTA i-ROAD」を活用したシェアリングサービスの実証実験を開始すると発表した。
この実証実験は、パーク24画展開するカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」と、i-ROADを組み合わせた取り組み。東京都心部を中心に4月10日から9月末までの約6か月間実施する。
i-ROADはリチウムイオン電池を搭載した1人乗りの電気自動車。現在、愛知県豊田市の都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」で、実証運用として活用している。
パーク24との実験では、東京都心部の商業施設や観光スポットの移動を中心に、サービスの効果を検証する。
サービスは東京タワー、浅草、有楽町、お台場パレットタウン、東京ドームシティにあるタイムズステーションの5か所でi-ROADの貸し出しと返却が可能なワンウェイ型で運営される。
タイムズ会員対象 商業施設や観光地の移動に活用
サービスの利用はタイムズカープラスの法人会員とTCPプログラムの個人会員が対象。初回乗車前には講習を受ける必要がある。料金は15分412円。最大2時間30分間利用できる。
パーク24のカーシェアリング会員数は全国に43万人。国内最大規模の駐車場ネットワークを活かし、快適な車社会の実現を目指している。
トヨタでは、2012年より、パーソナルな乗り物としての車と公共交通機関を連携させる交通サポートシステム「Ha:mo」に取り組んでいる。今回の実証事業は東京に「Ha:mo」の一部を導入し、利用者のニーズや都心部での利用価値などを検証する。
実証事業を通して、新たな価値観とサービスを創造し、低炭素で快適な都市・まちづくりに貢献していく意向だ。
(画像はプレスリリースより)
元の記事を読む