仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アップルの「WWDC 2015」、6月8日から開催決定!
アップルは、開発者向けカンファレンス「WWDC」を6月8日からサンフランシスコで開催します。
会場はMoscone West。
デベロッパーは、チケットの申し込みを今日から米国時間4月17日(金)まで、WWDCのサイトで始められますよ。
source: Apple WWDC
(鴻上洋平)
■ あわせて読みたい・Microsoftが絶賛?金沢工業大学で生まれた傘がすごい
・こんなテクノロジー満載のキッチン、いいよね!
・クールな製品を創造し、楽しく世界を変えよう。アイロボット社CEOコリン・アングル氏への9つの質問
・ロボットがオフィスにやってきた!デザインムジカのルンバ&ブラーバ体験
・レコーディングで保険料をダイエット。お得な「運転特性連動型保険」ってなに?
元の記事を読む
アップデートは待った方がいい? iOS8.3ではファイルマネージャーが使用不可に
突然の規制強化。
使っている人には結構大きな問題になるアップデートが、iOS8.3で密かに行われていました。というのも、iOS8.3ではファイルマネージャーでのアクセスができなくなってしまったんです。
ファイルマネージャーは、MacのFinderやWindowsのExplorerのように、デバイス内のデータ階層を見るためのもの。HDDやUSBメモリ、音楽プレイヤーなどは接続するだけで外部デバイスとしてアクセスできますが、iOSデバイスはそのままではアクセスできません。
そのために専用のファイルエクスプローラーがあり、iExplorerやiFunBoxなどが有名です。しかし今回のアップデートで基本的にはこれらのソフトを利用してもアクセスできなくなってしまったんです。
このファイルマネージャーを使って、iOSデバイスから音楽データや写真を直接PCに送れたり、データを階層下に直接送っていた人も多かったのではないでしょうか。現状iExplorerのサポートページには調査中となっていますが、今後対応できるかの見通しについては語られていません。
アプリ単位、iTunes経由でデータをやり取りできるiTunes File Sharingに対応しているアプリのデータはアクセスできるようなのですが、規制緩和の多かったここ数年ではめずらしい突然の規制強化です。開発者の中には対応に追われる方もいるかもしれません。
image by Eugenio Marongiu / Shutterstock
source: MacRumors , Macroplant
(小山和之)
■ あわせて読みたい・Microsoftが絶賛?金沢工業大学で生まれた傘がすごい
・こんなテクノロジー満載のキッチン、いいよね!
・クールな製品を創造し、楽しく世界を変えよう。アイロボット社CEOコリン・アングル氏への9つの質問
・ロボットがオフィスにやってきた!デザインムジカのルンバ&ブラーバ体験
・レコーディングで保険料をダイエット。お得な「運転特性連動型保険」ってなに?
元の記事を読む
ヨガと食事の関係〜ヨガ中心の健康的なライフスタイルって?
ヨガは誰にでもできるものであり、健康増進の意味でもとても有効なものです。ただ、ヨガを初めて行う、という人は、不安も多いのではないでしょうか。そしてその不安のなかに、「食事」に関するものがあるかと思います。
そこでここでは、ヨガと食事の関係性について見ていきます。
ヨガの受講前、受講後の食事のタイミングヨガは、それほど激しい運動ではありません。そのため、基本的には「これを食べてはだめだ」「○時間以上前から一切食事をしてはいけない」というようなことはありません。
ただ、ヨガに限ったことではありませんが、満腹状態で運動をしてしまうと、気持ちが悪くなる可能性があります。また、極端に多い量の食事をしてしまうと、体が重くて思うようにポーズがとれなくなってしまうというリスクもあります。
そのため、ヨガを行う2時間程度前には食事を済ませておくことが理想的。また、ヨガのあとは、1時間程度は食事をとらない方が良いと言われています。
ちなみに、ホットヨガなどでは特に重要視されますが、ヨガの場合「水分」を摂ることは非常に大切です。ヨガは想像以上に汗をかくため、脱水症状から身を守る意味でも、水分の補給はお忘れなく。ジムなどでもこの点は指導してもらえるはずです。
ヨガの考えに基づいた「食事法」とはヨガと食事の関係性を考えるとき、「食べるタイミング」のほかにも「どのようなものを食べるか」ということも問われます。
ポイントはいくつかあるのですが、調味料などに気を配ったり、一つの食材を全て使い切る(大根なら葉っぱから身まで全て使うなど)ことを重要視したり、発酵食品を摂ったり、旬のものを食べたりということを推奨しています。
ちなみに、ヨガの食事法にのっとれば、「規則正しい時間に行う食事よりも、自分が必要と思ったときに食事を摂る方が良い」ということになります。ただ、これに関しては、賛否両論があると思います。そのため、自分自身の考えや、個人の判断にゆだねられるところはあると考えるのが自然でしょう。ただ、旬のものは栄養価も高く、おいしく、また価格も安いので積極的に摂っていきたいものですよね。
食事とヨガの関係は、突き詰めて考えていくと、「いかにして、健康的な食生活を送るか」ということにもつながります。食事方法を見直して、ライフスタイルを考える上でも役に立つので、一度見直してみるのも良いのではないでしょうか。
「東京五輪は本当に大丈夫だろうか?」と中国ネットから不安の声、その原因はまさに中国にあった!―中国ネット
2015年4月13日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、関西国際空港で列をなす中国人観光客の写真が「中国の観光客もさばききれていない。東京五輪の観光客受け入れ能力は大丈夫だろうか?」とのコメントとともに紹介された。
【その他の写真】
投稿主は「14年にビザ政策が緩和され、日本を訪れる中国人観光客は爆発的に増加した」と説明し、日本では20年に五輪が開催されるが、中国の観光客だけをとってもさばききれていない現状に「観光客の受け入れ能力に疑問を持ってしまう」と指摘した。
これに対し、中国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「確かに日本は観光客の受け入れ能力を高める必要がある」
「これだけ一挙に押し寄せるとは一種の災難だ」
「中国人が押し寄せて日本独特の風情が失われるのではないかと心配」
「五輪に関して言えば日本は中国より経験豊富だ」
「東京五輪の予行演習だと思って手伝ってあげよう」
「中国人が稼いだ金を日本で落とすって?許しがたい行為だ」
「小日本(日本の蔑称)に行こうっていう考えが理解できない」
「日本に行く中国人観光客…国内でお金を使う場所を知らないのかな」
「14億人の中国人が総出で日本に行って島国を踏みつぶしてしまえ」
「数日前に関西空港を利用したばかり。空港は中国人でごった返していた。他人の迷惑もお構いなしに買い物する姿や列への割り込み、搭乗時間の遅刻などで正直、同胞を恥ずかしいと思った。観光客が自分の行為が他人の迷惑になっていないかどうかを考えたら、状況は改善すると思う」
「さばききれないという原因は、中国人観光客の方にも問題があると思う。マナーの悪さなどを改善しなければ」
「日本の環境は世界で一番。中国人が日本に行って恥ずかしいことをしないことを願う」(翻訳・編集/野谷)
鮮魚22トンを輸送中のトラックが横転、付近の村民が1匹残らず略奪―中国メディア
鮮魚を輸送中のトラックが9日、武漢からウルムチに向かう途中の高速道路で横転し、22トン分の鮮魚が路上にばらまかれた。事故を聞きつけた付近の村民が現場に押し寄せ、鮮魚はあっという間に持ち去られた。13日付で亜心網が伝えた。
運転手と鮮魚の輸送担当者は重傷。被害額は少なくとも50万元(約970万円)に上るという。事故があったのは江蘇省の連雲港市と新彊ウイグル自治区の霍爾果斯を結ぶ「連霍高速」の甘粛省武威天祝県領内。
(編集翻訳 小豆沢紀子)