仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄道トリビア (43) ケーブルカーの分岐器は動かないが、脱線しない仕組みになっている
列車の進路を変更するための線路を分岐器、またはポイントという。分岐器には稼働するレールがあって、車輪はそのレールに導かれて進路を変更する。しかしケーブルカーの分岐器は動かないし、よく見ると隙間だらけだ。こんな分岐器で脱線しないのはなぜか。そして、どんな仕組みで進路を変更しているのだろうか。
普通の鉄道の分岐器
ケーブルカーの分岐器
普通の鉄道の場合、車輪にフランジという出っ張りがある。線路の内側でフランジがひっかかるおかげで列車は脱線しない。また、フランジが分岐器の内側レールに沿って誘導されるため、進路を変更できる。
普通の鉄道の車輪。線路の内側にフランジがある
普通の鉄道の進路変更の仕組み
しかし、この車輪をケーブルカーの分岐器で使用すると脱線してしまう。分岐器の内側が外側のレールと接しないからだ。
ケーブルカーの車輪に工夫がある
ケーブルカーの場合は、左右どちらかの車輪の片側にフランジがあり、反対側の車輪にフランジが無い。そして、フランジは車輪の表と裏にあって、レールを抱える仕組みになっている。だから常にフランジ付き車輪側に進路を取る。行き交う2つの車両はフランジ付き車輪の取り付け側が逆になっているため、すれ違いが可能になっている。ケーブルカーならではの仕組みだ。
ケーブルカーの車輪。よく見るとフランジが外側にもある(クリックで拡大)
ケーブルカーの進路変更の仕組み
ケーブルカーの仕組み。2つのケーブルでそれぞれの車両を動かす。したがって車両Aは常に右側、車両Bは常に左側を通る。ゆえにポイント操作で進路を変更する必要がない
PR
Submit Comment