仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平泉駅が「エコステ」モデル駅に
JR東日本は8日、東北本線平泉駅を「エコステ」モデル駅として整備することを発表した。すでに改良工事に着手しており、設備の使用開始は6月末を予定している。
平泉駅の「エコステ」モデル駅完成イメージ。電車の後方に太陽光発電装置が
平泉駅は昨年11月、駅舎がリニューアルされた
「エコステ」とは、省エネルギー・再生可能エネルギーなどさまざまな環境保全技術を駅に導入する取組みで、中央線四ツ谷駅がモデル駅第1号となり、今年3月より本格稼動を開始している。
世界文化遺産・平泉への玄関口となる平泉駅では、駅東側の同社用地に、太陽光発電と蓄電池を設置。これらの組み合わせにより、晴天日において駅の使用電力のすべてを賄い、CO2排出をゼロとする「ゼロエミッションステーション」をめざすという。ホームや駅事務所にはLED照明を導入し、駅舎の断熱性向上のために遮熱塗装を施すなど、省エネにも努める。また、エコを実感してもらうべく、駅舎内にエコ情報表示盤も設置する。
「エコステ」モデル駅への取組みは今後も続けられる予定で、京葉線海浜幕張駅や中央本線小淵沢駅などで導入が検討されている。
JR各社、GW期間の利用状況を発表
JR旅客6社はこのほど、ゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)の利用状況について発表した。各社とも前年比の利用者数は大幅に増加しており、東北地方を走る新幹線のほか、山陽・九州新幹線「みずほ」「さくら」の利用者の増加が目立った。
「みずほ」「さくら」に使用されるN700系
岡山駅でも「みずほ」「さくら」を大々的にアピール。鹿児島中央駅まで最速2時間57分と、「のぞみ」で東京へ行くよりも速くなった
新幹線・在来線特急の利用者に関して、前年と比較して最も増加したのはJR東日本で、利用者は計382.6万人、前年比147%に。昨年、震災の影響で暫定ダイヤでの運転だった東北新幹線では、大宮~宇都宮・古川~北上間が約75万人増の174.5万人(前年比177%)、盛岡~八戸間が約12万人増の21.3万人(前年比251%)となった。在来線においては、「スーパーひたち」などを運転する常磐線の利用者が23.7万人(前年比146%)を記録している。
東海道新幹線を管轄するJR東海は、新幹線の利用人員293万人(前年比114%)、在来線も含めた利用人員の合計は309.2万人(前年比113%)と発表。増加の理由に「東日本大震災の影響による反動や曜日配列の違いなど」(同社)を挙げている。JR西日本のゴールデンウィーク期間中の利用者は新幹線・在来線合わせて223万人で、前年比111%。山陽新幹線と九州新幹線の相互直通運転を行う「みずほ」「さくら」の期間中の利用者は18万人で、前年比155%と大幅に増加した。
JR北海道では、「スーパー白鳥」「スーパー北斗」「スーパーカムイ」「スーパーおおぞら」を運転する主要4線区で約30万人の利用があり、前年比117%。札幌圏4線区の利用者は172万人(前年比102%)となった。JR四国は瀬戸大橋線の利用者25.8万人(前年比110%)、主要3線区の利用者12.7万人(前年比106%)と発表。JR九州も新幹線・在来線合計で約73万8,000人(前年比106%)を記録した。
今年のゴールデンウィーク期間は、JR北海道、JR東日本、JR東海で大雨の影響による運休や遅延が発生したものの、おおむね順調な運転状況に。なお、各社とも下り(JR北海道は札幌発)のピーク日は5月3日、上り(JR北海道は札幌着)のピーク日は5月6日だったと発表している。
「旅行業界人が選ぶ宿」や「赤ちゃんと行ける宿」を、一括で検索-BIGLOBE
BIGLOBEは旅行情報・ホテル予約サイト「旅比較ねっと」において、各社と連携し「ホテル・旅館ランキング」特集を開始した。
大手旅行会社14サイトから一括検索できる「旅比較ねっと」サイト-イメージ
ホテル・旅館を受賞歴・認定歴から一括検索
本特集では、日本のホテル・旅館の受賞、認定歴を紹介し、数多く存在するホテル・旅館から、利用目的によって選択することで、より充実した旅行を楽しめるよう、情報を提供する。
紹介する宿泊施設は、楽天トラベル、JTB、じゃらん、一休.com、など大手旅行会社14サイトから一括検索でき、気に入った宿泊プランが見つかれば、そのまま連携している各サイトへ移動し、予約が可能となっている。
連携する企業と主催するランキング・認定は、以下の通り。
●旅行新聞新社が主催する第37回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」-総合部門
1位…加賀屋 (石川県・和倉温泉)
2位…日本の宿古窯 (山形県・かみのやま温泉)
3位…白玉の湯泉慶・華鳳 (新潟県・月岡温泉)
4位…稲取銀水荘 (静岡県・稲取温泉)
5位…水明館 (岐阜県・下呂温泉)
このほか、もてなし部門100選、料理部門100選、施設部門100選、企画部門100選を紹介。また、方面別に北海道、東北、関東、甲信越、東海、関西、中国、四国、九州・沖縄からも紹介する。
●BIGLOBEが主催する一般利用者の投票による「みんなで選ぶ 第4回温泉大賞」
1位…加賀屋 (石川県・和倉温泉)
2位…第一滝本館 (北海道・登別温泉)
3位…水明館 (岐阜県・下呂温泉)
4位…杉乃井ホテル (大分県・別府温泉)
5位…ホテル浦島 (和歌山県・南紀勝浦温泉)
このほか、泉質・風呂、料理、おもてなし・サービス、温泉地、などを紹介。
●ミキハウス子育て総研が認定する「ウェルカムベビーのお宿」-抜粋紹介
・オリエンタルホテル東京ベイ (千葉県)
・ホテルエピナール那須 (栃木県)
・ホテルグリーンプラザ軽井沢 (群馬県)
など、上記を含む全国19宿を紹介。
【関連リンク】
一人旅で自分探しができた人は6割 – BIGLOBEの一人旅に関する意識調査
BIGLOBE、全国47都道府県別の温泉宿ランキングを発表
「旅人」と聞いて連想するのは……中田英寿さんは3位
7月1日日曜日、全路線・全席1万円に
スカイマークはこのほど、7月1日~7月12日搭乗分の各種運賃を発表した。6月の毎週日曜日の普通運賃を1万円に設定する「ハッピーサンデーキャンペーン」を7月1日搭乗分まで継続する。
7月1日の日曜日は、全路線・全席の普通運賃が1万円となる(那覇-宮古線は大人普通運賃9,500円)。なお、北九州空港・中部国際空港発着便では空港使用料が運賃に含まれているが、羽田空港発着便では含まれていない。
渋谷でロンドンオリンピックを応援!「グラソーラウンジ」
ロンドンオリンピックの公式飲料に決定した日本コカ・コーラは、7月20日、渋谷スペイン坂にある渋谷パルコSR6に「ロンドンオリンピック応援グラソーラウンジ」をオープンする。
2階「グラソー×ロンドンカルチャー」
1階は「グラソー×オリンピック」をテーマに、ロンドンオリンピック公式飲料の「グラソー ビタミンウォーター」と一緒に、オリンピックの応援をロンドンテイストたっぷりに楽しめるスペースになっている。全面の液晶パネルでグラソー衛兵があいさつをする自動販売機「インタラクティブハピネスマシン」を設置。遊びながら同飲料を購入できる。
2階は「グラソー×ロンドンカルチャー」をテーマとして、音楽やファッションなどのロンドンのポップカルチャーを体感しながら、オリンピックの応援を楽しむことができる。ロンドンにいるような気分を味わえるのが特徴だ。
また地下1階は、「グラソー×スポーツバー/パブ」をテーマとして、ロンドンのパブ、スポーツバーがモチーフとなっており、ダウンライトやネオンで、夜のロンドンのにぎやかな雰囲気を表現。懐かしのゲームも楽しむことができるという。
同ラウンジの開催期間は7月20日~8月12日。営業時間は13:00~23:00(20:00以降は20歳以上のみ入場可)。
【関連リンク】
オリンピック記念!グラソー、ラッピングウォールとFacebookアプリを連動した企画をスタート!
五輪を体感!「ミズノ パフォーマンス センター」をロンドン市内に開設
2012年パルコ夏のグランバザール、7月5日全国一斉スタート!
ロンドンが日本にやってくる!? 「オリンピック応援グラソーラウンジ」7月20日オープン
スポーツ観戦目的の旅行、5人に1人が経験あり―フォートラベル調べ