仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月29日、30日、山梨県の郷土料理「ほうとう」日本一の王座を決定!!
昇仙峡 ほうとう味くらべ真剣勝負」は500円で食べ放題
山梨県の郷土料理「ほうとう」を出している飲食店の味を食べ比べる「第3回昇仙峡 ほうとう味くらべ真剣勝負」(昇仙峡魅力づくり協議会主催)が9月29日(土)、30日(日)に甲府市・昇仙峡で行われる。
時間は11時00分~15時00分で、雨天決行。会場は昇仙峡滝上駐車場。
このイベントは、山梨県内から「ほうとう」を扱う人気店が集まり、ほうとう日本一の座をかけて自慢の腕を振るう。昨年は2日間で約2,400人が来場した人気のイベントだ。
昨年は2日間で2,400人が参加するほどの人気のイベント
日本一を決めるのは、審査員参加料500円を支払った参加者。各店の「ほうとう」を食べ比べ、一番美味しいと思った店に投票。1番投票数が多かった1位のお店には「ほうとう名人」、2位のお店には「ほうとう達人」の称号が与えられる。
「ほうとう」は、通常の4分の1くらいの小さいサイズで、いろいろなお店のものを食べ比べられるようになっている。各店腕をふるった「ほうとう」は、昔ながらの伝統の味から、さまざまな工夫を凝らした創作系の味まで楽しめる。
ちなみに「ほうとう」は2007年には農林水産省により、全国各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の一つに選ばれている。
昇仙峡は山梨県甲府市と甲斐市にまたがる荒川上流沿いの渓谷。国から特別名勝に指定された、日本有数の景勝地。会場近くの遊歩道はハイキングに最適だ。
標高680メートルの仙娥滝(せんがたき)から標高460メートルの長とろ橋までの約5キロメートルの渓谷には、渓流が花崗岩を削り取った、覚円峰(かくえんぽう)、天狗岩(てんぐいわ)、人面岩、登竜(とうりゅう)岩、猿岩などの奇岩奇石がある。
さらに昇仙峡ロープウェイを利用して山頂へ行けば、太い木のトーテムポールがあり、日本の高峰1位の富士山、2位の北岳、4位の間ノ岳の三山を一望できる。
なお、紅葉は10月下旬~11月下旬が見ごろ。昇仙峡は標高差があるため1カ月以上にわたりモミジやナナカマドなどの紅葉が楽しめる。
JAL、新シート発表
新シート発表は、「同業他社を上回る思いでスタートした」と日本航空代表取締役社長の植木義晴氏
日本航空(以下、JAL)が13日、国際線の新しいサービスを発表した。主に長距離路線に使われているボーイング777-300ER型機の全クラスをリニューアルし、「SKY SUITE777(スカイスイート777)」と名付けられた居住性と機能性が大幅に進化したまったく新しい座席を設置する。
全座席にシート名が冠され、まずファーストクラスは「JALスイート」。世界最大級のベッドサイズを有する同座席を木目調の上品なデザインに一新し、テレビモニターは19インチから23インチに拡大された。ビジネスクラス「スカイスイート」は水平型完全フルフラットシートとなり、「個室に近いプライバシー感を備えたファーストクラス並みの居住性」(同社)を実現。全席で通路へのアクセスが可能、テレビモニターはファーストクラスと同じ23インチと業界最大級。液晶タッチパネル式のエンターテインメントコントローラーを導入し、通路側席には小物の収納に便利なサイドテーブルが、窓側と中央席にはモニター下のテーブルとオーバーヘッドシェルフが設置されるなど収納スペースにも余裕が出ている。
ファーストクラス
ビジネスクラス
エコノミークラス
プレミアムエコノミー
プレミアムエコノミー「スカイプレミアム」はシートピッチ(座席の前後間隔)を現行より約10cm拡大し、業界最大級の約107cm(一部座席の除く)となった。テレビモニターは最大12.1インチで、ペットボトルホルダーやカップホルダー、大型テーブルなど充実した機能が整備された。エコノミークラス「スカイワイダー」はシートピッチを現行の31インチ(約79cm)から33~34インチ(約84cm~86cm)に拡大。座席自体もスリム化し、シートピッチの拡大と合わせると足元のスペースが最大約10cm 広がっている。
また、同時に欧米線、東南アジア線、オーストラリア線の機内食を「空の上のレストラン」をテーマに一新。ファーストとビジネスクラスの機内食は「スカイオーベルジュ BEDD(ベッド)」と名付けられ、「日本料理 龍吟」の山本征治シェフ、「エディション・コウジ シモムラ」の下村浩司シェフ、料理プロデューサーの孤野扶実子氏、麻布十番「山田チカラ」の山田チカラシェフの4人のスターシェフを迎え、特別メニューが提供される。
プレミアムエコノミーとエコノミークラスの機内食「JALキッチンギャラリー」では、日本全国の「旬の美味」をとり入れて開発されたご当地メニューや、「AIR吉野家」や「AIRモスライスバーガー」といった日本で広く親しまれているグルメ「AIRシリーズ」など、「食の発見」が楽しめる時間を届ける。
今回の新サービスは「Welcome! New Sky」というアクションスローガンのもと、今までにない「新しい空」を作る「JAL NEW SKY PROJECT」第1弾となる。
3日、都内で行われた記者会見の席上、日本航空代表取締役社長・植木義晴氏は新しいサービスについて、「同業他社を上回る思いでスタートした」と自信を見せた。同社は19日に東京証券取引所への再上場を控えており、「国からの支援によって、更生の道を歩んできた。日々不安な状況の中で全社員が努力をし、一時も早い再生、真の民間企業として社会貢献をするべくまい進してきた。再上場は通過点に過ぎず、今後も精進していく」と語った。また、公的支援を受け、かつ再上場前のこの時期に新シートの発表・導入となった点については、「今回の新サービスは数年前から計画していたものであり、偶然時期が重なっただけ」と意図したものでないことを強調した。
新しい座席は2013年1月の成田 – ロンドン線に導入され、成田 – ニューヨーク線などの欧米線に順次拡大される予定だ。
※後日、詳細レポートを掲載いたします。
来春引退の旧3000系特急車も展示、京阪電気鉄道が10/14に「レールフェア」
京阪電気鉄道は10月14日、恒例の「ファミリーレールフェア2012」を京阪線寝屋川車両基地で開催する。沿線に住む家族連れをおもな対象に、京阪グループや京阪沿線に対する理解を深めてもらうことを目的に開催するもので、今回で11回目。
来春引退予定の京阪旧3000系特急車(現8000系30番台)
今年は、2013年春に引退予定の旧3000系特急車(現8000系30番台)の展示など、例年以上に電車の展示を充実させた内容になるという。旧3000系は1971年に登場し、国内の電車として初めてカラーテレビを搭載。「テレビカー」として親しまれた。1989年に新型特急車8000系が登場してから徐々に入れ替えが進み、現在は1編成(8両)のみが運行している
イベントではその他、13000系ギャラリートレインを使用した運転台・車掌台での各種操作の体験や、電車に乗ったまま洗車機を通り抜ける「洗車でGO!」、レールを走る作業用自動車への乗車体験、工場内作業や保線作業の見学、電車との綱引き大会と、電車の魅力を体感できる企画が数多く用意されているとのこと。鉄道グッズの販売も実施する。開催時間は10:00~16:00(入場は15:30まで)。
くまモンが熊本の深き酒の世界へといざなう。熊本の美酒・美食を味わうバー
カウンターにたたずむくまモンの後ろ姿
人気ゆるキャラ「くまモン」がいるカウンターで熊本の酒を堪能できる、その名も「くまBAR」。熊本のあらゆる地酒がそろい、地酒に詳しいスタッフが熊本の深き酒の世界へといざなってくれるという。魅惑のバーの扉を開いてみた。
あの人気ゆるキャラがいる、魅惑のバーとは?
九州のほぼ真ん中に位置する熊本県は、熊本城や阿蘇など見どころ満載の観光地としても有名。そこへ近年加わった県の顔といえば、全国ゆるキャラグランプリで堂々1位に輝いたくまモンだ。そのくまモンがひそかに通っているバーがあるという。その名は「くまBAR」。
熊本市の繁華街にあるビルの2階でくまモンが呼んでいる。店内は大人の社交場という雰囲気だ
店のコンセプトは「熊本の酒文化発信処」とあり、熊本に限定したお酒を提供する他、お酒にまつわる歴史や文化にも触れることができるそうだ。店内は黒を基調とした大人なデザイン。さりげなく熊本県の工芸品が飾ってあり、いかにも文化を発信している感じだ。ところで、肝心のくまモンは……。おっ、いた、いた! カウンターに鎮座していた。でも、意外と大きいな。
熊本県のお酒が全てそろう店はここだけ
店長の黒木涼太さん
店長の黒木涼太さんに、お店の特長などについて伺った。
「くまバーには球磨焼酎全28蔵元の焼酎の他、日本酒やワイン、リキュールなど約90種類、また、それを使用したカクテルも飲めます。もちろん全て熊本県産酒です。ビールも阿蘇にあるサントリー熊本工場から出荷されたものです」。
へぇ、球磨焼酎は有名だけど、ビールやワインも作られていたんですね。
「実は、熊本県はおいしい水で知られるところ。阿蘇の湧き水をはじめ、天然の地下水が豊富です。水は酒造りに最も重要ですから、水がいいということは素晴らしい酒ができるということです。また、寒暖の差が激しく、日本酒や焼酎の原料となる米のできもいい。日本酒、焼酎、ワイン、ビールなど、こんなに様々な種類のお酒が作られている県はそう多くないはずですよ」。
なるほど。そんなに恵まれた環境にある熊本のお酒、ますます飲みたくなりました。おすすめは何でしょうか?
「初めて熊本のお酒を試されるなら、焼酎または日本酒の3種飲み比べ各500円。焼酎好きの方なら、球磨焼酎の古酒(20年~30年もの)飲み比べセット2,000円はいかがでしょう? オリジナルのビンテージ球磨焼酎(2001年製~)もありますよ。また、熊本ではお正月のおとそに用いられる『赤酒』を使用したカクテルや、しょうがとかんきつ類の『不知火柑』、それにサトウキビと球磨焼酎を使ってつくる『ジャーボンバー』というカクテルもおすすめです」。
3種類が選べるきき酒セット
赤酒の牛乳割り熊本ロイヤルミルク
どれも飲んでみたいものばかり。迷ってしまいますね。
「スタッフは利酒師や球磨焼酎案内人という資格を持っていますので、好みなどをお伝えいただければ、おすすめのお酒をご案内します。また、お酒の基本的な知識などもお話しできますし、各蔵元で直接研修を受けていますので蔵の特徴や蔵人の思いもお伝えできます。何でも気軽に質問してくださいね」。
人吉の蔵元で作られるジンジャーボンバー
くまバーの、これが自慢! を教えてください。
「熊本県のほとんどの蔵元の酒を味わえるということに尽きます。また、フードメニューやソフトドリンクもほとんどが熊本産の食材を使って作っていますから、熊本の食文化をかいま見るという楽しみもあります。くまモンの巨大フィギュアも毎日カウンターに座っていますので、記念撮影をされる方が多いですよ」。
最近は観光客の人気も高く、老若男女、幅広い世代が来店するというくまBAR。くまモン人気で話題なのかと思ったが、それだけにとどまらず蔵元のある町へ旅したくなる深い魅力のある店だった。
ぜひくまモンの隣で飲みたい
外国人から見た日本 (48) ここがスゴイよ、日本人
今回は外国人に聞いた「日本のすごいところ」をご紹介します。日本人である私たちはなかなかそれに気づくことはできませんが、日本には外国人がうらやむほどいいところもあるようです。今、あらためて日本のいいところを見つめ直してみましょう。
・3.11に、東京の中心から帰っていた人たちは冷静で秩序正しく歩いて帰りました。それ以前は、そのような一体感を感じたことがありませんでした。母国で大きい災難が起こったら、大混乱が起きてしまうと思います(アメリカ/男性/30代前半)
東京では交通が麻痺し、帰宅困難者が続出。そのときに皆が協力をし合い、声を掛け合いながら歩いている人が多くいました。ひとりじゃないって心強いですよね。
・財布を落としたとき現金がきちんと戻り、連絡までいただいたところ。母国ではなかなか戻って来ません(ブラジル/女性/50代前半)
落とし物をして自分の元に戻ってくるとほっとしますよね。でも、外国で落としたらなかなか帰ってこなそうですね。大切なものは落とさないようにしましょう!
・毎日のように我慢強く長時間、満員電車に乗って通勤・通学できること。ドイツで同じ状況であればドイツ人は絶対に我慢できないでしょう(ドイツ/男性/30代後半)
そういう意味でも、日本人は忍耐強いですね。でも、あれを心地よいと思っている人はほとんどいないので、満員にならないように改善するのが一番だと思います。
・約束時間を守る。何かゴールがあるときあきらめず最後まで頑張る。このように時間や約束を大事にすることによって何でもスムーズに行われるので時間管理がすばらしいと思います(イラン/女性/20代後半)
あきらめない姿勢も日本人らしさのひとつなんですね。
・どこでも並ぶ。イタリア人はあんなキレイに並ばない(イタリア/女性/30代後半)
日本ではスーパーやコンビニのレジでも、陳列棚の間をきれいに並んでいますもんね。
・働くときは、いつもまじめ。ずるい人がいません。マリでは、ボスがいないとき、ずるい人がいっぱいいます(マリ/男性/30代前半)
・食事の時、「いただきます」と言う習慣です。中国にはない習慣です。命の恵みや作ってくれた人への感謝の気持ちで、日本人は食べる度に感謝の意を込めていることが初めてわかった。とても感動的な言葉でした(中国/女性/30代後半)
感謝の気持ちを忘れないことは大切なことですよね。
こうやって見てみると日本っていい国ですね。外国人からは日本がこういうふうに見えているのか、と気づかされることがたくさんありました。