仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
犯罪被害者の少年少女は減少中、ただし性犯罪などは横ばい傾向
粗暴犯は横ばい
先に警視庁が発表した少年犯罪について記事にしたが、そこから触法少年(14歳未満)と犯罪被害者の部分を紹介しよう。
2014年の刑法における触法少年の補導人数は、1万1846人(前年比-736人)で5年連続の減少。
犯罪の種類別では、凶悪犯は76人(同-30人)、粗暴犯は1429人(同-65人)、窃盗犯は7728人(同-341人)、知能犯は44人(-20人)、風俗犯は192人(同-61人)、その他は2377人(同-229人)だ。
種類別でいずれも減少しているが、10年ほどの推移を見ると、粗暴犯のみ1400人前後での横ばいとなっている。
特別法では
軽犯罪法違反や迷惑防止条例など特別法犯少年の送致人員は、5720人(同-110人)で3年連続の減少。
ただし迷惑防止条例(607人、前年比+12人)、青少年保護育成条例(571人、同+70人)などが増えている。
タバコは20歳から?
喫煙や深夜はいかいなどで補導された人数は、73万1174人(前年比-7万8474人)で、3年連続の減少。
ただし喫煙が42万9943人と半数を超え、深夜はいかいが22万5920人と、この2つが約9割を占めている。
喫煙が相変わらず多いのが不思議だ。未成年者がタバコを購入できないとしているのは、ザルどころか枠くらいしかないのが実態なのだろう。
JT(日本たばこ産業)は、飲料水事業から撤退し、たばこ事業に注力するそうだが、こうした実態を把握しているのだろうか。まさか「売れればいい」とは公言しないだろうが。
少年の被害実態
2014年に少年が被害者となった犯罪件数は、17万9915件(前年比-2万84件)で13年連続で減少している。
大半を占める窃盗犯が15万5210件(同-1万7467件)で減少傾向にある一方、風俗犯(4259件、前年比-264件)、知能犯(701件、同+152件)などが、横ばい、もしくは増加の傾向にある。
また強姦や強制わいせつなど、性犯罪の認知件数は4226件(前年比-280件)と減少したが、2009年の4111件、2011年の4124件などもあり、ここ5年程は横ばいと見た方が良さそうだ。
窃盗は減っているものの
被害者の年齢を、0~5歳、6~12歳、13~19歳に分けたものでは、順に461人(前年比+59人)、2万4246人(同-2115人)、15万5208人(同1万8008人)となった。
0~12歳の犯罪被害(2万4707件、前年比-2076件)を種類別で見ると、多くを占める窃盗は2万1001件(前年比-1927件)と減っているが、凶悪犯(167件、前年比+21件)は増加、粗暴犯(1493件、同-84件)、暴力的性犯罪(1203件、同-6件)、風俗犯(1228件、同-24件)などは微減に留まっている。
年少人口が減っていることを加味すると、凶悪犯だけでなく、性犯罪などの被害者の割合は、むしろ増えていると考えた方が良いだろう。
■警察庁「平成26年中の少年非行情勢について」