セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅に田んぼ? 福島のコシヒカリを育てられるキット限定発売

 自宅に田んぼ? 福島のコシヒカリを育てられるキット限定発売

 

 糸井重里氏が主宰するWEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」はこのほど、自宅で簡単に、福島のコシヒカリを育てられる「ちいさな田んぼキット」を発売する。

 都会のビルの屋上でも立派に色づく稲

種と土は放射性物質検査をクリアし安心

 同商品は、福島県・郡山の農家・藤田浩志氏をはじめとする「農のプロ」の協力を得て開発。プロが使う種もみ、肥料の入った用土、栽培用ケース、栽培マニュアルがセットされる。同商品の売上による利益は、福島の食関連のプロジェクトに寄付する予定とのこと。

 「ちいさな田んぼキット スタンダードコース」7,560円(税込・配送手数料別)

 福島県産の檜に防腐性の塗料を塗り、木工メーカーが作ったカバー付きセットも用意。稲の栽培後には、鉢植えカバーとして利用が出来る。

 「ちいさな田んぼキット 檜のいいカバー コース」(1万2,960円 税込・配送手数料別)の檜カバー

 栽培は、太陽の光と水があればどこでもできる。種と土は放射性物質検査をクリア。また、昨年(2014年)には、同WEBサイトの「お米チーム」が東京都・青山のビル屋上で実際に栽培し収穫。その際に得たノウハウもマニュアルに盛り込まれている。

 安心・安全な福島県産の種もみ

収穫期にはプロが作った新米3kgも届く

 栽培する米は、福島県産コシヒカリ。同商品を購入すると、稲刈りの時期に、福島の農家がつくったコシヒカリの新米3kgも届けられる。

 糸井重里氏も収穫

 同WEBサイトを通じて、数量限定で販売。「あおむしくらぶ+ほぼ日 ちいさな田んぼキット スタンダード コース」は、7,560円(税込・配送手数料別)。限定100セットの「同 檜(ひのき)のいいカバー コース」は、1万2,960円(同)となる。

PR

窪田真之の「時事深層」 (13) 大塚家具はこれからどうなる!? 父娘対決となった経営権争奪戦は娘に軍配

 窪田真之の「時事深層」 (13) 大塚家具はこれからどうなる!? 父娘対決となった経営権争奪戦は娘に軍配

 株主は、大塚久美子社長に経営を委ねることを選択

 株主の審判がくだった。株主は、家具の低価格化に合わせて、中・低価格帯の商品を充実させようとしている大塚久美子社長に、経営を委ねることを選択した。高価格帯の家具をていねいな接客で売っていくことを主張する久美子社長の実父、大塚勝久氏の戦略では、大塚家具の建て直しはむずかしいと判断したことになる。

 これで大塚家具の経営は正常化するか? 先行きは厳しいと言わざるを得ない。大塚勝久氏は今後とも大株主として残り、久美子社長の経営に異議を唱える株主提案を出し続ける可能性がある。また、久美子社長支持と勝久氏支持に二分して争った大塚家具の社内にも、しこりが残る。(総会が終わって結論が出れば)「ノーサイド」と簡単にはならないだろう。

 家具業界全体に、ニトリやIKEAが主導する低価格化の逆風が吹いており、大塚家具の商品戦略がそれに合わなくなっている。大塚家具が方向転換するのは簡単ではない。久美子社長が経営しても、勝久氏が経営しても、どちらも上手くいかない可能性もある。経営権争奪に勝った久美子社長は、今後の経営の責任を持つわけだから、茨の道になる。

 大塚家具ホームページ画面

勝久氏の考える戦略は、時代に合っていない可能性

 機関投資家の多くは、久美子社長支持で投票したと考えられるが、環境変化をとらえて経営スタイルを変えようとしている社長の方が、従来の経営スタイルを貫く勝久氏よりもましと考えただけで、久美子社長に全幅の信頼を寄せているわけではない。

 今は、若者が一戸建てを買って家具一式そろえることを目指す時代ではない。そもそもマンション住まいが多い世代では、場所をとる家具そのものを敬遠し、ホームセンターなどで組み立て式家具を買って済ますことも多くなっている。勝久氏の考える戦略は、時代に合っていない可能性がある。

 創業者の勝久氏は、1980年代以降、低価格戦略で大塚家具を急成長させた。卸を通さないメーカーからの直接買い付けで低価格を実現し、家具販売に価格破壊を起こした。当時、大塚家具の低価格販売に顧客を奪われた家具流通業界からは、怨嗟の声が上がった。

 ところが、かつて価格破壊の盟主だった大塚家具が、今ニトリやIKEAの低価格戦略に食われて業績が悪化しているのは、いかにも皮肉だ。大塚家具は1999年に閉鎖された三越新宿店に出店するなど、いつのまにか、一等地で高級家具を売る戦略に転換していた。

久美子社長の経営戦略にも不安、「中価格帯」に大きな需要はあるのか?

 近年、高級ベッドの販売が好調であるなど、高級品の消費が回復している傾向もあり、勝久氏が主張する対面販売による高価格路線にまったく分がないわけではない。「一点豪華」のこだわり家具を求める層は確かにいる。ただし、かつてのように家具をまとめ買いする消費者は少なく、勝久氏の戦略では、先行きに不安が残る。

 一方、久美子社長の経営戦略にも不安がある。時代の流れに合わせて中・低価格帯を重視する戦略も、成否は未知数だ。家具の購買重要が、高価格帯と低価格帯に二極化する中で、果たして「中価格帯」に大きな需要はあるのだろうか? 筆者は、かつて大塚家具のアナリスト向け店舗見学会に参加したことがあるが、その時「100万円を超える芸術品のような家具から、中国製の普及価格(低価格)家具まで一通り案内すると、ほとんどのお客様が普及価格帯の家具を買っていく」と説明されたことを覚えている。

 大塚家具が、低価格帯でニトリを追撃するのも難しい。ニトリは、生産や物流をトータルで管理して低価格を実現しているが、大塚家具は、そこができていない。さらに言うと、ニトリは家具だけでなく、住居製品全般を扱うホームセンターを併営している。日々の生活に必要な日用品も販売しているので、家具中心に販売している大塚家具より来店客を呼び込みやすくなっている。大塚家具の経営建て直しは、容易でない。

執筆者プロフィール : 窪田 真之楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジスト。日本証券アナリスト協会検定会員。米国CFA協会認定アナリスト。著書『超入門! 株式投資力トレーニング』(日本経済新聞出版社)など。1984年、慶應義塾大学経済学部卒業。日本株ファンドマネージャー歴25年。運用するファンドは、ベンチマークである東証株価指数を大幅に上回る運用実績を残し、敏腕ファンドマネージャーとして多くのメディア出演をこなしてきた。2014年2月から現職。長年のファンドマネージャーとしての実績を活かした企業分析やマーケット動向について、「3分でわかる! 今日の投資戦略」を毎営業日配信中。

パナソニック跡地にスマートタウン…横浜

 パナソニック跡地にスマートタウン…横浜

 

  •   パナソニックと横浜市などは25日、港北区綱島東の同社事業所跡地(3万7900平方メートル)に、環境に配慮した技術開発施設や商業施設、集合住宅などで構成する街「サスティナブル・スマートタウン(SST)」を2018年までに整備すると発表した。

      用地の一画には米アップルの「技術開発センター」が建設される予定だ。

      SSTでは、太陽光や水素などの次世代エネルギーを活用するほか、情報通信技術(ICT)や多言語翻訳技術などの先進技術を集積する。パナソニックは1960年から、この事業所で通信・計測機器を生産していたが、11年から再開発を検討していた。今後、同社は野村不動産などと「まちづくり協議会」を設け、環境やエネルギーに関する全体目標や、実現に向けた指針を策定し、15年度中の着工を目指す。

      SSTの技術開発ゾーン(1万2500平方メートル)には、アップルの技術開発センターが、生活利便ゾーン(1万8300平方メートル)にはユニーの商業施設が進出し、約100戸の集合住宅や保育施設なども設置される予定だ。

      アップルジャパン広報部によると、技術開発センターのエネルギー使用量は従来比40%減とするほか、敷地内に新たに1200本以上の樹木を植えるという。屋上緑化や水の再利用なども計画しており、同広報部は「環境に優しい施設にすることを横浜市と共に進めていく」としている。

      パナソニックは藤沢市の同社工場跡地でも、太陽光パネルや蓄電池を配置した戸建て住宅が集まるSSTの開発を行っており、18年度の完成を目指している。

引っ越し前に“100均”で買っておいてよかったと思う必需品ランキング

 引っ越し前に“100均”で買っておいてよかったと思う必需品ランキング

 

 引っ越し前に“100均”で買っておいてよかったと思う必需品ランキング

 新しい場所への引っ越しは、心も新たに前向きに頑張ろうという気持ちが湧いてくる方も多いと思いますが、しかし面倒な掃除や荷物整理がどうしてもついて回ります。一気に片付けてしまおうと意気込んでみたものの、足りない物や必要な物に気づいて、家の中を探したり買いに行ったりと、思うように進まず困った経験がある人は少なくないのではないでしょうか。そこで、引っ越し前に100均で買っておいて良かったと感じた物は何か、アンケートを実施しました。


 

 【質問】
 Q.引っ越し前に100均で買っておいてよかったと思うものは?
 
 【回答数】
 第1位・・・ゴミ袋:24.6%(74)
 第2位・・・ガムテープ:20%(60)
 第3位・・・掃除グッズ:16.3%(49)
 第4位・・・軍手:9%(27)
 第5位・・・油性ペン:7.6%(23)
 第6位・・・圧縮袋:5.3%(16)
 第7位・・・はさみ:3.3%(10)
 第8位・・・布団袋:3%(9)
 第9位・・・カッター:2.6%(8)
 第9位・・・雑巾: 2.6%(8)
 ※第11位以下は省略

 

 ■荷物整理に必須! ゴミ袋はいくらあっても困らない
 アンケートの結果、「ゴミ袋」が多い結果となりました。
 
 ・「これでもか、というほどいらないものがでてきたため。多くあって損はない」
 ・「引っ越しとなると、大掃除を兼ねて荷物をまとめるので思った以上にゴミが出る場合があり、多めにゴミ袋があると助かるため」
 ・「ごみは、たくさん出るし何かしら役に立つのでごみ袋を買ってよかったと思いますよ」
 ・「ゴミ袋は、いくらあっても足りないし、余っても困らない日常的に使うものだから」
 
 「ゴミ袋」と答えた方のコメントを見る限り、ゴミが予想以上に出ると感じている方が非常に多いようです。普段から整理整頓しようと思っていても、ついつい後回しになってしまうことから、引っ越しを機に不要な荷物の整理もしてしまおう、と考える方が多いのかもしれませんね。余ってもいろいろ使えるという意見も複数あり、ゴミ袋がその後の日常生活にも使える消耗品であることも関係しているようです。

 

 ■ガムテープ無しに梱包は始まらない!
 「ゴミ袋」に次いで「ガムテープ」の回答が多い結果となりました。
 
 ・「引っ越し屋さんにもガムテープ貰えるけれど、結構な量のガムテープを使うので自分でも買っておくと便利です」
 ・「引っ越しの準備で荷物を段ボールにまとめるのにたくさん使うし、引っ越してからも用途が多くあるから」
 ・「ガムテープは、ダンボールだけ用意して、ガムテープがなくて困った事があったので」
 ・「引っ越しは家族のみでやったのでそこそこ活躍してくれたのがテープでした。引き出しなどもとめられましたし」
 
 ダンボールの梱包に使用することもあり、ガムテープが引っ越しの代表的な必需品だと考えている方は多いようです。荷物が予想以上に増えてしまったり、あるいはガムテープが他に替えが効かないことも影響しているのかもしれません。また、引き出しを止めるなど、引っ越しに関するさまざまな用途に使えることや、ゴミ袋と同様、消耗品であることも理由の一つになっているようです。

 

 ■引っ越しに掃除はつきもの!掃除グッズ
 アンケートの結果、3番目に多い回答は「掃除グッズ」でした。
 
 ・「引っ越し前と後には必ず掃除がつきもの」
 ・「とりあえず掃除をしないと家具などが置けないので、掃除グッズは必要」
 ・「業者さんが帰ったあとに、わりとゴミが残っているんですよね」
 ・「引っ越し時はどうしても汚れるし、ゴミも出てしまうので、掃除グッズは必須です。特にフロアーモップは掃除機代わりになるので便利です」
 ・「何をするにも埃が出るので、さっと掃除できるものがあると便利」
 
 回答内容から、ほとんどの方が引っ越しの際は何はともあれ掃除、と考えているように見受けられました。引っ越し元での最後の仕上げや、引っ越し先での最初の作業など、掃除は引っ越しにつきものの作業でもあり、ある意味当然の回答なのかもしれませんね。特に引っ越し元では、掃除機などが既に荷物の中に入っている可能性も高いことから、「掃除グッズ」は重宝するようです。

 

 ■ケガや手荒れから手を守る!軍手も必須
 「掃除グッズ」に次いで「軍手」、「油性ペン」の順となりました。
 
 ・「荷物を運ぶのに、軍手したほうが、手が痛くならない」
 ・「重いものを運んだりするときに軍手をしていると、持ちやすいし、手荒れも抑えることができるから」
 ・「普段使わない物や、家具の移動時に手が汚れるので。ゴミも予想以上に出るので、軍手とごみ袋は必須です」
 ・「荷造りしたものの内容を書いておくと、引っ越し先で探す手間が省けて便利です」
 
 「軍手」の回答には、荷物運びに関する回答が多く見られ、汚れや手荒れ、ケガなどから手を保護したいという意識している方が少なくないほか、一般的なダンボールが紙製で滑りやすいことも原因のようです。
 
 「油性ペン」の回答からは、荷物に内容を書くためというコメントがほとんどでした。荷解きを効率的に行うためにも、どのダンボールに何が入っているのかを管理してくことが重要だと認識している方が多いようです。

 

 ■普段から整理整頓する心構えが大事?
 今回のアンケート結果から、「ゴミ袋」や「ガムテープ」などが、引っ越し前に買っておいて良かったと感じている人が多いことがわかりました。引っ越しと同時に荷物の整理をする家庭が多く、予想外にゴミが出てしまいがちなことや、これらが生活必需品の中でも頻繁に必要とされる消耗品であることが関係しているようです引っ越し作業を楽にするためには、普段から整理整頓しておくことが大切なのかもしれませんね。

 

 【アンケート対象】
 調査地域:全国
 調査対象:年齢不問・男女
 調査期間:2015年2月12日~2月26日
 有効回答数:300サンプル

 本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

歴史ある学生街・高田馬場で愛される名画座「早稲田松竹」とは?

 歴史ある学生街・高田馬場で愛される名画座「早稲田松竹」とは?

 

 歴史ある学生街・高田馬場で愛される名画座「早稲田松竹」とは?

 学生街・高田馬場の一角に、今年で創業64年を迎える老舗映画館「早稲田松竹」があります。今では数少ない名画座(旧作映画を主体に上映する映画館のこと)で、一度閉館となりながらも、復活をとげた過去があるそうです。そんな「早稲田松竹」の支配人・菊田さんに、これまでの歴史や高田馬場という街について伺いました。


 ――映画館のこれまでの歴史について教えてください。
 菊田さん「昭和26年に、当初は封切館(新作映画を初めて上映する映画館)として開業しました。昭和50年より二本立てを専門とする名画座として親しまれましたが、平成14年3月に一度休館を迎え、その年の12月に再オープンとなり、現在に至ります」

 

 ――長い歴史があるんですね。“再オープン”されたのは、どういった経緯だったんですか?
 菊田さん「閉館した際、早稲田大学の学生さんが中心となり、“早稲田松竹復活プロジェクト”として署名活動などをしてくれたんです。そこで場所や施設は以前のまま、内装を少しリニューアルして再オープンとなったんですよ」

 

 ――ファンの愛情で復活したんですね! ではお客さんも、やはり学生さんが多いのでしょうか?
 菊田さん「どちらかというと、大人の方が多いかと思います。年配の常連さんは、大学時代に観に来られていた方が、50代位になってもいらしているということが多いみたいですね。先日は、昔早稲田に住んでいて、50年ぶりに来たとおっしゃる方がいらしたんです。“まだあったなんて。よく頑張って続けてこられましたね”と言われて、そういうのがあるとやっぱりうれしいですよね」

 

 ――歴史があるからこその、すてきなお話ですね。では、高田馬場という街についてはどんな街だと思われますか?
 菊田さん「やはり学生街なので、飲食店が多くて、学割や大盛りサービスなど学生さんに優しいサービスが多いと思います。新宿区ですが、都心の新宿より離れているので、派手さはないけど安心して住める街だと思いますよ。もともと地元の方っていうのは少ないので、あまり個人商店はなく、チェーン店が多いかなと思いますね」

 

 ――若い方が多いのですね。それでは最後に、高田馬場へ住むことを考えている学生さんへメッセージをお願いします。
 菊田さん「高田馬場に住まれた際には、ホームシアター感覚でぜひ『早稲田松竹』へお越しください。当日限り有効の外出証で出入りは自由なので、学生さんは授業の時間に合わせて、一度抜けたりしながら鑑賞されていますよ。若い方はあまりなじみがない言葉かもしれませんが、“二本立て”だと自分が知らなかった映画にも出会えると思います。学割を使えば2本で1100円ですし、通常の映画館と比べると行きやすいですよね。映画はやっぱり、大きな画面と迫力ある音響と共に観ると違うものです。近くは通るけどいらしたことがないという方も、お時間があるときにぜひいらしてください」

 

 ――ありがとうございました!

 

 歴史ある学生街・高田馬場。この街に暮らし、街を見続けてきた映画館でさまざまな映画と出会い、新しい自分を発見しながら学生時代を過ごしてみるのも、すてきではないでしょうか。

 

 ≪取材協力≫
 早稲田松竹映画劇場
 http://www.wasedashochiku.co.jp/

 本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe