仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ウィリアム王子も見た!?】「女川ポスター展」のポスターにジワリ!→ 仕掛け人・日下氏にコメントをもらったよ!
昨年から関西方面で話題になっている商店街ポスター展が、現在、宮城県牡鹿郡女川町で開催されてるよ~! この「女川ポスター展」、イギリス王室のウィリアム王子も見にきたとか!?
「女川ポスター展」は復興支援のプロジェクトだけど、そこはポスター展、復興支援に笑いを持ってくるわけです!
今回ポーチでは、現地でしか見られない「女川ポスター展」のポスターを一部紹介するよ。仕掛け人・日下慶太さんに電話でコメントまでいただいちゃいました。まずは第一弾をどうぞ!
【活魚ニューこのり】ーはみ出し注意ー
──:完全にはみ出してますね、あなご丼も。
日下:男前で真面目なご主人なんやけど、よくバカなことやってくれたな~と思います。
──:お店に行けば、このイケメンご主人にあえるわけですね。
日下:そうそう。あなご天丼美味いですよ。
【みなとまちセラミカ工房】ータイルと想いは色あせない。ずっとね。ー
──:このタイルのはカワイイですねー。
日下:これ用にタイルを焼いて作っています。
──:あ、そうなんですか。手がこんでる。
日下:このポスターのデザイナーは19歳の現役大学生ですよ。
【木村電機商会】ー明るいんでねくて、あがるぐしてんのさ。ー
──:これ良いですね~。
日下:一番好きなポスターです。このコピーは実際にオバちゃんが言ってた言葉で。
──:笑顔が素敵ですね。
日下:このポスターが、女川のすべてを物語っていると思います。
【泣き笑い】ドラマを想像すると、違った魅力が見えてくるかも
女川では、震災による死者が569名にものぼったそう。ポスターに登場してくれた方々も、身近な方を亡くされていたり、お店や住まいが流されたという経験をしています。最初は「ポスターなんて何の意味があるのか」という態度だった方も、一緒にポスター作りをしていくうちに変わっていくということが何度かあったそう。そういうドラマを想像しながらポスターを見ると、また違った魅力が見えくるかも。
というわけで、つづきは「女川ポスター展」紹介企画の後編で!
女川ポスター展は5月31日(日)までやっていて、3月5日(木)、6(金)日はなんと東京でも開催! マル・デ・ミヤギという宮城県の観光物産フェアにてポスターが掲出されます。場所は丸の内の丸ビル1階丸キューブ。お近くの人はぜひ見に行ってみてね!
<日下慶太>
1976年大阪生まれ。チベット、カシミール、アフガニスタンなど世界中を旅をして広告会社へ入社。…