仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小さな農家こそITを――ITで“農家特有の課題”が解決する理由
農業にITを取り入れると、日々の作業はどう変わるのか――。学びの場をプロデュースするopnlab(オプンラボ)が、ITを使った農業の業務改善を考える勉強会「opnlab農業後方支援プロジェクト」を開催しました。
きっかけは、久松農園を運営する久松達央さんのセミナーに参加したこと。ゾーホージャパンの松本暁義さんと私が「農家向けのITで業務を変える勉強会をやろう、日本の農家を変える!」という話で盛り上がり、プロジェクトがスタートしたのです。
農業に関心があって自ら菜園で野菜を育てている松本さんは、テクノロジーを担当。変わりつつある農業ビジネスの様相に興味津々の私が場作りをすることになりました。
早速、久松さんが、関東で個別宅配などのBtoCビジネスをしている農家に声をかけたところ、勉強熱心な農家の人たちがFacebookのグループに集まったのです。
勉強会の前には、2件の農家へヒアリングに行くことが決まりました。訪問先は、もともと久松さんが「この農家は、あと一押しすればもっと伸びる」と目をつけていたサンバファームと三つ豆ファームです。
こうして、農家の課題をクラウドサービスの試験導入で解決していくステップを共有する「農家のための業務改善プロジェクト」がスタートしました。
●「BtoB農家」と「BtoC農家」
勉強会には、茨城や千葉のBtoC農家を中心とする17人が集まり、2件の農家の課題や久松農園の仕組みなどを共有。技術担当の松本さんが「データ管理のコツ」を解説し、それぞれのプレゼン内容に質問が飛び交いました。
久松さんは、「栽培については師匠や本で学べることが多いけれども、BtoCを手がける農家の業務改善はお手本がほとんどない」と指摘します。
例えば、卸業者を対象としたBtoB農家の場合、栽培する品目数も取引先も少なくて済みます。しかし、BtoCの個人宅配を始めると、一気に数十を超える顧客管理や発送業務が発生するのに加え、生産品目数も数十種類に増えることからその管理業務も発生します。
こうした事務作業は増えるのに、農家の多くは栽培・収穫を行う作業現場(畑)とPCの置いてある事務所が離れているため、あとでまとめて作業することになります。そうなると事務作業が面倒になり、心理的な負担を感じてしまうのです。
さらに、農業を始める若い夫婦は、夫が栽培、妻が事務作業を担当するケースが多く、身内同士で気心が知れている分、互いのワークフローを一歩引いて整理することを後回しにしがちという課題もあります。…