仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福井で桜開花宣言、満開は5日ごろ 昨年と同日で平年より3日早く
福井地方気象台は31日、福井市豊島2丁目の同気象台敷地にある標本木の桜(ソメイヨシノ)の花が5、6輪開いているのを確認し、開花を発表した。昨年と同日で、平年より3日早い。 同気象台によると、この日は…[記事全文]
群馬大病院に再調査促すよう要請 腹腔鏡問題、弁護団が国に
群馬大病院で腹腔鏡による肝臓手術を受けた患者8人が死亡した問題で、遺族の依頼を受けた被害対策弁護団は31日、厚生労働省を訪れ、経緯や背景に関する再調査を病院側に促すよう求める要望書を提出した。渡辺隼人弁護士は、病院が3日に公表した調査報告書について「最終報告と捉えるのは早いし内容も不適切と考える」と語った。
病院側は、腹腔鏡手術に関し「8例全てで過失があった」「死亡例が続いた早期段階で十分な検証と対応策が立てられるべきだった」などとする最終報告書を公表。
規制庁、「機密」の内部資料流出 ネット上に、英訳受託業者からか
原子力規制庁は31日、「機密性2」と記された研修用内部資料がインターネット上に流出していたことを明らかにした。規制庁によると、同庁国際室が英訳を委託した都内の翻訳業者から流出した疑いがあるという。
資料流出の情報が30日、規制庁に寄せられた。藤田健一国際室長は「既に知られた情報を取りまとめた資料で、秘匿すべき情報は含まれていない」としている。翻訳業者の社長は「調査中で何も話せない」としている。
流出した資料は、主に新人研修で用いるもので、使用済み核燃料再処理の工程や規制の在り方、施設情報なども含まれているという。
北朝鮮への独自制裁措置、政府2年間の延長を決定
政府は31日朝の閣議で、北朝鮮に対する日本独自の「制裁措置」を、2年間延長することを決めました。
「対北朝鮮措置については、拉致・核・ミサイルといった諸懸案の包括的解決に向けた北朝鮮の具体的行動の有無を踏まえ、不断に見直しを行っていく考えです」(菅義偉 官房長官)
政府は北朝鮮に対し、輸出入の全面禁止、人道物資の輸送を除く北朝鮮船籍の入港禁止、チャーター便の乗り入れ禁止といった既に科している「制裁措置」を、2年間延長します。
去年7月に開始した北朝鮮による拉致被害者などの再調査について、北朝鮮側が報告を先送りしていることなどから、政府は「制裁措置」の延長が必要との判断に至りました。
政府は、再調査再開の見返りに、朝鮮総連幹部の往来や北朝鮮への医薬品の運搬など、一部制裁を緩和していますが、こうした緩和は延長後も続けられます。(31日11:05)
田原俊彦、南海CMソングを生熱唱
今年6月に創業130周年を迎える南海電鉄が、新プロモーションを4月より展開。その第1弾となるテレビCMの発表会が3月31日、[スイスホテル南海大阪]で行われ、テーマソングを歌う田原俊彦らが登場、生歌を… 「もっと見る」